• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

秘境中の秘境 秋山郷

秘境中の秘境 秋山郷 先週土曜日、秋山郷へ行ってきました。

私は新潟県内のあちこちへ行きましたが、
唯一、秋山郷だけは行ったことがなかった・・・

秋山郷は日本秘境100選にも選ばれてます。
秘境中の秘境。


まずは、場所ですが、
入口は、新潟県津南町にあります。

そもそも津南町自体がかなりの山峡。
日本一の河岸段丘の町で、
200m近い崖が続いています。
そんな崖の上に平地があり集落があります。

日本離れした景色の素晴らしさに圧倒。
新潟県で一番ダイナミックな景色です。


秋山郷は、その津南から左折します。(新潟市から来た場合)

津南の街中を抜けると、最初は田んぼののどか道。
右側のすごい崖を見ながら10kmほど進むと、
両側から山が迫ってきて、道がいきなり細くなります。

秋山郷へ向かうのは、国道405号。
この国道は、間違いなく「酷道」です。

道はかなり細く、片方は落石が怖い急斜面の崖。
もう片方は深い谷。
そして何より困るのが、こんな道なのに、交通量がけっこうあること。

お互い停まりそうな速度で、そろりそろりとすれ違い。
道の端は草ぼうぼうなので、ボディ側面を擦ります。
草だからソフトだろうけど、でも細かい傷はつきそう。

クルマに神経質な人は秋山郷へは行かない事!

谷はますます急になり、道もますます細く。
すれ違いはまったく不可能に。
それでも、たまに路線バスや大型ダンプまで来ます。
私は一回待避所までバックするはめになりました。

案内標識は充実していて、
「ここから100mすれ違い不可能」
「ここから100mはすれ違いが出来ます」
という看板がたくさんあります。


そんな道を進むこと30分。
あまりの山深さに、
「この先、集落が本当にあるんだろうか??」
と思ってしまいますが、

ほんとに集落が現れました。
秋山郷へ到着。

秋山郷は細長い集落で、15kmlくらいはあります。
そしてなぜか途中に県境があり、長野県へ入ります。

同じ秋山郷で、一体化した地域なのに、なぜ県境があるのかな?

とりあえず、最も奥、切明温泉へ。
津南の街中からは33kmもありました。
あの細い国道405を延々と走るわけですから、ここまで来るのは
なかなか覚悟がいります。

さて、実はここから長野市方面へ抜ける道があるそうです。
雑魚川林道といい、奥志賀高原へ抜けられるそうですが、
地図を見ると、これまた道がきつそう。
さらにガソリンもEに近かったので今回はあきらめます。

次回リベンジ。

また同じ道を引き返していると、強烈な眠気。
たまに強制的に意識が飛んでしまう・・・。
そして軽いめまい。

実は徹夜明けドライブだったのでした。

狭い道の路肩にクルマを停め、ダウン。3時間も爆睡。


さて、秋山郷の新潟県側には、「萌木の里」という日帰り温泉施設があるので
寄ってみました。
ここは内風呂と離れの露天風呂があり、共通の入湯券が500円。

露天風呂は歩いていくのが面倒だったので、内風呂に。

浴槽は小さめで、温泉も無臭無色という特徴のない泉質でしたが、
大きなガラス越しの眺めが抜群。
秋山郷の集落や雄大な山々、そして細い405号をクネクネ走るクルマまで。

湯上りに、食堂でざるそばを食べ、
コシヒカリソフトをクルマで食べて、いざ帰途。


秋山郷は、平家の落人伝説の集落でもあります。
ここに身を潜めていれば絶対に見つからないだろうなあ。

冬にも来てみたいですが、ここは日本有数の豪雪地帯。
大雪が降ると国道405号が通行止めになるのもしばしば。
集落はまったく孤立するといいます。

もっとも、あのひどい道を見れば納得。
冬は来るのにかなりの勇気がいりますね。

実際、秋山郷へ住んでいる人でも
冬、街へ買い物に出るのは命がけ!?らしい(ちょっとオーバー)

::写真は長野県に入ってすぐのあたり
大きな鉄塔と電線も写ってますが、このあたりは水力発電がさかんなので
けっこう電線だらけでもある・・・。
ブログ一覧 | 新潟自慢・名所 新潟が好き♪ | 日記
Posted at 2010/10/22 00:18:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

面接とプチツーリング
ちゅん×2さん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年10月22日 0:57
オレも高校の時に家族で行ったコトがあります。
狭いですよね-道。
確かに交通量もありますし(^^ゞ
自分の運転では積極的に行こうと思ったことはありません(笑)。

でも、こういう秘境でひっそりと暮らすのも悪くはなさそう、、、ですね。
コメントへの返答
2010年10月22日 20:12
なるほど、高校時代なら記憶もまだ鮮明でしょうか。

これからの紅葉シーズンはもっと混んでくるでしょうから、ほんとどんなになるんだろうなあ、って思います。

ここで暮らすとなると・・・
冬は相当なことになりそうですよ。

志賀高原からここまで入る道(雑魚川林道)があるそうですが、今度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
あ、落ちても責任はもてません(謝)
2010年10月22日 7:30
一昨年の今頃、紅葉を見に出かけましたが…あの狭さで渋滞、すれ違いはドライバーの疲労感が倍増しますね(汗)
紅葉シーズンでなければ萌木の里は静かにのんびり温泉を楽しめます。私も先月出かけました。
露天風呂の男湯は目の前に柵もなく、景色を楽しめますよ。内風呂と泉質も違うようです。
次回はぜひ露天風呂も。
コメントへの返答
2010年10月22日 20:20
いやあ、紅葉シーズンに秋山郷はけっこう大変そうですね・・・。

萌木の里は、まだ紅葉シーズンではなかったので、空いてました。
そうですか、内風呂と露天風呂の泉質も違うとなると興味があります。今度行ったら露天風呂へ行ってみます。

それにしても秋山郷へ至る景色はまったく素晴らしいものですね。
2010年10月22日 13:48
こんにちは~

すれ違い出来る・出来ないの親切な看板、良いですね
自分も地元神奈川の狭い道で有名な"ヤビツ峠"によく行きますが、この看板はホントに欲しいです(笑)

峠道で長距離バックはしたくない…
コメントへの返答
2010年10月22日 20:28
こんにちは~。

はい、道はひどかったですが、案内看板がたくさんあったのは良かったと思いました、確かに。

ヤビツ峠もなかなか大変そうです。
丹沢山地ですね。

長距離バック・・・
後ろからもクルマが来たら・・
立ち往生ですね。
2010年10月22日 20:47
どうも〜。

またまた大変なところに行ってこられましたね〜。

峠をのんびり走るのは好きなんですが、
狭いっていうのがきついですね…。

写真を見ると絶景。
一度行って見たい気もしマス。

…ううん、でも道が…。


コメントへの返答
2010年10月23日 22:51
どうも♪

はい。わりと大変なところへ行って参りました。

そうですね、広い峠道をのんびり走るのはいいですよね。秋山郷の道は、常に対向車のことを考えている感じがしました。まあ狭い道は30分の辛抱です。

でもおっしゃるとおり、景色は絶景ですよ。
こんなすごい山奥で集落があるのは驚きました。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation