• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

スズキ、謎の軽量化技術

スズキ、謎の軽量化技術スズキの車を評するときに、謎の軽量化技術という言われ方をすることがある。
モデルチェンジで装備が増えても先代より軽くなったりするし、作ってるメーカーの方々は軽量化のために大変な努力されているんだろうと思います。

まあリヤサスペンションのない!原付のチョイノリを発売するメーカーだから驚きの発想があってもおかしくないけど。


ところで、月イチでバッテリーの測定のためにボンネットを開けるんだが、ZC72Sと比べると明らかにZC33Sが軽いと感じる。取り外して測定したわけではないのであくまで感覚だが。

良く見たらZC33Sはボンネットが短いね。(短い以外にも理由はあるとは思うが)
ボンネットの先がフロントバンパーとつながるデザインで軽量化を可能にしたんだろう。(私見デス)
オマケに製造コストも安くなって、車体価格にも反映してくれているんだと思います。

でもフロントフェンダーやリヤハッチは樹脂じゃなくスチールのままでお願いしますね。


Posted at 2023/01/31 19:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月30日 イイね!

MTは、くねくね!?

MTは、くねくね!?娘が小学生の頃。
子ども用自転車にも変速機は付いていた。変速の役割は知っている。

お父さんの(MT車)はこれ(シフトレバー)で、変速するんやで。
うん、くねくねしよると思いよったよ、だって。
えー、くねくね!?

私が子どもの頃に見たアニメ、ルパン三世のオープニングでルパンがギアチェンジするのが格好良いと思っていた。

二種免許持ちの私のスムーズなギアチェンジが娘から見て、くねくねだとは夢にも思わなかった。


MT愛好の友たちよ、これが現実かもよ。
Posted at 2023/01/30 18:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月29日 イイね!

2stジャイロX,エンジン始動,タイヤ摩耗

2stジャイロX,エンジン始動,タイヤ摩耗購入して15年、走行1700kmそこそこの2サイクル車両だ。
バッテリーレス化をしているので、始動はキックのみ。
冬季に乗るのはゴミ出しのある火と金曜日の週2回合計3km、雨天とあまりに寒ければ軽トラに役割を譲る。
だいたい2回キックすればエンジン始動しやや遅れてオートチョークが作動する。
だけど1週間以上乗らないとキック数回でも始動せず、ようやく始動してもすぐエンジンが止まりそうになる。スロットル回してもエンストする。
エンストしないようにスロットルを微調整して回転が上がるタイミングを見ないといけない。
走れるようになるまで1分間とかかかるかなあ。

感覚としては、最初の数回のキックによる負圧でキャブレター(のジェット)に燃料送られている感じ。
ある程度入ればエンジン始動する。
そして燃料が十分いけばちゃんとスロットルに反応するようになる、と思っているんだが間違っているかもしれない。

極寒時期に乗るのはしんどいが、動かさないと燃料タンク等が錆びて余分な故障を招きかねないので、気をつけています。

またタイヤ摩耗だが、前輪はショルダー部分の摩耗が結構進んでいた。
ゴミ出しまでの道はカーブばかりだったのでこういう減り方になるんだった。
後ろ2輪というのも影響はあると思います。
スリップサイン出るなら交換時期ですね。


後輪は当分いけるね。





Posted at 2023/01/29 07:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月28日 イイね!

燃料タンク容量もう少し欲しい

燃料タンク容量もう少し欲しいケンミンショーで見たが北海道の人は燃料が減るとすぐ入れたくなるとのこと。
広い北海道、ガソリンスタンドだって次のところまで結構距離あるんだろう。
特に冬季のガス欠は命にかかわる。

だけど最近の車は燃料タンク小さい。燃費が良くなっているから航続距離はそんなに変わらないという判断なのかな。
でも大雪で大渋滞のニュース見るとアイドリングでの消費量はそんなに変わらないとしたら、タンク容量少ないのは気にかかる。

よく自動車雑誌で燃料タンク容量×燃費の掛け算しているが、ギリギリまで使い切ってガソリンスタンドに到着するのは至難の業。
そんなチキンレースしたくない。

ZC33Sも37リットルタンク、そこそこ減って給油しても30リットルくらいしか入らない。
15km/lとしたら450kmくらいの航続距離になる。
家内のZC72Sなら満タン600kmは軽く走る。
過去最高は満タン890kmもあるくらい。
子どもの家まで高速道路区間700km超えるから、そのくらい無給油で走れると嬉しいんだがなあ。

ZC33S、AT車は車重990kgだ。燃料タンク容量増やすと1トン超えるかもしれない。それが理由!?まあ冗談だが、あと5リットルくらい欲しかったかな。


Posted at 2023/01/28 14:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月27日 イイね!

楽ナビ、バージョンアップ完了

楽ナビ、バージョンアップ完了ラジオ不調についてパイオニアに問い合わせしてみた。
ラジオが無音というケースはないらしい。
ザーという音が出るのはあるとのこと。
そうなると内部故障の可能性が想定される。
リセットの有無を聞かれたのでとりあえずしてあるよ、と返答。

内部プログラムのアップデートは可能だが、症状からしてアップデートで直るともいえないみたい。





SDカードが送られて来たのでアップデートしました。

症状再発しなかったらいいんだけどな。
保証期間の1年が迫ってくるので、再発するなら早くね。

こういう時にディーラーオプションなら3年保証だったりするからうらやましい。
わかっちゃいるけどねえ…
Posted at 2023/01/27 18:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation