• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

エアーホースの選択に悩む

エアーホースの選択に悩むエアーホースからのエアー漏れは既報の通りで、さらに発見した割れを除去するも改善しないでいる。
もしかしたらリール中心のヨリモドシの可能性も考えられる。
とりあえずリール付のエアーホースを検索してみる。ホースはPVCにしてと。

上記の写真、トラスコ中山の製品は職場のと同じで使用感は悪くない。
スイング式のカプラーの特徴は…空気の流れがストレートで抵抗なし!
これいいじゃん、第一候補に決定。


カプラーの種類にもよるが、通常のカプラーは空気が流れる時も中心部分はそのままで周囲から流れる。確かに抵抗にはなるだろう。それ言えば、うちはコンプレッサ出口、水分離器の前後、ホース先端とつなぎ替えを簡単にしたため、カプラーだらけだった。(オイオイ!)

それはそうと最新のカプラー事情には詳しくないので、ちょっと検索してみると、フルブローカプラーもストレートに空気が流れるらしい!!
迷うなあと思ったら、振動工具に使うとカプラーの耐久性が低下するらしい。
振動を軽減するプラグや30cmくらいの継手ホースも売られていた。

確かにこれまでも不調になったカプラーもあるので消耗品でもある。
ましてやちょっとお高いスイングカプラーやフルブローカプラーの寿命を短くするわけにはいかない。

使用目的はエアーブローとインパクトレンチだから、インパクトレンチ使う時には継手ホース付けるのが良いかなあ。

10年くらいは使うものなので、もう少しエアーホースとカプラー選びに迷ってみますね。
Posted at 2023/01/02 17:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月02日 イイね!

シビアコンディションだね。(バッテリー)

シビアコンディションだね。(バッテリー)半年くらい前からバッテリーの測定を月イチで実施している。
テスターによると30~40%放電している車両が複数あり補充電を実施、これを繰り返している。
それらの車両は1回の走行距離が2km以内で1日に1~3回繰り返すペース。
そりゃ充電が追いつかないよね。朝夕ライト点けるし。
私の片道6kmの通勤でもやや放電気味になっている時があった。
用もないのに走行充電するわけにもいかず、使用環境が決まっているので、補充電が対策になる。
そこで所有する充電器の出番だが、充電中の電圧を測ってみた。オメガプロは16.2V、セルスターは14.2Vが最高値だった。全ての時間測ったわけではないので、これより高いことがあるかもしれない。






いろいろ調べた結果からいうと、車載状態でターミナルつないだままだと16V超えるのは高すぎて、場合により電装品に影響でる可能性あるかも、らしい。
JIS規格での充電電圧は16V±0.05Vとなっている。これも車載状態ではないけど。

といいながらターミナルつないだままオメガプロをずっと使用してきたがこれまで不具合なかった。まあ16.2Vは充電の最終段階だけで、ずっとではないしね。
またGSYUASAが販売している充電器は標準バッテリーを14.3V、アイドリングストップバッテリーでは16.3Vで充電する設定になっているし、そのうえ充電時間も長い。
ただしやむを得ず車載状態で充電するならターミナル外すこととある。
車から降ろすのはバッテリーの破裂や電解液漏れで車の被害を避ける意味もあるし、ターミナル外すのは逆接続で電装品の故障を防ぐ目的もある。

ターミナル外すのは昔から知っていたが、ラジオや時計合わすのが億劫でしていなかった。
今や電子スロットルなども装備されているのに、不用なトラブルを避けるためにもバッテリーのターミナルを頻繁に外すのは現実的でない。

フル充電するには16Vほどは必要らしいのでターミナル外せる一部の農耕車はこれまで通りにオメガプロ、それ以外はセルスターで補充電にしようと思う。

Posted at 2023/01/02 07:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation