• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

追突事故の教訓を3つ

追突事故の教訓を3つ 写真は23日夕の夜勤出勤時の
私の起こした追突事故現場です。
いかにも事故が起きそうな交差点だと
思いませんか?

状況としては、
青信号でしたが、右折車がいて後ろは止まっていました。
ようやく右折車がいなくなると、ようやく進み始めましたが、
信号は黄色に。
私の前のクルマは黄色を突破しそうでしたが、
赤になった瞬間に停車。
そこに私がつっこんだのでした。

さて、そんな事故からの教訓を3つ紹介します。


その1:@@車間距離はつめるな@@

やはりこれにつきます。
前のクルマが急に停車したとしても、車間距離を開けていれば
ぶつからなかったはず。

私は前のクルマと一緒に黄色突破しようとしたので
車間距離がほとんど開いてませんでした。


その2:@@黄色は止まれ@@

これも重要です。
私が黄色になった時点であきらめていれば、追突していないはず。
無理に黄色突破しても、つめられる時間はせいぜい数分。

この数分を我慢しなかったために、
面倒なことになってしまったのですから。

ほんとに昔から黄色信号って難しいですね。


その3:@@軽い事故でも警察を呼べ@@

実は、事故現場では警察を呼んでません。
お互い急いでいて、クルマの損傷も見た感じ軽かったので、
連絡先だけ交換してサーッと散ったわけですが、
これが大失敗でした。

保険などの関係でやはり警察に届出が必要と分かり、(常識ですが)
翌日、待ち合わせをして、私と相手方と2人で警察に行きました。
そこで事故手続きをしたのですが、
警察官に言われました。

「軽い事故でも呼んでください。事故は事故なので警察に届けないといけません」

お互い顔を見合わせて納得しました。
警察を呼んでさえいれば、2人で時間合わせてわざわざ警察来なくてもよかったのに。
現場で検証も出来ないので、2人の間で意見の相違とかしたら大変です。

軽い事故でも面倒がらずに警察を呼びましょう。
110番すればいいだけです。


@@@@@
私は事故以来、運転を変えました。
ゆとりの気持ちで運転しています。

しかし明日からMyアクセラは修理工場へ行ってしまいます。
Myアクセラはこう思っているでしょう。

「お前の無茶な運転でこうなったんだぞ、反省しろヨ」
ブログ一覧 | 事故記録&交通安全 | クルマ
Posted at 2009/07/29 21:40:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

メルのために❣️
mimori431さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2009年7月29日 22:36
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

チェックできてませんでした、事故に遭われてたんですね。
お察しします(-人-;)

> その2:@@黄色は止まれ@@
法律上はこうあるべきなんですが、実際には難しいですね。
地方によっては逆に後続車に突っ込まれそうになりますし…(-_-;
コメントへの返答
2009年7月31日 0:07
こんばんは♪

はい、事故してました。
まあ、ここには直接書いてませんから、気付かれなくて当然ですよ。

そうなんですよ、黄色は止まれというか、進めでした、今までは。今回の事故で自信を失いました。うーん、黄色はよく見て進めでしょうか。
2009年7月29日 23:07
なるほど・・・。
運転中の意思疎通って難しいですよね。

気が急いているとなおさら・・・。


オレも、微妙なタイミングで黄色にさしかかったとき、前を見つつ後ろも見つつビューッとアクセルを踏むことがあるので、気をつけなければと思いました。
コメントへの返答
2009年7月31日 0:09
そう、そうなんです。
意思疎通がうまくいけば、交通事故などなくなるでしょうね、ほんとに。

黄色のときは、前のクルマにも、後ろのクルマにも、要注意だということですよね。

あとアクセルはビューッと踏まないほうがよろしいかと思います。黄色は速度維持で通過すると安全なのでは。
2009年7月29日 23:08
こんばんは!

3つの教訓…
あたしも肝に銘じなければ(>_<)
明日から愛車としばしお別れ(;_;)
寂しいですね。
早く直って戻ってくるといいですね☆
コメントへの返答
2009年7月31日 0:12
こんばんは。

ほんと今回の事故で
いろんなことを学びました。

人生経験値10ポイントUP。

しょうがないので、代車を楽しんでようかな。
2009年7月30日 12:23
この教訓、俺もいただきます。
黄色信号は微妙なところですが、止まるにしても急停車は避けないと、逆に追突される恐れも…
黄色で中途半端にダッシュしない癖をつけないといけないでしょうね。
コメントへの返答
2009年7月31日 0:16
そうそうそう、

黄色で中途半端なダッシュ・・・
これですよ。
アクセルに足をのせたとたん、前車が急停車してそこにつっこんだんですもん。

車間距離でしょうか、やはり。
2009年7月30日 12:31
なにかあった時にココロにとどめるというのは重要ですよね。
コレ以上、さらにナニカを呼び込んでしまわないために。

私もココロにとどめまス。

アクセラはきっと
「軽い傷ですんで良かったゼ。またヨロシク!」
と帰ってくることでしょう。
コメントへの返答
2009年7月31日 0:18
そうそう、ココロにとめるのは大事ですよね。

ナニカを呼び込む・・・って怖いです(笑)

アクセラは、肯定的に考えてくれましたでしょうか。
戻ってきたら、超大事に乗ろうかと思います。
2009年8月2日 23:51
大きな事故ではなかったようで安心しました。
自分の場合、ワンオフのフロントバンパーなので一般道、バイパス共に車間距離にはかなり気をつけて運転しているつもりです。車間距離を詰めてくる車がいるとついイラッときてエンジンブレーキが強めにかけて威嚇したり…でもこれはやっちゃダメですよね^^;
コメントへの返答
2009年8月18日 23:04
すみません、気がつきませんでした。

軽い接触事故でした。

そうですよね、バンパーもそうですし、クルマ自体いい雰囲気のクルマですし、事故には注意する気持ちも分かります。

他車に対するアクションは、この事故以来まったくやらなくなりました。いろんなクルマがいますけど、まあいっかと思うことにしてます。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation