• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月20日

私のタイヤ観を一変させた一冊の本

私のタイヤ観を一変させた一冊の本 タイヤのケアの重要性を説いた
一冊の本を紹介します。

タイヤの見方が変わりますよ。


ゴマ文庫 渡辺剛満著
「タイヤのケアであなたのクルマが変わる
 最強の燃料節約術」


一部引用してみることにしましょう。


::新車用タイヤは2年使ったら惜しまず捨てよう::
新車用タイヤは特注品で、溝も浅く、
法定速度での走行でしか考えられてないそうです。
溝も半分程度に減ると、雨の日にすべることも多く、おまけタイヤなんだとか。

::夏用タイヤにも買ってはいけない時期がある::
夏は路面が熱く、初期磨耗が一気に加速してしまい、
偏磨耗がおこってしまうそうです。まったく知りませんでした。

夏以外でも、購入初期に荒い運転をすると、初期磨耗が均一にいかず、
偏磨耗を起こしてしまい、タイヤの寿命が短くなるそうです。
つまり、タイヤにも慣らしが必要ということですよね。

::タイヤの寿命は「偏磨耗性能」ですべて決まる::
タイヤ技術者の永遠の課題が、偏磨耗。
一般に安いタイヤは偏磨耗しやすく、高いタイヤは偏磨耗しにくいそうです。


そのほかにも
::外からパンク修理したタイヤでの高速走行は絶対無理::
::セルフスタンドでガソリンをタイヤに垂らせば溶けることを知ろう::
::タイヤ側面は非常にもろい::
::6年以上経過したタイヤでは高速走行不可::
::溝の深さよりも、ひび割れに注意::

など紹介したい文がたくさんあります。

そしてこの本の一番強調している点が、
「タイヤの空気圧は1~3ヶ月ごとに必ず点検しよう」
ということ。
タイヤの空気圧不足は、タイヤの寿命を一気に短くし、
燃費も悪化、悪いことずくめです。


私はこの本を読んで、タイヤに関する認識が変わりました。
自動車の部品で一番大切なのではないか、と思います。

一番大切な空気圧チェック、1ヶ月ごとにしたいと思います。
ちなみに私は、走行後空気圧2.5で頼んでます。冷えてる状態では2.4くらいかな。

今回ダンロップのビューロという高いタイヤを購入したのも、
この本のおかげ。
まったく素晴らしい走りになりました。
タイヤには、もっともっとお金をかけたほうがいいみたいです。


@@@@
この本の題名「最強の燃料節約術」はちょっとなあ・・・と思います。
だってこれだと、タイヤ専門書っぽくない題でしょ。


@@@@タイヤの製造年月日の見方@@@@
タイヤ側面のホイールに近い部分に数字が彫って(貼って)あります。
その末尾の4ケタを見ます。
最初の2ケタが何週目か、最後の2ケタが西暦何年か。

0809だったら、08週目、09年という意味だそうです。
(情報提供:この本&Mさん)

ブログ一覧 | いろいろパーツ | クルマ
Posted at 2009/03/20 17:52:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

樹海、霧幻
haharuさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

心残りは。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年3月20日 18:17
素晴らしく勉強になりました!!一部引用でここまで為になるとは・・。

純正タイヤはおまけ程度なんですね、近い内にホイールを考えていますが、どうしても値段で選ぶと聞いた事も無いタイヤが付いてくるので悩むトコです。
とりあえずそれで我慢して、二年以内に履き替えるか、純正ホイールで安くなったのをヤフオクで落とすか、(純正のホイールに付いているタイヤの方がまだ安心感があります)、う~ん、悩みますね。

先日スタンドで空気圧のチェックをしてもらい2.5でお願いしました、入れてすぐの段差を通過した時の感じがなんとも気持ちいいです♪

コメントへの返答
2009年3月20日 20:05
ありがとうございます。

よく分からないメーカーはたいていアジアなどの新興国らしいですが、見た目はよくても、タイヤ自体の技術が数十年遅れていると書かれてました。

だから国産のいいタイヤをおススメしたいところです。ただ値段がお高いですよね・・・。
17インチにしたいところを、16インチにして、その浮いたお金で国産のタイヤを買ったりとか。

それにしてもビューロは、乗れば乗るほど感動してます。スポーティとは少し違いますが、高級感を感じます。

アクセラ純正サイズなら、空気圧2.5くらいがちょうどいい感じですよね。
2009年3月20日 23:10
こんばんは。
空気圧は点検の時にしか見てもらってないですね。こまめにチェックですね。
純正のタイヤは割り切ったタイヤなんですね。言われればなんとなく分かるような。
コメントへの返答
2009年3月21日 18:04
こんばんは。

空気圧は、最低でも3ヶ月に一回だそうです。タイヤは空気圧が低いとダメージが大きいそうです。

2009年3月20日 23:29
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

タイヤに掛けるお金はケチらない方がいい…
これはPS2で初めて走ったとき強く実感しました。
それこそ違う車になったくらいのインパクト。

最も、安くて性能もいいタイヤなら最高ですね(^-^;
売値というのはブランドも関係してくるので、正直一概には言えないと思います。

たまに聞く「走れば何でもいい」というのは…
個人的にちょっとあり得ないなと。
コメントへの返答
2009年3月21日 18:08
こんばんは♪

そうそう、タイヤはクルマの走行性能に大きな影響を及ぼしますね。そのタイヤメーカーのフラッグシップを買えれば一番いいと思います。

まあ売り値も、ブランドが関係してきますね、確かに。
今回ダンロップにしたのも、BSとの価格差が大きいからでした。が、性能的には不満がないどころか、素晴らしいです。

走れば何でもいい・・・こういう考えの人は高速は走らないで欲しいですね。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation