• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月26日

「静音計画」ロードノイズ低減マットを敷いてみた

「静音計画」ロードノイズ低減マットを敷いてみた こないだの日曜日、
スーパーオートバックスでかねてから気になっていた
エーモン「静音計画 ロードノイズ低減マット」を購入。

愛車に試してみました。

これは写真の通りで、クルマの床に敷くことにより、
ロードノイズを低減させるもの。

私は、このLサイズを買い、後席の足元と
ラゲッジスペースに敷くことにしました。
アクセラの場合、後ろからのロードノイズがうるさいな
と普段から思っていたから。

このマットは、48cm×130cmです。
分割はハサミを使用。小さいハサミだったので
手が痛くなりました。

これを、まず48cm×30cmを2つ用意。後席の足元用です。
残った48cm×70cmを、ラゲッジルームへ。
アクセラのラゲッジルームは、サブトランク付きなので、
その下のスペアタイヤの上に敷くことに。

後席足元のは、布ジッパーを使い、床に固定。
その上から純正マットをかぶせます。
スペアタイヤの上のは、そのまま敷くだけにしました。


さてさて、実際、走って見ましょう。
街中、バイパス、高速道路と一通り走ってみた印象は・・・

「はっきりと静かになったかは分からないけど、
多少、静かになったと思う」
「ロードノイズが多少低減された分、
エンジン音がよく聞こえるようになった気がする」

ってな感じでしょうか。


まあフロア全体に敷き詰めれば、はっきりとした効果は出るでしょうけど、
後席足元とラゲッジルームのスペアタイヤ上のみ、ですから
こんなものでしょうね。


あと、ちょっとした欠点もあります。
このマット、厚みが結構あるので(5mmくらいかな)、
後席に座ると、足元が若干モコモコする感じがします。
この製品の上に純正マットを敷いているからですね。

なので、この製品を運転席足元には敷きたくないです。
おそらくモコモコして気になることでしょう。

それにちゃんと固定しないと危険でもあります。
(運転席足元に使用する場合は、必ず純正マットと一緒に
固定してください)
という注意書きもありますから。

もっともこの製品、パッケージのイラストにもある通り、
後席足元とラゲッジルームに敷くことを前提にしているようです。


もともと、今装着しているスタッドレスがとても静かなので
効果が分かりにくいというのもあります。

となると、夏タイヤのVEUROはどうなのか、気になります。
VEUROはアクセラとのマッチングがいまいちでノイズが出ていたので、
このノイズが低減されるか、今から楽しみ♪

購入価格は2680円。
費用対効果は高いと思います。


この静音計画シリーズ、他にも
エンジンルーム静音シートやカタカタ音防止シート、
タイヤハウス静音スプレーなどがあります。

エンジンルーム静音シートはいらないな。
これをつけたらアクセラの大好きなエンジンサウンドが低減されちゃうかも。
ブログ一覧 | いろいろパーツ | クルマ
Posted at 2011/01/26 05:09:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GAZOO Racing ④ 86 ...
ひで777 B5さん

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

国産名車プレミアムコレクション90 ...
R172さん

夏の姿になりつつある富士山を茶畑か ...
pikamatsuさん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

2025年 大相撲五月場所 13日目
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年1月26日 21:44
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

このシリーズ、カー用品店で最近よく見かけますよね。
目の付け所が良いと思いました(;^-^)

ハッチバックはどうしても音がこもりますから、有効かもしれないですね( ^-^)
コメントへの返答
2011年1月27日 4:36
こんばんは♪

はい、最近よく見かけるので、私も買ってみたくなりました。
確かに着眼点はいいですよね。今までにありそうでなかった製品だと思います。

そうそう、ハッチバックはセダンと比較すると音がこもりやすいです、確かに。
RX-8にハッチバックがあれば、マフラーサウンドももっと響いてくるかもしれません。
2011年1月26日 21:59
なるほど、面白そうなグッズですね。とても興味を持ちました。
厚さが5ミリ・・・それくらい厚みがないと効果が薄いのかもしれませんが、足元に敷くとなると注意が必要そうですね。
夏タイヤでの報告、楽しみにしています♪
コメントへの返答
2011年1月27日 4:38
はい、厚みがあり、しかも持つとズシッとした重みもあります。
なので、運転席足元に使うときは注意が必要だと思います。

お値段もお手ごろですが、ビアンテなどのミニバンなどに敷く場合は何セットも必要かもしれませんね。
2011年1月27日 0:49
こんばんは。

私も昨年に似たようなマット(車用ではないのですが)が手に入ったので、
ラゲッジ(スペアタイヤの上の空間一面)と、フロントのフロアにしいてみました。
マフラーのサウンドが小さくなったり、ゴーッと言うタイヤのパタンノイズ?が小さくなったので、まずまず効果はあったと思っています。

アクセラの後席のフロアはそんなに広くないので敷いても意味ないかな?と思ってやっていませんが、私のもやってみたらもっとよくなりそうですね。

こういうグッズ、私も好きです♪
コメントへの返答
2011年1月27日 4:41
なるほど、そういうところは連-aim-さんらしいですね。クルマ用ではないけど、クルマ用にしちゃうみたいな感じ。

あ、フロントに敷いたのですか。なるほど。

ごーっというロードノイズは耳障りなので、やはり小さいに越したことはないですね。でも多少のタイヤパターンノイズはあってもいいかと思います。
それにしても、マフラーサウンドまで静かになりましたか?私も注意して聞いてみよう。

確かに後席フロアは小さいですが、30cm×40cmくらいのをはさみで形状を合わせて敷くとけっこう効果はあるのかもしれません。
2011年1月28日 23:03
こんばんは!
私も気になってましたが、アコードで気になるのは、ロードノイズだけなので、放置状態です(;^_^A
コメントへの返答
2011年1月29日 23:53
こんばんは♪

いや、ロードノイズが気になるなら、いかがですか?アコードの透明なエンジンサウンドがもっとよく聞こえますよ。
2011年1月30日 1:36
そんなに変わるんですか。

確かに、BLアクセラの場合、内装を外した際、フロアカーペットをめくってみると、
3mmくらいの遮音材が1枚敷いてあるだけで、それも全面に1枚貼りではなく、隙間が多いのです。
遮音材が敷いてない箇所もあって、意外と手抜きな感じがしました。

フロアマットの下は遮音材が入ってるのですが、センターコンソールとの間に隙間があったり…この間を徹底的に埋めるとノイズ軽減効果に繋がるような気がします。
ひょっとしたら、シートも取り外す必要が出てくるかもしれませんが、暇だったら、興味本位でやってみたい気もします(笑)
フロアカーペットの下には、既に遮音材が入ってるので、その上から敷いても、効果が薄いような感じがしますが。。

私は、マツダ車のロードノイズは、半分は諦めています。
トヨタより低価格で、サス、ブッシュ、ダンパー、ボディ剛性の方に重点を置いてる訳ですから、
ロードノイズの面でトヨタより手抜きになるのは仕方ないかなぁと思うのです。

それでも、初代アテンザからBLアクセラに乗り換えたみんカラの方は、ノイズが静かになったと言ってるので、世代交代ごとにノイズ対策は強化されてるのでしょうね。
コメントへの返答
2011年2月1日 23:10
返信遅れましてすみません。

まあ私は、フロアカーペットなど外したことは無いので、見たことはないのですが、まあそんな感じなのですね。

ロードノイズが大きいといっても、まあ比較すれば多少はというレベルなので、私はそんなに気にしてません。
まあ静かであるにこしたことはないですけどもね。

ある程度のタイヤノイズはあった方がいいとも思います。同様に風切り音も。
そのバランスで、エンジンサウンドはよく聞こえる方がいいかな。

ロードノイズなどは、遮音材だけでなく、作りこみとかも関係してくるのでしょうね。

貴重な情報ありがとうございます。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation