• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

あぁ自動車税

先日、自動車税を納めてきました。

コンビニでも受け付けているので、
とても便利ですね。

今回はセブンイレブンで納めましたが、
1分程度で終わり、簡単でいいなあと思いました。


が、やはり3万4500円は痛いですね。


ここで思うのは、軽自動車の税金の安さ。
7千円・・・ですね。

普通車とのこの額の違いは、
いったいどこにあるのでしょうか。


私は、以前、軽自動車のAZワゴン(1997)を持っていました。

一番、不満だったのが、横幅の狭さ。
独り乗車ではいいのですが、助手席に人がいると
圧迫感があったものです。

特に、友人とドライブへ行くと、常に右側の窓ガラス側に
身体を傾けて運転していたので、
右肩が痛くなったり、こったりしました。

まあ当時の軽は旧規格で、横幅1400mm以内でしたが、
今の軽も、横幅は1480mm以内に制限されています。

まあ、スペース系の軽自動車は、ものすごく室内が広いですが、
やはり横幅がきついですね。


普通車との税金の大きな差は、
やはり、この横幅の差がポイントだと思います。


全幅1745mmのアクセラは、
ゆったりしていて、いいですよね♪

まあ、その分、狭い路地は苦手ですけど・・・・。
ブログ一覧 | 日常のあれこれ | 日記
Posted at 2011/05/31 04:05:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

退院しました♪
FLAT4さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年5月31日 6:55
こんにちは〜

確かに軽自動車の税金は安いと思いますが、冷静に考えると軽自動車の税金が安い訳ではなく、他の排気量の税金が高過ぎるだけだと思います。

コレだけ税金をドライバーからむしり取っておきながら、ドライバーにリターンが無い事にホントは怒るべきなのでしょうが、ドライバーが騒がないから現状維持なんでしょーね。

コメントへの返答
2011年6月1日 23:33
こんにちは。

うぬ、普通車の税金が高いということですね。確かにその通りです。

まあ、その自動車税がいったい何に使われているか、はっきりと分かれば納得するのでしょうけども。

2011年5月31日 13:02
こんにちは。

軽自動車、私も旧規格に乗ってました。二台で計五年間ぐらいです。もう15年以上前の話ですが、個人的にはそれほど窮屈に感じた記憶はありません。まあ、昔は細身だったからかも(笑)。

どちらにしてもワゴンRの登場で大変革が起こり、昔の定番だったミラやアルトは「希少派」となってしまい、トールタイプが主流となってしまった今では、普通車に比べて税金が「安すぎる」と個人的には思います。ワゴンR(スティングレー)の4WD、CVT車なら重量930kgもあって10・15モード燃費が20.5km/L、デミオ13C(4AT)でも990kgで21.0km/Lなので、前者が7,200円で後者が34,500円は「不公平」以外の何物でも無いと思います。大きさ(幅×長さ)が小さい分だけ「少し安い程度」なら妥当性はあるかも知れませんが、約5倍の差を付ける「社会的意義」は率直に言って見出せません。

自動車の税金自体が高い安いに関しては、長くなるので詳細は省略しますが、個人的には現在の額で妥当か、まだ少し安いぐらいと感じています。少し前のブログで中部縦貫道の大規模構造物が紹介されていましたが、日本の国土の地形では、ああいう構造が決して珍しい存在ではなく、高速道路、一般道路を問わず普通に存在する訳であり、かつ地震大国で世界トップレベルの耐震性を要求されるのでしょうから・・・。
コメントへの返答
2011年6月1日 23:42
こんばんは。

旧規格の軽は、窮屈といいますか、私は幅が気になりました。
でも、それほど窮屈に感じたことはないんですか。細身ということの影響もあるかもしれませんね。

ワゴンRとデミオの比較ですが、まったくその通りですね。
重量と燃費は、ほとんど同じなんですね。

となると、その差は、
底の面積しかないですね。

その安すぎる税金は、昔からの慣習以外の何物でもないなあ、と感じています。


しかし、私の乗っていたAZワゴン、つまり初代ワゴンRは、実走燃費が20kmlで、車重も750kgしかなかったですから、今の軽と比べると、軽らしかったです。


税金が安いか高いかって話ですけども、難しいですね。
確かに、ちょっと前に紹介しました、中部縦貫道のあの建造物は圧倒されました。これは、いったいどのくらいの建設費がかかったんだろうと思いましたよ。

こういう道路に使われるのであれば、自動車税もしょうがないかな、って思うことができるかもしれません。
2011年5月31日 21:52
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

エイトはもうちょい高いわけです。
排気量は1.3リットルなのに…(;^-^)

毎年のことではありますが、そういう税制なので仕方ありませんね(;´д`)
コメントへの返答
2011年6月1日 23:45
こんばんは。

エイトは、確かに排気量で見れば・・・1300っていいますか、654cc×2(でしたっけ)、ロータリーは、2000cc並みの税金額でしたよね。出力を見れば、納得できます。

そういう税制・・・
排気量ごとっていうのは、いいのかなっていつも思います。
2011年6月1日 22:34
こんばんは!
最近は、コンビニでも支払い出来るので、便利ですよね(^_^)
昼間仕事だと銀行に行けないので、助かります(^^ゞ
コメントへの返答
2011年6月1日 23:46
こんばんは。

ほんと、コンビニ払いは便利ですよね。
私も夜間に払いました。

パソコンでのクレジット払いも出来るそうですね。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation