• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

脱炭素じゃないと予算付かんってか

前の職場の研究開発部門にて。
ある自走式装置にポータブル発電機積んでたんだけど「エンジン発電機はNG。脱炭素じゃないと今後予算付かないからエンジンやめてバッテリーにしてね。」と上からお達しが。
それならと有名どころの相当高価なポータブル電源を要求したら買ってくれちゃった。
オプションのコレまた高価な可搬型ソーラーパネルから充電もできるが、大容量過ぎて0からフル充電するなら何日もかかりそう。
さて装置に搭載して何度かテストしてそこそこ使えるかなーと思ったら…。
春は使えても夏場の気温が高い時にバッテリー温度が上がったら保護のためセーフモードになり動作停止。高機能な製品はスゴいね、故障回避のために自動停止してしまった。何の操作も受け付けてくれない。
仕方なくエンジン発電機に積み替えましたよ。
そもそも大電力使う装置だから大容量ポータブル電源でも数十分しか持たず、複数ポータブル電源を準備しないと連続使用できない。そんな実用性の乏しい機械だれが使うんだよ。

やる前から分かってることなのに「脱炭素」じゃないと予算取れないらしい。
電動化の研究は怠らないが、温度に左右されずに安定して電力取り出せて、5分くらいでフル充電できるバッテリー開発してくれないとどうにもならん。

ところでタダノがフル電動クレーン車開発したね!
カウンターウエイトの代わりに重いバッテリー載せるのはちょうどいいと思う。
ところでこんなクレーン車が電欠で立ち往生したら移動も困難だ。日産のeパワーみたくディーゼル発電機でも積めはいいのにと思ったが、それだとハイブリッド車になってしまうか。
EVがウリだから発電機載せるわけにはいかないか。
でもいずれシリーズハイブリッド車も発売するんじゃないのかな。

追記20240327
EV車に非常用発電機積んでたらレンジエクステンダーEVになるらしい。
バッテリーがゼロになるまで発電しないとかイロイロあるらしい。
単純に発電機載せたからってハイブリッドとはならないんだね。
Posted at 2023/12/12 23:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3 45678 9
10 11 12131415 16
17 181920 2122 23
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation