• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

車検、2か月前から受けられる⇒\(^o^)/

2025年4月1日以降に車検を受ける場合に車検満了2か月前から受けられるようになるんだね。
島嶼部とかは以前もそうだったけど全てに拡大されるそうな。
年度末に販売が集中した結果、3月に車検を受ける車両が非常に多いのも理由らしい。
車両は安全装備が満載され、OBD検査も追加されたりするから、検査項目も増えている。1台にかかる時間は増えるが働き方改革で残業もままならない。陸運局も混雑しているし、それだけでも時間がかかる。
うちの軽トラは10月の車検だけど農繁期にあたり、いつも車検に出す予定がギリギリまで決まらなかった。車屋さんと次買うときは農閑期にしようと話していたが、2か月前だったらそれほど忙しくはないから大丈夫だね。
こんな改善なら歓迎だ。
Posted at 2025/01/21 05:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

ジムニーノマド!

もう少ししたら発売らしいですね!
3ドアより60万円くらい高いらしい。
ジムニーシエラの5ドア版が欲しかった人には朗報だね。
まあ乗車定員は4名のままだし室内幅が軽自動車と同じだけど。
ジムニー系を初めて買う人は横揺れするサスペンションと現代の車としては良くない燃費に驚かないように。
詳しくは知らないけど輸入車?
コンスタントに売れてないと突然の終売もあり得るから、欲しい人は迷わず買おう。
ただし納期に余裕は見ておいてね。

追記20250126
JB64.74のジムニー系の納期がずっと長いから人気があるのは間違いないんだろう。
中古車も新車より高いものもあるし。

うちの姉はシエラの3ドアの不便さは堪えているようで次は後席ドアのある車にする(といってあわてて買い替えはしないよ。)と言っている。ノマド出るよ、ドア2つ増えて乗り出し300万円くらいかなと伝えたら、その値段なら別の車にするだろうって言ってた。
降雪地帯でもなく、山に行くわけでもない。単純に格好が好きだっただけ。
4WDにすら入れたことがない。
ジムニーノマドが初期受注後意外と販売不振⇒終売⇒中古車高騰ってなったりして。

Posted at 2025/01/19 21:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

農業用トラクタ、ミッションオイル交換

農業用トラクタ、ミッションオイル交換660時間、3回目のミッションオイル交換だ。
1回目は50時間くらいだったかな。
2回目は400時間ほどだった。

無段変速機だから従来のMTと比べてオイル管理には気を付けたい。
ミッションオイルエレメントが2個付いているのも理由があるはずだ。
農作業は高負荷運転が連続で何時間も続くから過酷な条件だね。
交換費用は6万円ほどでした。
Posted at 2025/01/13 16:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

建機、燃料漏れなんですけど

建機、燃料漏れなんですけど4つ前の職場で油圧ショベルを特定自主検査に出した時のこと。
業者さんより連絡。燃料タンクから軽油が漏れています。タンクの交換をしてください、とのこと。ついては10万円ほど追加で費用発生します、だって。
よくよく聞くと、燃料タンクキャップが純正品じゃなくって、ポリタンクのキャップらしきものが付いている。
エア抜きができないから稼働に伴い燃料が減った時にタンク内が負圧になり変形、これが繰り返され樹脂製燃料タンクにヒビが入ったらしい。
ちなみにタンクキャップの価格は3千円台だって。
タンクキャップを紛失か破損して、あり合わせで代用したためにその30倍以上の修理費用となった。
適切に対処せず放置していた典型例だよ。
こんなアフターフォローばっりしてるな、俺。
Posted at 2025/01/11 18:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

スズキ、ランディーオートマチック

スズキ、ランディーオートマチックランディといってもセレナのOEMでもなければノアのOEMでもない。
原付のランディーだ。長音記号もあるしアルファベットの綴りも違う。
親戚のモータース屋さんで20年ほど寝かせてたデッドストックを2000年に譲り受け、当時の職場の敷地内移動に使用した。
これは無段変速ではなくて2速オートマチック、なおかつ高低の副変速機付だ。副変速機の切替は停車時に行う必要がある。切替ダイヤルは左ステップの近くあるから出来たとしても走行中の操作は危険だ。
職場は傾斜地だったので急坂登坂があり、副変速機は「低」のみの使用だった。当然最高速度は遅かったが仕方ない。
3年ほど敷地内移動や荷物運搬に活躍した。職場変わる時に置いてきたから今も現役で使われてるかも。

Posted at 2025/01/04 15:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation