• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月29日

足回りの異音と振動と底付き感・・・

最近、急にリアサスから異音がし始めました。

最初は、大きな路面の凹凸で、
「ゴツンゴツン」という音がしてましたが、

この数週間は、路面のちょっとした凹凸にも反応、
「ゴッツンゴッツン」という音が鳴ると同時に、
リアサスからおかしな振動がします。

さらに大き目の入力があると、
「ゴットン」といって、バネが底付きするような感触があります。

後席に人を乗せると、すごく悪化。


このリアサスからの異音と、変な振動、そして底付き感。
運転していると、気色悪くて、気分悪いです。


最初は、音の原因が、ラゲッジルームの荷物にあるのかなと、
全部下ろしても、変わらずでした。
さらに、スペアタイヤや車載ジャッキでもゆるんでるかと思ったものの、
それも異常なし。

やはり、変な振動と底付き感などから、
これは、足回りの劣化が原因だと判断。
どこかネジがゆるんだか、ショックアブソーバ(ダンパー)が
完全にダメになったか・・・それともブッシュとか??

1日の日曜日が休みなので、マツダで見てもらうことにしました。


私のGWの連休は、4日と5日、もしくは8日と9日。
(世間より少ない・・・)
ここで、どこか遠くへ出かけようと思っていたのですが、
足回りがこんな状態では、とても行く気になれません。

マツダで早いところリフレッシュしないといけません。
とりあえず、定期預金を崩して、20万円ほど用意しました。

アクセラには、まだまだがんばってもらわないといけないので、
ここで、ドーンとお金を使い、リフレッシュしていきたいと思います。
とりあえずは、目指せ15万キロ・・・でしょうか。


それにしても、タイヤを新調して、タイヤ騒音の悩みがなくなったと思ったら、
次はコレですか・・・。
でもしょうがないですよね、10万キロだから。
ブログ一覧 | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
Posted at 2011/04/29 23:50:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

不二洞
R_35さん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年4月30日 0:06
それは、ショックアブソーバーの寿命が来た感じの症状ですね。
アライメント調整まで含めると、10〜15万円コースになりそうですΣ(゚д゚lll)
この際、エクゼの車高調なんて如何ですか?
コーナーの曲がり方が変わって、楽しいと思いますよ!!

アライメント調整ですが、組み付けて1000kmくらい慣らしてから測定した方がいいですよ。
コメントへの返答
2011年5月1日 18:57
どうも。
今日マツダで見てもらったら、まるまさんの通りで、ショックアブソーバでした。正解。

12万円ということです。

アライメント調整も、一緒にやってもらうことにしました。
2011年4月30日 3:29
こんばんわ。
リアサスのアームのブッシュが逝ったんじゃないですかねえ。。。
アクセラは価格を考えると、割りと凝った構造していますし。たしか、マルチリンクだったような気がします。ブッシュだと、場合によっては単品じゃなくてアームAssyかもです。20万かけて足回りOHしたらすなわち新車状態なので、もう10万キロいけますよ。20万キロになるとさすがにエンジンもミッションもクるでしょうから、そのときの修理代金と天秤にかけ、買い替えか修理ですね。それがたぶん3年後?? 凄いです・・・
コメントへの返答
2011年5月1日 19:00
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

今日マツダで見てもらったら、リアのショックアブソーバでした。

今度、4本とも純正ショックアブソーバを交換します。周囲のアッパーマウントやブッシュ類も交換するようです。

アクセラのリアサスは、マルチリンクで、そこが気にいっている点です。

めざせ20万キロです。
2011年4月30日 18:42
こんばんは!
さすがに距離を走ってますからね(^_^;)
ディーラーでの診断結果次第ですが、予算があれば、整備のついでに足回りをバージョンアップしてみては?
私のユーロRも次の車検で足回りをバージョンアップさせる予定です(^^ゞ
コメントへの返答
2011年5月1日 19:02
こんばんは。

リアのショックがいってました。
ついでに4本とも交換しちゃいます。
純正ですけどね・・・そもそもアクセラは純正でもまあまあのショックを使っているので、いいのです。

バージョンアップではなく、新車当時の乗り味・・・これで私はOK。
2011年4月30日 20:12
こんばんは。

ショックなのかバネなのかブッシュなのか分かりませんが、リフレッシュして「元通り」になると良いですね!

のむらさんのことなので、恐らく純正品でのリフレッシュなのだと思いますが、ダウンサス装着派の私が言うのも何ですが、やはりマツダ車の純正状態のバランスは非常に良いと思います。

若い時に、「一昔前の某メーカー」のフワフワ感から「純正は走行安定面ではイマイチだな」なんて過去には思ってましたが、前車アクセラ23Sの中古を買った時に一ヶ月ほど純正で乗ったり、現在サブで乗っているプレマシーの純正状態から思うに、最低でもマツダ車に限っては、純正の状態の「フワフワ感が無くて設置感がしっかりしている」「急カーブ中の不快なロールが抑えられている」「それでいて突き上げ感が抑えられている」などのバランスは素晴らしいと思います。(ちなみに私がダウンサス派なのは外観の理由です)。

特にコーナリング中のロール感は非常によく出来ていると思います。私は純正ショック+ダウンサスとか、ショック&バネ丸ごとマツダスピード製に交換の経験もありますが、車高が下がる方向でモディファイすると確実に言えるのは、変化量が減るということに他ならないので、コーナリング速度云々は別にして、いわゆる「味わい」の面は減るように思います。タイヤのインチアップと同じで、インチアップすれば限界までの挙動変化が抑えられる代わりに、限界域に入る時の感じが「ONかOFFか」の紋切り型に近い感じとなって、適度に厚みのある「良いタイヤ」を履いている時と比べれば「味わい」の面では減るような感じが、サスに関してもあるように感じています。

まあ、純正の状態では乗り心地(=普段の突き上げ感の抑制)がメインでコーナリング中には腰砕け感があるようなクルマならクルマ好きにとってはサスのモディファイは必須なのかも知れませんが、最近のマツダ車に関しては、最低でも初代アクセラ23S及び先代プレマシー20CSを運転した限りでは、コーナリング中の腰砕け感は全く無く、ハンドリングとロールの感じにリニアリティがあり、変な酔い方をするようなフワフワ感も無く、非常にバランスが良いと感じています。

以上、少し趣旨違い&長文にて失礼しました。
コメントへの返答
2011年5月1日 19:20
こんばんは。

異音と振動の原因は、マツダで見てもらったらショックアブソーバでした。

4本交換して足回り整備、アライメントも調整するので、新車当時の乗り味に戻ることを期待しています。


>マツダ車の純正状態のバランスは非常に良いと思います

まったくおっしゃる通りで。
マツダは、足回りに関しては、昔から定評があります。

特に、2002年のZOOMZOOM戦略以降は顕著で、マツダ車全部の操縦感覚というのを統一させてきました。

DYデミオは登場当初のCMで、「ロードスターの操縦感覚」というキャッチコピーを流してました。

なので、スポーツカーのRX-8やロードスターはもとより、セダンタイプのアテンザ、アクセラ、コンパクトのデミオ、そしてミニバンタイプのプレマシーやビアンテに至るまで、同じような印象をもつと思います。

そこが今のマツダのブランド戦略なんだと思います。

私もそういう乗り味が大好きなので、今回、ショックアブソーバを交換することになっても、純正を入れると、そういうことなんです。
2011年4月30日 21:54
どうも、私です。

不具合の内容を読む限り、ショックアブソーバーな気がしますね。
私のアクセラも買って三ヶ月で右後のショックがオイル漏れしてダメになりました。
当然、その時はクレーム処理で無償交換でしたが。
他の方も書いているように、足回りパーツの交換時期だと思います。
結構大きな出費だと思いますが、ここでリフレッシュしておけばあと5万キロはいけます!
これからも走りまくってください。(笑)
コメントへの返答
2011年5月1日 19:22
どうも、こんばんは。

当たりです、今日マツダで見てもらったら、ショックアブソーバでした。

しかも、ぐっちーさん同様、右後ろです。
何かあるのかな?
こちらは10万キロ走行してますので、有償交換です。といいますか、ついでに4本交換します。


あと5万キロはサービスマネージャも、余裕だといってましたよ。
2011年5月1日 19:33
ショックでしたか。
アクセラ1500の足回りっていいですよね。
15Cと20Sを乗り継いで比較して、そう思います。
20Sはどうしても頭が重い感じがして、1500ほど走りを楽しめなかったです。
が、直線はそりゃもう2000は速かったです。20SがMTだったら、まだ乗ってましたね。
やっぱMZRエンジンは凄くいいです。これはプジョーよりいいなあって思います。
BKアクセラの純正はテネコです。純正で良いの入ってますのでそれが一番バランスよいでしょう。
欧州車乗ってみて実感しまして、マツダもうちょいストロークがたっぷりあると、ほんとに欧州車になります。マウントとブッシュも新しくして12万なので、やっぱり国産の良さですね。
来年、私もその整備をやる予定です。やっぱり、私も純正ショックが一番良いと思いますが、凄く高いのでザックスのスーパーツーリングっていうのにする予定です(405で非常に良かったので)。
仕上がりがたのしみですね!
コメントへの返答
2011年5月3日 23:59
はい、ショックでした。
急にダメになるもんなんですね。知りませんでした。

15Cは、軽いですからね。
軽快な点では、20Sよりは上かもしれません。

MZRエンジンになってからのマツダの4気筒は素晴らしくよくなりました。
直噴のMZRエンジンはまだ改善してほしいところはあるように思いますけどもね。

>純正で良いの入ってます
ですよね。
それですので、私も純正ダンパーで充分ではないか、と考えたわけです。
新車のときは、すごく乗り心地が良かった覚えがあるので、また戻ることを期待しています。

2011年5月5日 0:19
mkankoさんも言われていますが、
私も、後期15Cの足回りってバランスいいよなぁと思います(^^)

23Sは、エンジン音と、エンジンフィールは最高なのですが、
頭が重い感じがしていました。
コーナリングでのロール量が少し大きいんですよね。

その点、15Cは、ロール量も適切な感じを保ちつつ、
上質な乗り味を実現しています。
先日、少し運転させてもらった時に感じました。

BLの20Sは、ボディ剛性が上がった点には拍手したいですが、
サスペンションの設定が乗用車にしては硬すぎます。

エンジンの質感が悪くなった代わりに、
ハンドリングのよさという面で
楽しさを追求したということが伝わってきますが、
70km/h以下の街乗りでは、非常に付かれる車なんです。
高速走行は、安定性がよく、最高なんですが♪

DISIは、改善の余地ありですよね?
これでも、他社のエンジンよりは、遥かに内燃機関らしいんですけどねw
現行ヴィッツ、現行セレナに試乗して感じました。

世間はエコブームですが、私たちのような車好きにとっては、
エンジンの質感の悪い車というのは、すぐに飽きてしまい、
全然エコじゃないんだなぁと痛感しております。
コメントへの返答
2011年5月8日 4:36
はい、1500エンジンは軽いですからね。エンジンルーム内も余裕がありますし。

だから軽快なステアリングフィールを感じることが出来るのだと思います。

それにしても、10分少々の試乗でそこまで分かるとはすごいですね。


BLの20Sは、ボディ剛性がすごいですよね。私も少し運転してみて実感しました。
乗り心地も、私はそんなにおっしゃるほど固くないと感じていますよ。
むしろ心地いい硬さといってもいいくらいに感じます。
15Cが少し柔らかいので、うらやましいくらいです。

DISI2000のフィールですが、前、ビアンテを運転したときに、そう感じました。
吹け上がりがいいのですが、音質がいまいち・・・透明感に欠けるというか。

DISI2300ターボも、フィールとしては同じような感じですね。もっともこちらは、パワー感で圧倒されるので、フィールの悪さはどこかへ飛んで行ってしまいます。


プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation