• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月22日

ドライブ旅に便利 ホテル・ルートイン

ドライブ旅に便利 ホテル・ルートイン 私はビジネスホテルが大好き。

とっても気軽に泊まれて、しかも安い。

鉄道旅行に頻繁に行っていた頃は、
駅前のビジネスホテルに泊まっていました。


最近は、もっぱら自分のクルマで遠出するので、
駅前よりも、郊外にあり、インターのそばなど、
クルマで便利な場所にあるビジネスホテルがいい。

そして私が気に入っているビジネスホテルが
ホテル「ルートイン」です。

このホテルは、高速インター近くなど
地方都市の郊外に多い。
クルマで乗り付けても駐車場がでかいので困らないです。
(写真は、先週、青森帰りに泊まったルートイン大館)

そして、大浴場があるのがいいですね。(すべてではない)
もちろん各部屋にはバストイレがついてますが、やはり大浴場があれば
つい行ってしまいます。

多くは人工温泉ですが、なかなか気持ちいい。
風呂上りに、リラックスルームへ行けば、
全身、足などのマッサージ機が置いてあります。

そして、朝食は無料。(これもすべてではない)
バイキング形式です。私はバイキングが大好きなので、
これまた私に合う。

それでいて、値段は6500円くらいとなれば
死角なしのホテルと言えますね。


最近は、気ままに行き先も決めないドライブが多い。

なので、たとえば先週の青森・秋田ドライブでは、
青森県、秋田県のルートインの場所と電話番号をメモし、
ドライブ先で夕方になった時点で、一番近いルートインに電話。
という形です。

当日の予約で空いているのか、と思うかもしれませんが、
電話してみると、
「今日シングル空いてますか?」
「はい、空いております」
と、今までシングルが満室だったことがないです。


一応、ルートインのない県もあり、鹿児島・高知・鳥取・奈良・和歌山です。
ルートインは西日本に少なく、東日本にたくさんあります。


クルマで一夜を明かす車中泊も、実は大好きなのですが、
アクセラではどうしても仮眠になってしまう。
シートを倒しても、ラゲッジルームを平らにしても、やはり仮眠。
そして夏と冬は車中泊は厳しい。
(エアコンをつけてれば可能でもガソリンがもったいないし
アイドリングし続けるのはエンジンにも悪いですね)

宿泊代が浮くっていうのが車中泊の最大の利点ですね。


ただ、ルートイン宿泊には、問題点もあります。

車中泊であれば、朝3時でも4時でも起きたらすぐ出発しますが、
ルートイン宿泊は、快適なので、どうしても出発が遅くなる。
そもそも朝食がだいたい7時から、早くても6時半とか。

それに、ホテル代を考えると、少しでも長く居たいと思うものです。
それで出発がチェックアウトぎりぎりの9時半とかになっちゃう。
結果、その日はあまり観光できず帰るだけとなったりね。


@@@
次はどこ行こうかな。

(ルートイン社員の宣伝みたいですが、違いますよ)

ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2010/08/22 17:04:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

2025年の台風15号の爪痕 その2
ヒデノリさん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

JETフィッティング中。
ベイサさん

9月5日、台風15号(綱島2)
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年8月22日 18:57
自分も出張族(かなり減りましたが)なので、ルートインはよく利用します!
ポイント会員にもなってますよ。
やっぱり駐車場と大浴場、朝食のメリット大きいですね。
タワーパーキングって苦手なのよ・・・
コメントへの返答
2010年8月23日 4:58
ああ、そうそう、私もポイント会員です。

都市部のビジネスホテルだとかだと、駐車場に苦労しますからね。
ルートインの場合、自分の部屋からクルマが見えることもあり、安心できますね。
2010年8月22日 19:47
徳島には残念ながらルートインはないのですが,同系列のグランヴィリオがその代わりみたいです
ゆったり体を休められて朝食も付いていたりと一見素晴らしいですが,その快適さのために好きな時間に出発できないなんてマイナス点もあるのですね
のむらさんとしては後席を倒したラゲッジでも仮眠にしかならないのですね(´~`;)
コメントへの返答
2010年8月23日 5:03
ほんとですね。徳島にあるのはグランヴェリオです。値段はお高く1万円超え、ビジネスホテルというよりはシティホテルですね。

まあ朝食を無視すれば、4時でも5時でも出発できるのですが、やはり快適でその時間には起きられません。よっぽど予定がないと。

アクセラで寝るのは、前席を倒すのは仮眠、ラゲッジで寝るのは、仮眠というより熟睡に近くなります。エアーマットを用意すれば完璧一晩熟睡できますね。
2010年8月22日 20:09
私はおととしの12月に下館のルートインに泊まりました。

主な都市にあって便利ですよね。

私も9時くらいまで平気でいました・・・。
コメントへの返答
2010年8月23日 5:05
一般的なビジネスホテルのチェックアウト時間は10時なので、9時でも全然平気ですよね。

主な都市の郊外にあって、クルマで行きやすいのがルートインのいい点です。
2010年8月23日 0:07
ルートインは長野にはちらほらありますが、安価でホテルとしても死角なし、となればついつい利用したくなるでしょうね~るんるん

車中泊はどうしても仮眠になっちゃいますよね、気持ち的に。
がっつり走った後はホテルのベッドでぐっすり…そしてまた走る。いいですね~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年8月23日 5:06
お金はかかりますが、やはり車中泊よりは断然快適ですからね、つい利用します。

もっとも車中泊も、冒険心がわいてきて、けっこう楽しいです。

時間とお金に余裕があるドライブならビジネスホテル、時間がないときは車中泊がいいのかもしれません。
2010年8月23日 7:13
昨年長野に行ったときは
塩尻のルートインで泊まりました

クルマだと駅前のホテルより郊外にあると便利ですよね
コメントへの返答
2010年8月24日 22:55
おお、塩尻ですか。
長野県のど真ん中で、交通に便利ですね。

そうそう、駅前にあると駐車場に苦労したりしますが、郊外にあると、でかい駐車場とかあったりしていいですよね。
2010年8月23日 7:50
今月は半分以上東京でビジネスホテル生活な私がやってきましたよっ!

職場に近いという理由で東横インを愛用しております。
お風呂は部屋にユニットバスしかないのですが、運良く職場に近いというのが最大の魅力でしてw

毎週行っていると大浴場がうらやましくなります。
近くに大浴場のあるホテルがあればいいのですが、あいにく迷子になりやすい性格でしてorz

私も県外へのドライブの際はルートイン検討してみたいと思います!
コメントへの返答
2010年8月24日 22:59
ありゃりゃ、
一月の半分がホテル生活とは。
いくら私みたいにビジネスホテルが好きでも、きついですね。

でも、ビジネスホテルというのの、本来の使い方ではあります。

大浴場があるだけで、ただのビジネスホテルから脱却できそうです、ルートインのいいところですね。
ホテル+銭湯みたいな感じ。
2010年8月23日 22:01
こんばんは~
外泊の時は、車は使いませんが、安くて意外と当日飛び込みでも泊まれるので、たまに利用してますf^_^;
コメントへの返答
2010年8月24日 23:01
こんばんは。

ビジネスホテルの当日飛び込みでも、シングルだと空いている可能性が高いです。
ただ、何かその市でイベントなどしているときは、どのホテルも満室だったりします。


プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation