• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

自動車用バッテリーを測る

自動車用バッテリーを測る自動車用バッテリーを年間に1~2個買っている。家族、親族の車、農耕車両も含めれば10数台の面倒を見ているので。
参考までに私が購入したのバッテリーは全てネット通販だ。
測定値と実際の使用感でバッテリーを評価してみる。
最も安定して長持ちしているのはジーエス・ユアサのレボリューションだ。数個使用しているが、4年経過しても劣化は少ない。


古河バッテリーの9000シリーズ(モデルチェンジされ廃盤)も数個使ってみたが劣化がやや早く、順番にジーエス・ユアサに更新中。



パナソニックのカオスも複数使ってみたが、劣化が早かった。
だけど、中古車に付いていたカオスは持ちが良く、使用感は良かった。店頭品とネット通販品は別物かと思うくらい。
A級品、B級品というのもあるんだろうか?

さて、写真のテスターは既に廃盤になっていたが、数千円のものでも十分使い物になる。使用頻度の低い車両や、ちょい乗りの多い車両は、放電気味ということも値でわかるし、定期的に測定していれば、寿命予測も可能だ。
安価なテスターでの測定はバッテリーに負担をかけるともいわれるが、セル回して1回エンジンかけるよりは、はるかに負担は少ないのではないかと思う。

ところで、欲しかったサルフェーション除去機が職場にあったので、少し劣化したバッテリーで試してみたんだが…効果はなかった。
複数のバッテリーで試してみようとは思う。
サルフェーション除去装置はネットでも評価は様々のようだ。手作りのような機械でも再生できたケースもあるらしく、今も情報収集は続けている。
Posted at 2022/10/16 20:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

車もスマホも速いのがイイ

教授(本当は准教授)と呼ばれていたころの話。
学生がスマホ買い替えたんだが、リンゴの最新版、10万円とかするんだって。オマケに毎年モデルチェンジして、次のが欲しくなるらしい。
さすがに高い、とボヤいていたので、ちょっと講義を。
君はその最高スペックの最新スマホが高いと言うが、それでは低スペックで安価なスマホでストレス感じながら使用するのと、どっちを選ぶ?
時間は有限だ。処理速度も速く快適性のために1時間いくら払える?
1時間100円で快適性を買うとしよう。10万円のスマホなら1000時間だ、1年365日で割れば1日3時間ほどになる。休日も含めればその2倍の時間使っているかもしれない。さすれば時間あたり50円で快適性が買える。2年間機種変せずに使えば25円だ。迷わず最高スペックのスマホを選びたまえ。
学生は、そう考えると安い、と納得。
車もスマホも速いのがイイよね。

え、私?もちろんスマホはsimフリー端末に格安sim。端末は2年以上使ってます。家族全員のスマホ代は私の口座からですよ。合計金額驚きますよ。
Posted at 2022/10/16 05:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

全長3m未満の車

全長3m未満の車を買おうと思ったことがある。平成初期、フェリーを良く利用していた頃に。
フェリーに自動車を載せる時は1m刻みで料金がかわるため、短かけりゃ当然安い。軽自動車は全長3.2mまでの時代だ、スターレットと同じ料金は割高に思った。
国産車ならスズキツイン、ダイハツミゼットⅡ、トヨタiQくらいなんだが、まだどれも発売されてなくて、360cc時代の軽自動車しか3m未満の車はなかった。
サブロク軽は当時、生産終了から20数年が経ち、程度の良い車両の値段はプレミア付いていて、フェリーに載せて潮風当てるのはちょっともったいなかった。
当時、最廉価の軽自動車はエアコン付いて55.5万円のアルトだった。ダイハツ、三菱も同様だったと思う。
高いサブロク軽買うなら、最廉価車+1m分のフェリー料金のほうが、トータルコストは安くなる。
その後フェリー利用もしなくなり、3mカーの必要はなくなったが、普通車で全長が402cmなんてのが発売されたのを見たら、開発者はフェリー料金のこと考えてないんだろうナ、と思った。
現在、フェリー会社によっては軽自動車料金を設定しているところもあり、割高感は緩和されている。
3mカーは新型車が発売されることもなく、消えゆく運命なのかもしれない。
Posted at 2022/10/16 02:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation