• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

高速が開通 時短効果を調査してみた

高速が開通 時短効果を調査してみた 新潟県の北部地域に、
今日、高速道路が開通しました。

日本海東北道、
神林岩船港IC~朝日まほろばIC間13.3kmです。
中間ICは、村上瀬波温泉、村上山辺里、朝日三面の3つ。

この区間は、国と県が費用を負担する新直轄方式で
建設されたため通行料はかからないといいます。
将来にわたって無料なのかな。

これで、新潟県の高速網は、
新潟県北の村上を超えました。

その結果、新潟市から山形県の庄内方面(鶴岡・酒田など)へ行くには
とても便利になり、時間短縮も大きくなったと思います。


そこで、どのくらい時間短縮できたのか、
私が実際に走って調べてみました。

高速道路の終点は、村上の先、旧朝日村の
道の駅「朝日まほろば」近くにあるので、
ここまで行って見る事にしました。

時間短縮の調査なので、
行きは高速を利用、帰りは下道・・・
これで、どのくらい近くなったのか分かります。

ちなみに、調査は開通区間のみではなく
新潟市からのトータルで調べてみることにしました。


@@調査区間@@ 
豊栄新潟東港インター・朝日まほろばインター間 
距離51.5km

高速利用→所要時間45分 (平均速度68.7kmh)
下道利用→所要時間72分 (平均速度43.9kmh)

下道は国道7号線経由 距離52.7km

(3/27 午後2:30~5:30)

@@分析@@
今日は開業初日で、流れは悪かったです。
片側1車線区間がほとんどなので、
所々で50kmhくらいに落ちたりしたほか、中条にある本線料金所では、
数分にわたり、ノロノロ運転になりました。

それでも、平均速度は70kmh近くになりました。
やはり信号がないのが一番大きいです。

下道である国道7号も、立派な道路ではあるのですが、
やはり途中の街には信号もたくさんあります。

なので、30分近い差ができました。

つまり、新潟市から山形の庄内地方(鶴岡・酒田など)へ行く場合、
高速を利用すれば、30分短縮できるということですね。


日本海東北道全線は、今現在は無料化実験中です。
タダで行けるのですから、使わない手はないですね。

無料化実験が終わったとしても、荒川胎内~朝日まほろば間は
それとは関係なく無料なわけです。

なんともお得な道路が出来たものです。


@@感想と雑記@@
高速とはいえ、全線が片側1車線で、簡易分離帯もあるので、
追越しができません。
いざ事故でも起きれば、渋滞で身動きできなくなる可能性もあります。

また、日本海東北道は、SA・PAが1箇所のみ。
それは、朝日まほろばインターから、60km近く離れた豊栄SA。
ここはSAとは名ばかりでトイレがあるのみです。
ガソリンスタンドとなると、そこからさらに20km離れた北陸道の黒埼PAまでない。
つまり80km近くないわけで、ガソリンに注意しないといけない。

それでも、高速で村上を素通りできたのは、なんとも新鮮な感じがしました。
今までは村上や瀬波温泉通過に少し時間がかかったので。


それと、今日は、災害派遣の自衛隊車両をこの高速でたくさん見ました。
日本海東北道は、日本海側の物流の要となる道路であることが
よく分かりました。

道の駅「朝日まほろば」にも、赤穂市の水道局のクルマを発見。
赤穂市って??岡山県じゃないの。
全国レベルの災害支援なんだなあ。

道路開通の開業セレモニーも中止になったのも
しょうがないな、と思ったものです。

その代わりではないでしょうけど、
「道の駅・朝日 高速できたぞ~記念切符」なるものを発見。
1000円以上買い物すると、もらえるとのことで、
無理やり1000円以上の買い物をして、これをGETしたのでした。
ブログ一覧 | いろいろ実験 | ニュース
Posted at 2011/03/27 23:18:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2011年3月28日 15:23
こんにちはわーい(嬉しい顔)

いよいよ朝日までは開通したのですねうれしい顔
コメントへの返答
2011年3月29日 4:00
あい、
朝日の山間部まで行きました。

もっともその先、山形県に入った温海温泉までは計画すらないようですけどもね。
2011年3月28日 22:06
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

おぉ、大分伸びたんですね(;゚Д゚)
こうなってくると、新潟周りも積極的に使えるルートになってきました( ^-^)
コメントへの返答
2011年3月29日 4:03
こんばんは。

はい、もう村上を超えれば、後は山間部と海ですから・・・鶴岡なども近くなりました。

でも、やっぱり朝日から温海までは計画すらないですね・・・。でもルートの選択肢があることはいいですね。
2011年3月29日 3:19
えっ!もう旧朝日村まで伸びたんですか~!

私がいた頃は新潟亀田IC位までしかなかったのに~

今は超便利ですね!

私のところはまだ・・・(-_-;
コメントへの返答
2011年3月29日 4:06
はい、
朝日村まで伸びました♪

新潟亀田・新潟空港・新発田・中条・荒川とどんどん伸びてきました。

無料ですし、使い勝手がいいです。
山形の庄内が身近に。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation