• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2022年12月20日 イイね!

エアーホース割れてました。

エアーホース割れてました。エアーコンプレッサのエアータンクのエアーが徐々に抜けていく。
先日はインパクトレンチを使ってタイヤ交換していた最中にエアー消費量が多いのに気が付き、水分離器からホースリールまでのエアーホースを交換した。
今回はそれよりゆっくり抜けている。
最初の写真のようなひび割れがあちこち発生していた。漏れはここからだろう、もう寿命だね。


十川ゴムの内径7ミリ×30mのホースですね。何年使ったか覚えていないがホビーユースみたいなものなので、使用頻度は少ない。


そういやこちらの鯛勝のホース巻いてたホースリールが壊れたので、買い替えたんだった。
十川ゴムより10年くらい古い鯛勝のホースは割れてないなあ。こっちが丈夫なのかしら。

私の使用状況では長さ30mは必須、さらに延長することもある。
内径は今の7ミリより太い方が圧力低下少ないよな、と思ったが100Vのコンプレッサの能力ではちょっと力が足りないねえ。

捨てずにとっておいた鯛勝のエアーホースあるから急ぎはしないが、そろそろ品定めしておかないといけないなあ。
Posted at 2022/12/20 21:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月19日 イイね!

猫好きなら行ってみる?

猫好きなら行ってみる?香川県丸亀市の猫山。
猫好きならネコと名が付けば気になる。


この日は寒かったー。
眼下にある遊園地は大江戸温泉物語の施設とのこと。
温水プールもあるみたい。
汗流して帰ろう。


猫はどこかしら?
残念ながら猫はいなかったよ。
なぜ猫山というんだろうね。

ところでキティ山岳会?だったかな、どなたか知っているだろうか。
そんなプラ板を見たことがある。
でもキティはネコではなかったんだね。
Posted at 2022/12/19 20:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月18日 イイね!

バッテリー維持充電中の消費電力

バッテリー維持充電中の消費電力バッテリー充電については多くの方々が情報を出されていますね。
今回は手持ちの器具を使っていますので、そんなに精度が高いものではないことをご承知おきください。

鉛蓄電池は常に満充電が良いと思っています。
そして、充電器によっては満充電を維持してくれますが、その際の消費電力が気になりました。
結論から言うと、消費電力はわずかですが月イチ充電できるならつなぎっぱなしでなくてもいいんじゃない、といったところ。
いえ、つなぎっぱなしでもいいんだけど、複数車両あるならローテーションでいいと思います。
まずは消費電力は5Wと8Wだった。


オメガプロが0.08アンペア。





セルスターは0.05アンペアですね。
当然充電中は消費電力上がりますけどね。
これくらいなら常時つないでいても電気代は月に百円前後かと思う。



オメガプロは充電の最終段階で16ボルト超で押し込むタイプ。単体なら大丈夫だろうけど車載状態ではトラブルないのかなあ。ターミナル外せば問題ないだろうけど、ターミナルつないでからの設定等が大変。
セルスターは説明書には14.7ボルトとあったのでこちらが安心かなあ。



ところでセルスターは充電完了すると15日間隔で充電に入るとのこと。
そしたら管理できるところに置いてあるなら、月イチ毎につなぐので十分だよねえ。
うちはスクーター2台と農耕車3台あるので、ローテーションで回していけばちょうど良いかな。

充電制御車ではバッテリーは80%充電が基本らしいので、鉛蓄電池には厳しい状況かもしれません。
毎日乗っていればさほど問題ないだろうけど、使用頻度少ない車両は結構放電が進んでいる可能性ありです。
また、うちのヴェルファイアは毎日乗っても片道6kmの通勤では徐々に充電率下がっていきます。
そのような車両には充電状態を維持できる装置は必要かもしれませんね。
Posted at 2022/12/18 18:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

マジンガーZ観てたよ

マジンガーZ観てたよ水木一郎アニキありがとう。
子供の頃からアニキの歌声ずっと聴いていました。

手塚治虫記念館の企画展で、デビルマン×マジンガーZ展やってるので行けるひとは行っておこう。





今回は思い出に浸りますので、このへんで。
Posted at 2022/12/17 17:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月16日 イイね!

軽自動車がシェア4割だってね

自動車のシェアの4割が軽自動車で上昇傾向なんだねえ。
確かにN-BOX乗せてもらっても、室内広いし静かだし、加速だって普通に走るぶんには十分速い。駐車するのも狭いところでも停められるし、そりゃ売れるわけだ。
だけど満足する装備のグレードならお値段も結構するねえ。
でも部品点数だって普通自動車とそう変わらず、軽自動車だから安くなるわけではないと思う。

今私が買うなら、アルトかミライースかなあ。通勤だけなら大空間は必要ないし、重心の低い車がいいな。
そうそう、軽自動車は衝突安全性が…と言う人もいる。だけど、二輪車と比較したら、軽トラですら周りを囲まれているだけでめちゃくちゃ安全に思えるよ。

それはそうと、軽自動車がこんなに売れているのに4輪独立サスペンションの車両でないのかなあ。
車体はコンパクトでもメカニズムは高級、というような。
4輪独立サスペンションをスバルはやらんかね。自社製品はバンも軽トラも4輪独立サスペンションだったじゃないか。
それと、マツダはスポーティーのイメージ定着したんのに軽トラを含む全車にタコメーター装備とかどう?
単なるスズキの軽のOEMでは差別化できないよ。メーターだけなら差額なんてしれているさ。エンブレムだってSマークからMマークに替えてるじゃない。
Posted at 2022/12/16 22:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation