• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月02日

エンジン回転と燃料噴射量の意外な関係

エンジン回転と燃料噴射量の意外な関係 今日は前から気になっていたことを
調べてみました。

それは、
燃料噴射量は、アクセル開度で決まるのか。
それともエンジン回転で決まるのか。
という点です。

私は長い間、燃料噴射量はアクセル開度で決まるもんだと思ってました。
低回転であろうと、高回転であろうと、アクセル全開なら同じ量の燃料が出てると
思っていたのです。
逆に、たとえ高回転まで回しても、アクセルをそんなに踏んでなければ
たいした燃料は出ていないんだとも。

しかし今日調査したことは、私のこの考えは間違いだったことが分かりました。

今日行った実験は、
アクセル開度は一定で、エンジン回転を変えると燃料噴射量はどうなるか・・・です。
使用したのは、燃費マネージャー。
表示項目を、「燃料流量」にします。

そして、時速60kmhから各ギアでアクセル全開、約3秒間。
そのときに出る燃料の量を調べました。
ちなみに単位は、/min・・・・つまり1分間あたりの燃料です。


1 :5速60kmhから全開
エンジン回転:1600回転 燃料流量160cc/min

2 :4速60kmhから全開
エンジン回転2000回転 燃料流量200cc/min

3 :3速60kmhから全開
エンジン回転3000回転 燃料流量300cc/min

4 :2速60kmhから全開
エンジン回転4400回転 燃料流量450cc/min


結果:::
ごらんの通り、すべてアクセル全開という同一条件にもかかわらず、
燃料流量は、160cc/minから450cc/minと、3倍もの開きがありました!

びっくりしたことは、5速1600回転から全開にしても、
たった160cc/minしか出ていないということ。予想外に少ない。

この後、2速で6000回転近くまで回しましたが、燃料は580cc/minに到達しました。
おそらくサーキット走行レベルでは、1分にこれ位出るということです。
2分で1リッター!!

同じ全開でも、こんなに違うものなのか!!


つまり、アクセル開度が一定でも、エンジン回転で
燃料の量は全然違う・・・ということが分かりました。

これは、電子制御燃料噴射と、電子スロットルのおかげでしょうか?


@@@そしてもうひとつ発見。

アクセル全開の場合の燃料噴射量は、
エンジン回転の10分の1である、ということ。

上のデータを見ても分かるでしょう。

3速60kmh、3000回転から全開にすると、300cc/min
2速60kmh、4400回転から全開にすると、450cc/min
それ以外にも、
5速80kmh、2200回転から全開にすると、220cc/min
2速80kmh、5800回転から全開にすると、580cc/min
などなど。

燃料噴射量は、見事にエンジン回転の10分の1でしょ。偶然でしょうか。
1500ccクラスならではなのかもしれないですね。


ブログ一覧 | いろいろ実験 | クルマ
Posted at 2010/03/02 21:13:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

金欠
バーバンさん

【カメラ】時代は変わりましたね~♪
おじゃぶさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

昼は蕎麦
グルテンフリー!さん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

トライアル弁当、侮れない
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年3月2日 22:26
こんばんは。相変わらず興味深い実験をされていますね。。。

アクセル全開(=スロットル全開)という同一条件の下では、回転数が高いほど燃料を多く消費するハズなので、実験結果は納得しやすいものですね。

難しいのは、例えば5速20km/hなどエンジンの負荷が大きく全開にしても回転数が上がらないまま無理に加速するケースと、同じ20km/hからでも2速や3速から適正なアクセル開度で回転数も適正に上げて加速するケースの、どちらが燃費が良いか?という部分と思います。言い換えれば、全開にしてても回転数が低ければ燃料消費は少ないのか、否か、という点ですね。

私は若干回転数を上げてでも適正な回転数でアクセル開度を小さくするほうが燃費が良いと思っているのですが、試したことはありません。

まあ、電制スロットルなら、たぶん5速20km/hなどでアクセルを全開にしてもスロットルは全開にならないでしょうから、厳密には試せないのでしょうが、それでも、この実験を次の機会に是非お願い致します。(笑)
コメントへの返答
2010年3月4日 3:55
ありがとうございます。

うーむ、5速20kmhから・・・って昔のクルマではノッキングの嵐、またはエンスト必須でしょうね。

でもアクセラは、電子制御スロットル&電子制御燃料噴射ということで、実際にやってみるとどうなるか、楽しみです。

今度やってみますね。

それにしても、
燃費には、低い回転でアクセルをあけぎみにして走るのがいいのか、適正回転数でアクセル開度を小さくしたほうがいいのか、
これは興味があります。なかなか厳密に測定しないと出てこない結論なんでしょうけども。

雑誌オートメカニックでは、低回転シフト&アクセル深く を推奨しています。
2010年3月2日 22:55
同じ速度でなら加速度は2速が一番でしょうから,その速度上昇分に燃料消費が比例すると考えれば自然でしょう
同じベタ踏みでも加速に貢献できない分の燃料は電スロ(でなくてもある程度は)によって節約されていると

1/10というのは偶然だと思いますが,回転に比例するのは何かありそうですね
燃費計楽しそう・・・欲しいなぁ(´~`;)
コメントへの返答
2010年3月4日 3:58
>同じベタ踏みでも加速に貢献できない分の燃料は電スロ(でなくてもある程度は)によって節約されていると

そうですよね、その通りだと思います。
このあたりは、やっぱりコンピューターに任せたほうがいいのでしょうね。
2010年3月3日 0:16
我が家でも以前から、

父「多少アクセルは踏み込み気味になっても、回転数を下げた方が燃費が良い」

オレ「多少回転数を上げてでも、効率よくパワーを使った方が燃費がよい」

という意見が対立しています。
いろいろ考えるだけで、結局どうなの!?という感じでしたが、
今回の実験では、前者の方が燃費には良いかも・・・?という感じでしょうか。


電子スロットルがどこまで介入してくるのか、については、
同じ1.5アクセラのオレの車で同じ実験してみれば良さそうですが、
うちの燃費計には流量をはかる機能まではついていなさそうです(^_^;
コメントへの返答
2010年3月4日 4:02
うーむ、難しい問題なんですが、

私的には、
「多少アクセルを踏み込み気味になっても、回転数を下げたほうが燃費に良い」
の方に賛成です。

以前は、効率よくパワーを使った方が燃費にいいと思っていたのですが・・・。
燃費計を見ながら運転すると、前者なんですよね、やっぱし。

なるほど、
2台で比べればわかりますが、同一条件で運転するのは、難しそうです。
2010年3月3日 12:34
どうもです。

いつも面白い実験をありがとうございマス。

私も、アクセル開度で決まるんだと思っていました・・・。
(決まるというか、比重が高いというか)

ワイヤー式でも同じってなのでしょうか。
コメントへの返答
2010年3月4日 4:05
どうもです。

うーむ、私もアクセル開度で決まると思っていたのですが、回転数でこんなにも燃料の量って違うのですね。

今は、燃料噴射もスロットルも、電子制御なので、完全にクルマ任せですね。

ワイヤー式スロットルだと・・・
うーむ、どうなんでしょうか。
2010年3月3日 20:59
こんばんは!
正解です!
実は、理論的にこうなります。
電子制御や電子スロットルは、意外に関係ないです。おそらく、キャブのワイヤースロットルでも、同じ結果になります。
基本的にエンジンの負圧によって、ベンチュリー効果が働き、燃料が吸い上げられる事により、同じアクセル開度でも吸い上げられる量が、変化します。
バキューム計が、燃費計と呼ばれる理由がこれです。
コメントへの返答
2010年3月4日 4:11
こんばんは♪

ちょっと難しい話ですが、
参考にします。
今度また議論しましょう。

キャブのワイヤースロットルというと、国産車ではもう20年以上も前ですね。
昔の家のクルマがよくノッキングを起こしていたことを思い出しました。チョークなんてもんもありましたね。懐かしい。

2012年4月6日 0:03
貴方のリンクを貼ったブログから来ました。

なかなか面白い試みをされていたんですね♪

理論的にエンジン回転数が低い方が燃費が良いのは、単純に回転が倍になれば燃やす燃料も倍になります。倍の数、点火しますからね。空燃比は多少は濃く出来ても極端に薄くは出来ないので、結構単純に回転数と燃費は比例します。ちょっと前までは(^^;)。

ところが最新の省燃費エンジン、SKYACTIV-Gもそうですが、話はそう単純では無くなりました。
書くと長くなるのでここで止めますが、貴方が試した事は、少なくともSKYACTIV-Gでは必ずしも同じ結果になりません。そのことだけ、お伝えしておきます♪
コメントへの返答
2012年4月7日 22:57
おお、なるほど。
納得しました。
詳しい解説ありがとうございます。

私はあんましメカには強くないので、こういった考察になっております。


それにしても、最近は違うのですね。
スカイアクティブGも違うのですか。へえ。

この実験も、以前のMZRエンジンまでということですね。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation