• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月01日

石川県の道路地図はひどい!

石川県の道路地図はひどい! さあて、GWですねえ。

私は石川県の能登半島へでも
行こうと思います。

なので、昨日書店へ行き、
「ライトマップル石川県道路地図」
を購入したわけですが、

そこにひどい事実を発見。
能登半島が冷遇されている・・・


ライトマップルは、縮尺が10万分の1が基本。
このサイズは、地図上の1cmが実際の1kmと大変分かりやすい。
道路の細かいカーブや、地形がよく分かります。

さらにライトマップルは、「ダート路」「快適山岳道路 展望抜群」
などの道路情報や、
「世界最古の温泉」「珍魚がたくさんいる水族館」
などのプチ観光情報まで載っています。

このライトマップル石川県も基本はそうで、他のライトマップル同様
わかりやすく、使いやすい地図となっていますが、

しかし、能登半島については・・・・


画像を見て分かりますが、能登半島の北半分が
縮尺が荒い。なんと20万分の1です。つまり地図上の1cmが実際の2km。

能登半島の南半分や、人口の多い石川県南部は縮尺10万分の1が7ページ、
もしくはもっと詳しい縮尺3万分の1が19ページなどと、
とても詳しい地図となっています。
しかし能登半島の北半分は、石川県の面積の3分の1ほどもある広大な土地なのに、
たったの見開き1ページだけ!!

これでは、細かい道路のカーブや地形なども分かりにくいし、
道路情報、プチ観光情報なども省略されています。
ちょっとひどいですよね。

確かに能登半島北部は、過疎地で、観光地も少ないですけど、
最低でも縮尺10万分の1で、観光情報も省略してほしくなかったです。


私はいろんな県のライトマップルを持っていますが、
こういうのは初めてです。他にもこういう例があるのかな?
(調べてみたら新潟県の佐渡島が縮尺12万分の1となってました
あと北海道は広大なので縮尺30万分の1でした。そうじゃないと分厚くなるから)


私は、そんな能登半島北部がいとおしくなってきたので、
なおさら行きたくなってきました。

能登半島北部の美しい景色を見つけたいと思います。
(GWでも混まなそうというのもありますけどもね)
ブログ一覧 | 日常のあれこれ | クルマ
Posted at 2010/05/01 12:21:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2010年5月1日 14:15
お、能登まで来るんですね(私は加賀です)
その昔一泊で海沿いを延々と1周ドライブしたことがありますが、いいですよ~

地図は”ライト”だから仕方ないのかな?でも観光地なんですからもうちょっと、ね~
でも詳しすぎる地図って確かに使い勝手悪いですね。探すのに手間取ったり、厚くて邪魔だったり

あ、自分は地図派です。カーナビはもってません。
コメントへの返答
2010年5月1日 18:55
はい、能登半島の先端まで行ってみたいと思います。能登半島って長細いようですから、大ドライブとなりそうですね。

うーむ、ライトですが、けっこう面白い地図なので気に入っていたのですが、能登半島がおおざっぱなので残念なのでした。

詳しい地図でなくともいいので最低10万分の1であってほしかったなと思ったのです。

私はカーナビはありますが、一番の目的は現在地を表示させることで、案内はあまり使ってません。もっぱら地図が主役です。
2010年5月1日 14:54
こんにちはわーい(嬉しい顔)

地図も丁寧に載ってるやつと、そうでない地図がありますからね冷や汗

能登半島なんかも結構訪れる人は多そうですのにねあせあせ(飛び散る汗)

ところでMNのむらさんも地図好きですか?
コメントへの返答
2010年5月1日 19:33
こんにちは。

地図は大好きです。

私はこんなこともやってました。
http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/imagemap.files/imagemapind.html

なので、能登半島も地図で巡ろうとしていたのになあ。
2010年5月1日 19:10
こんにちは!
私は、地図が苦手なので、ナビ派ですf^_^;
ポータブルナビですが、道の駅のメニューや、名物などの、情報が入っていて、意外と使えます(^_^;)
コメントへの返答
2010年5月1日 19:34
こんにちは。

ナビ派でしたね。
でもナビつけたのはわりと最近なような・・・。

ポータブルナビは気軽でいいですよね。
2010年5月1日 19:22
能登半島はなんとなく観光地のイメージがあったので
地図の扱いにビックリですよ

とりあえず、そんなときはGoogle mapを見てみるのもいいかも。
ズームし放題ですしね
コメントへの返答
2010年5月1日 19:45
能登半島といえば、
和倉温泉、波打ち際を走るなぎさドライブウエー、能登島、輪島、軍艦島などがあります。なのに、地図はおおざっぱ。残念。

Google mapもすごいですよね。
2010年5月1日 20:57
能登半島は、好きですよ~♪

なぎさドライブウェーは新感覚です(笑)。
もっとも、車を大事にされている人には向かないと思いますけど。

回線モノもおいしかった記憶がありますが、MMのむらさんは苦手でしたね(^_^;
コメントへの返答
2010年5月2日 1:14
あら、行ったことがあったのでしたね。

うーむ、塩害を考えると、なぎさドライブウエーは考えますが、めったに走れませんし、走行後は洗車してもらえばいいかなと。
そもそも雪国の冬場の道路は塩だらけですしね。

あーい、海鮮モノは苦手でーす。
悲しや。
2010年5月3日 10:39
どうもです~。

にゃるほど、そんなことがあるんですね。
同じ出版社からの地図の精度が、場所によって値がうだなんて考えたこともなかったです。

出版社への抗議の意味(?)もこめて、美しい能登半島の写真UPお待ちしておりまスル~。
コメントへの返答
2010年5月3日 22:46
どうも♪

はい、地図の精度が違いました。
実際行ってみて、困ったのは、能登半島のコンビニ情報が載ってないことです。10万分の1では載っているのに・・・。

抗議の意味?ですね。
いや実際の能登半島は美しいところがいっぱいありました。写真もいっぱい撮りましたけど、まだまだ行ってないところもいっぱいあります。また行ってみたいです。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation