• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

キックスターターは必要!?

キックスターターは必要!?のっけからだが、これまで私が買う125ccまでのスクーターにはキックスターターが付いているものを選んだ。
初めて乗った原付は姉のお下がりヤマハキュート。これがエンジンのかかりが悪く、セルを何度も廻しバッテリーが弱るのが分かるくらい。そう、キュートにはキックスターターが装備されてなかった。対策としてフロントトランクにはブースターケーブルを積んでいた。ただし、役に立つことはなかった…。
今、原付二種は2代目Dio110を所有している。4年前にリード90の代替として購入したものだ。
購入当時は、インジェクション車でもホンダだけがバッテリー上がってもキック続ければエンジンかかる、とネットで見た。他社ではインジェクションが動かないところまで電圧が下がるとキックスターターあってもかからないらしい。実験していないので、真偽のほどはわからないが。
ホンダ、原付二種スターター、キックスターターありとなればDio110の一択だった。メンテナンスの楽な空冷エンジンも決め手だった。
現在のインジェクション車の状況は知らないが、バッテリー上がってもキック続けてエンジンかかるんなら、ぜひキックスターター装備してほしい。
リード125やPCXにキックスターター装備されていれば、気持ちがゆらいだかもしれない。後に社外後付けキックスターターが発売されていたことを知るが、車両本体も高いし2万円だかするキックスターター付けるくらいならバッテリー一回買えるよなとも思った。
巡り巡って結局はDio110に落ち着くのでした。
新型Dio110にはスマートキー!!!
それってバッテリー上がっても使えるんデスか!?(買う予定ないので調べてないです。ごめんなさい。)
追記
新型dio110にはキックスターターは装備されていなかったんですね。

Posted at 2022/10/10 10:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

特殊車両通行許可その5(水素ステーション)

特殊車両通行許可その5(水素ステーション)水素自動車に必ず必要なもの、水素ステーション。
我が家から最寄りの水素ステーションまでは25kmくらいある。次に近いのは隣県で100km超になる。
ステーションの営業時間は月から金曜日10~17時、予約入ってから圧縮かけるので、30分前には連絡しないといけないらしい。
仕事休まないと水素入れられないので、まだ自分には買えないなあ。
それで、まだ見たことはないその水素ステーションはトラックタイプ。
トラックなので、車検受けないといけない、車検場まで走るための通行許可!?
車検以外で走ることは通常ないと思うが、車検が有効でないと水素ステーションとしての認可が下りない、とかなのかなあ。すいません、全て憶測ですが、走行距離から察するに車検の往復くらいしか走っていない。
まあ、定置型の水素ステーションを建設する費用からしたら、車検取るくらいの経費はたいしたことはないのかもしれない。
そもそもトラックタイプがなかったら我が県には水素ステーションなかったかもしれないしね。

Posted at 2022/10/10 07:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

2サイクルは便利

2サイクルは便利ちょい乗り、走行距離少な目の人にとって、2サイクルのキック付スクーターはガソリンとオイルさえ入れておけば、あとはタイヤエア圧の点検くらいのメンテナンスフリー最強です。
2025年現在は2サイクルジャイロの優良個体はほぼ絶滅らしい。
うちのジャイロはワイドトレッド化のみでエンジン、駆動系はノーマルだ。走行距離は少ないながらも定期的に使用しており好調の部類だと思う。車庫保管で風雨にもさらされない。好調ジャイロは手放さないから中古市場に出ないんだろうね。
Posted at 2022/10/10 06:00:22 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation