• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月12日

寝坊早朝ドライブ&燃費64kml

寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 「朝4時に迎えに来てください。」
「え!?4時!!」

昨日友人からドライブの話が出ました。
まあ久しぶりだからいいかなと思い、
迎えに行く時間を聞いたのですが・・・

4時ってきついなあ(*ι*)

でも今は十分明るいし、さわやかな朝日も見れるからいいかな
と承諾しました。

結局、私は寝坊。
友人からの電話で起こされたのでありました。はは。


@@@@@
今日は早朝の弥彦スカイラインへ。

走り屋が飛ばしてる中、淡々とスカイラインを登り頂上へ。
さわやかな空気を深呼吸して気分をリフレッシュ♪

さてさて、弥彦スカイラインの下りで燃費記録に挑むことにします。
走り屋の来ない反対方向への下り、クルマも来ず迷惑もかけずに燃費走行!

結果、燃費64kml出ました。
頂上から、下の集落「野積」まで約10kmの数値です。

まあ下り坂だから当たり前といえば当たり前なんですが。

皆さんご存知の通り、エンジンブレーキ時には燃料は出てません。
そのときの燃費マネージャは99.99kmlを表示します。
だからなるべく、99.99kmlになるようにエンジンブレーキを使って
下っていきます。

急な下りでは、2速か3速のエンジンブレーキ、
ゆるい下りでは、4速か5速のエンジンブレーキ、
平坦なところでは、出来る限りニュートラル走行。
が基本。

ちなみにニュートラル走行は、若干ながら燃料が出ます。
燃費マネージャも60kmlとか70kml表示になります。
エンジンブレーキ時も速度が落ちすぎ、エンジン回転が下がりすぎると、
燃料が出ますね。1300回転とかそれ以下で。

残念なことに、途中に少し登り坂があって、
仕方なくアクセル踏まざるを得なかったです。

それがなければ70kmlとかいったのかも。
ブログ一覧 | いろいろ実験 | クルマ
Posted at 2009/07/12 17:34:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

西南学院大学
空のジュウザさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2009年7月12日 17:47
こんにちは。
私も実は寝坊しました。5時半くらいには出発したかったのですが7時45分くらいになりました。昨日は20時前に寝たのに。
弥彦スカイラインは晴れていたのですか?佐渡島見えました?
エンジンブレーキの効果は大きいですね。参考になります。
コメントへの返答
2009年7月12日 20:58
休日に寝坊すると、えらく損した気分になりますよね。

今日は薄曇りで、佐渡は全然見えませんでした。ぼやーっとした感じで海の水平線も見えず残念でした。

エンジンブレーキの効果は大きいです。山道の下りだけでなく、普段走行でも有効だと思われます。
2009年7月12日 18:28
それでもその数値は脅威です♪
コメントへの返答
2009年7月12日 20:59
下っていくうちに、
20、30、40と数値が上がっていき
ついには60超えました。

脅威というほどでは・・・♪
2009年7月12日 20:19
64 km/Lは走行距離にすると何kmくらいだったのですか?

そういった計測をしたいことがよくあるので燃費計羨ましいです(´~`;)

ただ,ちょっと高額なので躊躇してますが・・・

エンブレ時の燃料カットが止まる瞬間って,
惰性で走ってて一定回転( 1000 回転くらい?)
まで下がると不自然に加速感が出るあの時のことなのでしょうか?
コメントへの返答
2009年7月12日 21:16
ああ、詳しいデータとればよかったですね。
頂上から下の集落まで、10km程度だと思います、たぶん。ブログ本文にも付け足しときました。

そうなんですよ、この燃費マネージャも3万6千円もして、けっこう痛かった・・・けど楽しいです。

エンブレ時の燃料カットが止まる瞬間・・・ううん、これは難しい。けどおっしゃる通りかもしれません。
2009年7月12日 20:44
この季節の朝4時っていうと、ちょうど明るくなりかけた頃でドライブにはもってこいですよね。この時間の運転ってなんかワクワクします。

マニュアル車とかCVTマニュアルモードがある車はこういう時いいですよね。ATでもオーバードライブボタンっていう裏ワザがありますが(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 21:04
そうそう、朝4時は明るいのに、クルマが少なくて、なんか自由でさわやかで伸び伸びできますよね。

デミスポにもMTモードついてますよね。おお、最近ODボタンってあまり言わなくなってきましたかもしれません。
2009年7月12日 20:45
燃費計があるとこういう挑戦ができるんですね~おもしろそう。
エンジンブレーキ多用はエコドライブの基本ですね!
コメントへの返答
2009年7月12日 21:09
燃費計は楽しいですよ。

純正でも燃費計ついてる車もありますが、99.99kmlまで表示するのはあまりないかもしれません。あと細かいデータまで分かるのが燃費マネージャのいいところです。

そうですそうです、エンジンブレーキ多用は燃費に利いてきますね。
2009年7月12日 20:57
初めまして♪
すごい燃費ですね!
軽くプリウス越えですね(笑)

いつも面白いネタ満載のブログを楽しく拝見させて頂いています^^
コメントへの返答
2009年7月12日 21:13
はじめまして。

下り坂だとプリウスは発電しますからね、やっぱりかなわないです。

ブログ見ていただきありがとうございます。ブログのネタ集めは、日ごろから考えてます。
ドライブしながら、ネタ探してるとけっこう楽しいですよ。
2009年7月12日 21:24
こんばんは(^-^*)/

面白そうな挑戦ですね♪
私も試してみたいですが、なかなかチャレンジ出来る場所がないですね、そもそも『燃費計』もついていませんしf^_^;


しかし!!ニュートラル時に燃料をちょっぴり使っていたなんて驚きです!!私の14年間分のガソリンを返して・・・(涙)
コメントへの返答
2009年7月13日 21:10
こんばんは♪

こういう遊びが出来るので、燃費マネージャは楽しいです。
普段は燃費運転はあまりしてませんけどもね。

ニュートラル時の燃料はほんのちょぴっとですよ。ニュートラル走行も燃費に貢献すると思います。エンブレ時は、燃料出ませんが、スピードがどんどん落ちますでしょ。ニュートラル走行は、ちょっと燃料食いますが、どんどん進みますもん。
2009年7月12日 21:28
エンブレ時には燃料が出てないのに、ニュートラル時には若干出ている、という記述は非常に深いものを感じます。

エンジンは基本的に回し続けていないと摩擦ロスで止まってしまいますので、アイドリング時は僅かに燃料を入れて回し続けます。ニュートラル走行時も全く同じですね。

しかしエンブレ時はエンジンが自ら回らなくても、タイヤがエンジンを回してくれてますので、燃料はゼロで良いですね。なのでニュートラル(=アイドリング)時よりも低燃費と思われます。もちろん速度が落ちすぎてエンスト領域になると、エンストしない為に燃料が噴射されアイドリング状態でタイヤを回す領域に反転します。それよりも速度を落とせばエンストです。

以上、素人の想像ですが、だいたい合ってる、かな・・・?

これからも興味深い記事を期待しています。
コメントへの返答
2009年7月13日 21:16
いやあ、その想像はとても素人とは思えません。っていいますか知識人ですね。

そうですか、燃料供給しないとアイドリングが止まってしまいますね。
エンジンブレーキ時は、タイヤがエンジンを回してくれる・・・なるほど、よく考えるとそうです。
だからガソリンCUTするのか。なるほど、と思いました。

エンブレ時は、燃料を食いませんが、どんどん速度が落ちる。
ニュートラル走行は、ほんのちょっと燃料を食うが、速度が落ちずスルスルと進む。

どちらが省燃費走行なのかは分かりません。難しいです。
2009年7月12日 21:33
弥彦にドライブ・・・。
私もチョット近場をドライブしていました。

ひょっとしたらすれ違ったかも知れませんね。

しっかし、燃費64km/Lて、驚異的ですね。
凄すぎてなんかピンときません。
フューエルカットきかせまくりですね。
にしもて、・・・瞬間的にだとしても、そこまで良くなるんですね、うーむ。すごい。

それも凄いのですが、
ご友人の
「朝4時に迎えに来てください。」
ってのも凄いですねw。

なんでもないことのようにサラッと言ったのだとすると、相当のツワモノかと・・・。

コメントへの返答
2009年7月13日 21:20
ttu006さんも巻周辺をドライブされてたのですね。
でも私の場合、早朝でした。

燃費64は、頂上から下の集落までの10km足らずくらいです。
下り坂は、無燃料で下れます。もっともエアコンONではいけませんけども。

はは、
まあ、今度早朝ドライブに行こうとは話してたんですけどもね。
朝日みたいから4時に行きたかったんですって。

2009年7月12日 21:45
朝4時に動けるなんて凄すぎますw
私なら起きれませんねorz

しっかし、凄い燃費ですね~。
さすがのむらさん。
いい燃費の走り方をわかってますね(゚∀゚)
コメントへの返答
2009年7月13日 21:23
うーむ、休みの日は全然早起きOKであります。逆に会社へ行く日は、ギリギリまで寝ますし、なかなか起きれません。
こういう人は多いのではないでしょうか。

いい燃費の走り方・・・
頭の中では分かっているのですが、普段はアクセル踏みたい欲に負けています。
2009年7月12日 22:40
こんばんは!

朝早かったんですね。
弥彦スカイラインにはそんなに早くから走り屋がいるとはf^_^;

燃費スゴいですね☆
下りでエンジンブレーキを使うとそんな数値になるなんて!
あたしも下り時はエンジンブレーキを多用してエコドライブを心がけようかな(^w^)
コメントへの返答
2009年7月13日 21:26
弥彦は、朝5時とかでも普通に走り屋さんがいますね。ハチロクがたくさんたむろしてました。

下りでエンジンブレーキは最強ですよね。燃料まったく食いませんから。

カーコさんも、下り坂は、5速・4速・3速と落として、エンジンブレーキでエコドライブをどうぞ。
2009年7月13日 21:37
二回目のコメントです。返答への返信です。

燃費計が示す通り、エンブレ走行とニュートラル走行では、エンブレ走行のほうが燃費が良い、ということで、まず間違いないと思います。

純粋なエネルギー効率の比較となると時間というファクターが入るのでややこしいですが、「燃費」という尺度には「時間」というファクターはありませんので・・・。

従って燃料を使う量が少ないエンブレ走行のほうが燃費に良い走行、ということになると思います。

ここはコメント欄なので、これ以上は控えます(笑)。
コメントへの返答
2009年7月15日 10:02
どうもこんにちは。

そうですね、時間というファクター・・・確かに。

だいぶ先の信号が、黄色になった場合、私はニュートラルでだらだら行きますが、エンブレで行ったほうがいいのかな?これだと途中で止まっちゃいそうですけども。
ううん、これまた難しい。

燃費ということなら、やはりエンブレですけどもね。

長いコメント、返答への返信大歓迎ですよ。HP感覚で使っていきましょう。
2009年7月15日 13:01
ではお言葉に甘えて三回目(笑)。

平坦な道で先の信号が黄色に変わって、ニュートラルで惰性走行して信号で丁度良い速度で停止出来るのであれば、ニュートラル走行でオッケーと思われます。それをあえてエンブレ走行するために、黄色が見えた時点で勢いを付けるために加速すると、そこで無駄な燃料を食うので本末転倒になるので・・・。

下り坂の場合や、黄色を確認するタイミングが遅めで、ニュートラル走行をしていてもフットブレーキで積極的に減速する必要がある場合に、本来ならフットブレーキで失われる速度(=エネルギー)をエンブレという方法でエンジン回転に変換することにより、本来ならアイドリングの為に必要な燃料使ってエンジンを回す必要があるものを燃料を使わずに回せるので、その分燃料の節約になる、と思われます。

ちなみに私は上記のような状況では、減速を始める時点でアクセルを抜き、回転数が1500回転程度を下回ったらシフトダウンしてエンブレ回転数を上げ、また1500回転程度を下回ったらシフトダウンします。通常は3速までやったらニュートラルに入れますが、減速度合いが大きくてフットブレーキも併用している時などは2速までやることもあります。さすがに1速は入れません。

また当たり前ですが、上記はゆっくり減速できる状況にある場合のケースであり、最初に大きな減速度が欲しいときは、いきなり3速に落としたりしてブレーキングとしてエンブレを利用します。

以上、長文にて失礼しました。ではでは。
コメントへの返答
2009年7月15日 20:22
なるほど、その通りですね。
エンブレを使用すべきか、ニュートラルを使用すべきか、その違いがよく分かりました。

赤信号までの距離が短ければ、シフトダウン・エンブレがとても有効になりますし、
信号までの距離が長ければ、ニュートラル走行。

まさしくこれは私の普段走りでもあります。もっとも最近はシフトダウンが面倒で、4速までしか落とさない場合が多いですが。

シフトダウンの目安が1500回転とは、参考になります。
私は3速まで落としたら、15kmhくらいまではそのままでもエンストはしませんから、そのままクラッチ切って停止します。
それなので2速まで落とすことはほとんどありません。


それにしても・・・
この話はMT車向けですね。

基本AT車はニュートラル走行はないですから。走行中Nレンジに入れるのは良くないと、クルマメカの本に書いてありました。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation