• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

ZC33S、タイヤ摩耗対策

ZC33S、タイヤ摩耗対策ZC33Sを注文する前にネット検索するとタイヤが2万kmでスリップサイン出た、という内容のを複数見た。
なんで? コンチネンタルタイヤってそんなに摩耗すんのか?
ZC31Sに装着したダンロップタイヤは4万kmくらいいけそうだったし摩耗早くね!?

だけど自分で買って良くわかった。
ついつい加速を楽しんでしまうのが原因だったんだね。
もちろん優秀(私のレベルでは)なコーナリング性能も加担している。
コンチネンタル、疑ってゴメン。


ウエストゲートバルブノーマルクローズ制御のおかげでブーストはすぐ立ち上がる!
このご時世に燃費よりレスポンス優先、スポーツの名に恥じぬ、潔いではないか。

スイフトスポーツはスイフトの上級車種ではなく別車名の車なのだ。
ガソリンはハイオクだし、タイヤ代もかかる。
でもこの走りの楽しさなら納得するよ。

購入を検討している方へ
走り好きだがスポーツ車が家族の理解を得られないならスイフト買ったよ、にして納車されたらスイフトスポーツだったという車に詳しくない家族を騙して買うにも最適だ。
ただし、ガソリンスタンドで給油時にハイオクと気付かれないようにしてね。

そうそう、タイヤの摩耗対策は…
スイフトスポーツを買わないことだ。

追記
ハッシュタグ付けずにこっそりやってて閲覧の少ない私のブログなのにいつもよりちょっと多め。
すいません、タイトルが釣りになっているんだったらごめんなさい。
そんなつもりありません。

書くまでもないが、タイヤの摩耗対策は加速を楽しまないことです。
また制限速度、安全速度は守りましょう。
なお加速を楽しまなくてもエンジン出力に余裕がありますので、街なかから高速道路までパワフルに走りますよ。
ぜひスイフトスポーツ乗ってくださいね。

追記20230216
今日も私の自制心ではスイフトスポーツが要求してくる加速の魔力に抗うことはできなかった。
軽量コンパクトカーにトルクフルなエンジンはやっぱりイイね!
少々タイヤが早く摩耗しても仕方ないね、と思ってしまった。
タイヤが摩耗したらちゃんと交換するよ。

追記20230302
先日のパンク(スペアタイヤは必要か?その4に記載)にはまいったなあ。
新車から2000kmちょっとしか走ってない後輪のコンチネンタルタイヤがゴミになるところだった。

職場でもスペアタイヤをオススメするが、みんな全然気にしていない。
まあそんなものだろう。
保険と同じで使うまでは、ありがたみはわからないね。



Posted at 2023/01/26 18:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月25日 イイね!

自動ブレーキは誤作動もうしない?

自動ブレーキは誤作動もうしない?2022年3月にZC33S注文時にセーフティサポート非装着車を選んだ。
自動ブレーキの誤作動トラブルで怖い思いをしたなどを雑誌やネットで見ていたからだ。
現在でも何もないところで急ブレーキがかかり、追突されないかとヒヤヒヤしたというのもネットで見かける。
実際に追突もあるんではないかな。
無用な事故を誘発しては元も子もない。

自動ブレーキもまだまだ進化していくと思ったので、購入時点では装着を見送ったわけ。

継続生産車でも数年後には義務付けになるので、次に車買うときは装着されているはず。といいつつ、もう非装着車はほとんどないんだった。

ところで私は車間を詰めた走りはしないが、もし先行車両が自動ブレーキ誤作動でフルブレーキかかったら、絶対に追突しないとは言い切れない。
誤作動対策で私も自動ブレーキ装着車選んだほうが良かった!?
Posted at 2023/01/25 18:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月24日 イイね!

いつ車注文したらいいんだろ

いつ車注文したらいいんだろ来年の6月の車検切れるまでに家族用にAT車(私が乗る車ではない)を買わないといけない。
現車両はZC71S、走行16万km超なので故障などあればもっと早まるかもしれない。
ZC71Sは姉の車だが今は私の家族が乗り、姉には私のセカンドカーに乗ってもらっている。
姉はジムニーシエラの納車待ちだが、注文後1年も経過していないので、まだ待たないといけない。最近は待ちくたびれて他の車に目が移っているみたいだ。

そこで中古車ならすぐ納車できるからと中古車サイト見てみたら、なかなかいいお値段するなあ。
新車の納期が遅れ中古車も高めで推移しているらしい。今も新車の供給はちょっと前より少ないんだからこの傾向はしばらく続くんだろう。中古車は時期が悪いというやつかな。

それなら割と納期の早いらしい新車スイフト、今年中にモデルチェンジだろうから今注文するのは躊躇する。スイフトスポーツならスイフトのモデルチェンジ後しばらく経ってから発売だから来年6月までの納車は無理だろう。

トヨタ車も受注停止中の車ならそもそも候補にできない。

買い替えやモデルチェンジのタイミングもあり、納期の長い今は車選びに悩むね。




Posted at 2023/01/24 21:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月23日 イイね!

楽ナビ、ラジオ不調…

楽ナビ、ラジオ不調…自分で取り付けて7箇月、楽ナビavic-rl712のラジオが不調だ。

ひと月ほど前にもラジオが鳴らなくなった時があった。周波数もセットしたものも違うしどうやっても音が出ない。ザーザーともいわない、無音だ。だけどテレビは音声出て映るしSDカードも音付きで映像再生できる。

そして今日の仕事帰りにも音が出ない。周波数はセットしたものが表示されているのに。テレビやSDは問題ない。
一度エンジン切って30分ほど経過したらラジオはちゃんと聞けたからアンテナの接続の問題ではないだろう。

一度くらいならまあそんなこともあるだろうが、二回目となると修理しないと。

ネット見ると楽ナビ2020年モデルは操作できないことがありアップデートプログラムが公開されている。
私のは2022年モデルなので対象外だが、もしかしたら今後アップデート対応で解消できるトラブルかもしれない。問い合わせてみよう。

もしかしたらトラブル解消できるかと思い楽ナビを工場出荷時に初期化してみた。
これで再発しないならOKだし、再発したら初期化では解消しないということだね。





これはプログラムバージョンの確認画面。
2020年モデルよりバージョンは新しく、当然アップデート対象ではなかった。

Posted at 2023/01/23 20:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月22日 イイね!

12箇月点検は自分でするか…OBD点検!?

これまで自分で車の12箇月点検はしたことがなかった。
先達のブログを見ると自分で点検している人がいる。
点検項目みると自分でもできるなあ、特に前回点検から走行距離少なければ点検項目も少なくなるし。

あれ、ディーラーのお知らせにOBD点検が追加になるので点検料金が1500円アップするって。
OBD点検が義務付けになってるじゃん。

自分で点検するのに数千円でOBDスキャナーも買えないことはないが、一つで家にある車全てに対応するわけではないみたい。
それぞれの車用に買うのもなんだかなあ。

さらに見てみると、必ずしもOBD点検は必要ではなくて、警告灯が点灯していればOBD点検が必須のようだ。
これなら自分で点検可能だ。
そもそも警告灯が点灯したらディーラーに持ち込むだろうし。
OBDスキャナーは買わなくてもいけるね。

ところでこれまで乗った車で警告灯が点灯したことは一度だけある。
80系マークⅡディーゼルターボの燃料の水抜き警告灯だった。
故障ではなく水分離器が満水になったので、ガソリンスタンドでの給油ついでに水を抜いてもらったら警告灯は消えたよ。

ゴメン、そういや燃料残量警告灯は時々点灯したことあった。
点検前には給油しとこうっと。

以上のように12箇月点検でのOBD点検を理解していますが、もし間違っていたらごめんなさい。
Posted at 2023/01/22 07:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復5時間超の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェラーリとポルシェの相違点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 05:33:15
マカンEV発注 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:23:13
スズキ フロンクス 先行展示会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:32:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation