• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

建機、燃料漏れなんですけど

建機、燃料漏れなんですけど4つ前の職場で油圧ショベルを特定自主検査に出した時のこと。
業者さんより連絡。燃料タンクから軽油が漏れています。タンクの交換をしてください、とのこと。ついては10万円ほど追加で費用発生します、だって。
よくよく聞くと、燃料タンクキャップが純正品じゃなくって、ポリタンクのキャップらしきものが付いている。
エア抜きができないから稼働に伴い燃料が減った時にタンク内が負圧になり変形、これが繰り返され樹脂製燃料タンクにヒビが入ったらしい。
ちなみにタンクキャップの価格は3千円台だって。
タンクキャップを紛失か破損して、あり合わせで代用したためにその30倍以上の修理費用となった。
適切に対処せず放置していた典型例だよ。
こんなアフターフォローばっりしてるな、俺。
Posted at 2025/01/11 18:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

スズキ、ランディーオートマチック

スズキ、ランディーオートマチックランディといってもセレナのOEMでもなければノアのOEMでもない。
原付のランディーだ。長音記号もあるしアルファベットの綴りも違う。
親戚のモータース屋さんで20年ほど寝かせてたデッドストックを2000年に譲り受け、当時の職場の敷地内移動に使用した。
これは無段変速ではなくて2速オートマチック、なおかつ高低の副変速機付だ。副変速機の切替は停車時に行う必要がある。切替ダイヤルは左ステップの近くあるから出来たとしても走行中の操作は危険だ。
職場は傾斜地だったので急坂登坂があり、副変速機は「低」のみの使用だった。当然最高速度は遅かったが仕方ない。
3年ほど敷地内移動や荷物運搬に活躍した。職場変わる時に置いてきたから今も現役で使われてるかも。

Posted at 2025/01/04 15:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

MTorAT(高齢者のMT)

MTorAT(高齢者のMT)※今回は削除されるかなあ。

高齢者はアクセル踏み間違い対策のためMTに乗れとの意見があるようだ。
だけど一部高齢者のMT乗りの怖さを知らないんだなと思う。
元日に神社にお参りした際のこと。
高齢ドライバー運転の軽トラが方向転換する時だ。
「ウォーーーン!!」のけたたましいエンジン音とともにバックしている。
方向転換の後の発進時も同様だ。
エンジン音からすると4000回転以上だろう。だけど車速は歩くほどだから半クラで車速コントロールはしている。
エンジン回転以外は普通に乗れている。だけど近くにいたら怖いよ。
万が一半クラの足が外れたら暴走だ。
暴走しても巻き込まれように避けるしかない。
こんな高齢ドライバーは結構いるんだよ。もしかしたら耳が遠くてエンジン回転が聞こえ難いのかもしれないね。
最近の車ならエンジンの振動も少なくスムーズに回転上がるから余計にそうかもしれない。
もう一度言う、こういう高齢ドライバーは少なくない。
若者だってイヤホンしてガンガンにかけてたらエンジン回転なんて把握しにくいだろ。
そんなドライバーなら免許返納しろとの意見もあるだろうが、ならオメーもこのイナカ住んで運転免許ナシで生活してみたらどうだ。それが出来るんなら免許返納してるっての。

少し暴言めいたが、私が一つ目に望むのはレブリミッターかな。例えば発進時は2000回転くらいまでで制御するような感じ。非常時は解除できるとして。
2つ目はレブリミッターと併せてタコメーターも装備してほしい。
目で見てエンジン回転がわかるのは良いと思う。

私もアクセル踏み間違いでの事故はなくなって欲しいと思う。
だからって高齢ドライバーにMT車乗れってのも乱暴な話だと思う。
私が望むことだってそれを装備した車に買い換えないと意味がないことも承知している。
自動車メーカーさん、まずはMT全車にタコメーター付けてくれませんかね。
安全のために。



Posted at 2025/01/04 01:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

GSユアサ豊年満作バッテリー終売?

GSユアサ豊年満作バッテリー終売?農業用トラクターのバッテリーが弱ってきた。
SOH、いわゆる健康度は58%まで低下。
クボタ純正バッテリーだけど、新車から9年半だから良く持ったもんだ。
次はGSユアサにしようかとネットショップを検索しても農業機械用「豊年満作」バッテリーがほとんどヒットしない。


もしかしたら建設機械にも使えるプローダXに統合されるのかな。
古河バッテリーとか他社はそもそも農業機械用と建設機械用は共用バッテリーだったりする。
また農業機械はシーズンオフが長いものもあり長期間使用しなくても性能低下を抑えていたりするとのこと。
GSユアサもあえてシリーズを分けていたのは理由があるとは思うんだけどな。
Posted at 2025/01/03 17:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

スイフトスポーツのコラボウォッチね

スイフトスポーツのコラボウォッチねイエローとシルバーそれぞれ300個限定ですね。
1月10日から抽選の受け付けとのこと。
イメージカラーのイエローを選びたいところだが、私の車体色はシルバーなんだよね。
お揃いならシルバーだが、目を引くイエローがスイフトスポーツらしくていいかな。
ところで車体色のシルバーを選ぶ時に、レッドとも迷った。今だにあの時レッドにしても良かったかな、とも思うが、レッドにしたところでシルバーが良かったかなと思うに違いない。
また綺麗に磨かれたブルーをみるとこれも良かったなと思う。
コラボウォッチもそうだが、色選びは悩みがつきない。
Posted at 2025/01/01 13:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation