• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

イエローフォグランプ

イエローフォグランプ現行の新車でイエローフォグランプの車なんて皆無なんだろうな。
イエローヘッドランプもずいぶん前の年式以降はNGらしい。
霧の時は白より黄色の方がよく見えると言われていたと思う。実際はそんなに変わらない?らしい。そんなこんなで、今のフォグランプは白ばかり。
だけど、フォグランプは黄色が好き。
数年前から白黄の切り替え可能な製品も販売されているし、選択肢多いのは素直に嬉しい。
GR86にはフォグランプ装着されないし、マツダ車もヘッドランプの配光が考えられているので、フォグランプ装着されないとか。
霧でもないのに点灯するのはダメなんだけど、フォグランプのレンズあるのは格好いいと思う。低グレードでフォグランプのところが、黒い樹脂でカバーされてるのは、安全性にも差を付けているようで嫌だな。
Posted at 2022/09/29 19:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月29日 イイね!

原付MT

どちらかと言えば乗ったことのない人の方が多いだろう。
2ストなら、メーーーーン、メメーーンのような音で走っていたよね。
なんでそんな高回転まで引っ張るんだ!やかましいじゃないか!と思ってた。だけど、実際運転してみると、高回転まで引っ張らないと、次のギヤにつながらないんだ。私もおんなじ走り方になったよ。
さて、息子が普通自動二輪の免許取ることになって、MT練習用に友人宅に原付MTを借りに行った時のこと。
自賠責切れてるから、自走して帰るなら、別の切れてない原付のナンバー付けようと思ってたって!!!
いや、そっちのほうがマズいやろ。
警察に止められて、車両とナンバーが一致しないほうが、犯罪のニオイするよ。
軽トラに載せて安全に帰りました。豪邸なので、閉鎖された敷地内で無事練習しましたとさ。
Posted at 2022/09/29 18:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月28日 イイね!

ZC31S→ZC33S

ZC31S→ZC33SZC31S,2型5MT(中古、スズキスポーツマフラー、テインショック)からZC33S,2型6MT(新車、ノーマル)に乗り換えた。
ZC31Sは、マフラー交換前でも1.6Lを疑う低い低速トルク。マフラー交換後は、気を抜くとエンストするほどスカスカ低速トルク。一般道では元気のないエンジンだが、高速では結構良く走る。しかし5速120km/h時に4000回転も回るエンジン音に嫌気がさし、100km/h巡航に落ち着く。
なぜか右に倒すのが重いシフトレバー(ミッション不調)で5速やバックに入れるのに気合いが必要。
一般道の上り坂では、重いクラッチペダルを踏みシフトダウンを要求してくるエンジン性能。
それでも全てが楽しかったと今になって思う。
ZC33SはZC31Sの欠点がすべて解消されていた。厚い低速トルク、静かな高速走行、軽いクラッチ、シフト操作。
ただし、シートだけはZC31Sの純正レカロが良かったなあ。快適な背もたれ角度なんて2ノッチくらいの範囲で、シートから運転姿勢を強要されるような感覚が懐かしい。
アフターパーツでシート交換も考えないでもないが、ノーマルシートを味わい尽くしてからかな。
Posted at 2022/09/29 04:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月28日 イイね!

MTorATその2

MTorATその2MTで困ること。
①渋滞
1速ハイギアだと余計つらい。
車間空けると割り込まれたり。
②坂道発進
後ろの車が接近し過ぎ。MT車ステッカー貼ってあっても意味わかってもらえない。ショッピングモールの屋上駐車場に行こうとして、上りが渋滞だと絶望する。
③家族が運転できない
運転の交代できない。買う時から反対にあう。
④車種が選べない
そもそも設定がないとか、希望するグレードがなかったり。
⑤手がつなげない
助手席の彼女とね。
⑥その他
ATより燃費悪い。高速でエンジン回転高くやかましい。
なんだか中古のMTの値段が上がり気味。ちょっと前ならMTだからって驚くほど安い時期もあったような。
車屋によっては車検時にMT車3千円割増だとか!
Posted at 2022/09/28 21:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月28日 イイね!

スペアタイヤは必要か

スペアタイヤは必要か純正オプションではなく、貰いもののスペアタイヤを載せている。ガタガタしないようにバスタオルを下敷きに。
オプションは3万数千円だったかと思う。そのくらい払えよ、という意見もあるだろうが、その費用分ガソリン代にしたいので。
パンク修理剤は使うとタイヤの再使用NG。裂けたタイヤには使えない。
ロードサービスに来てもらっても、深夜とかなら、タイヤショップなんて開いてない。結局走行不能なんてことも。
スペアタイヤあると安心かな。
スズキもトヨタみたいに1.1万円のオプションならいいのに。
Posted at 2022/09/28 19:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation