• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月25日

栃木・日光へ観光ドライブ♪

栃木・日光へ観光ドライブ♪ 毎年秋に、ある男友達とドライブに行くことに
なっています。

今年は日光へ行くことになりました。
で、昨日、9月24日に実行。

日光は大観光地。
せっかくなので観光を楽しむことに。

普段は、一人でドライブへ行くことが多く、
観光もあまりしません。

今回は、30代後半の男2人で、
とことん観光してみましょう。

それでは、ドライブ日記いきます。
超有名観光地である日光観光ということで、
非常にベタな旅行記となっております(苦笑)


@@男2人ドライブ 日光観光@@


AM8:00 新潟市発

今回の日光ドライブは、行きは群馬経由、
帰りは、福島県会津経由、
行き帰りで経路を別とする。

行きは、群馬経由ということで、
北陸自動車道、関越自動車道を通って、群馬県へ。

新潟から約200km、沼田インターで降りる。
ここから日光は意外と近く、直線距離で、50km少々しかない。
国道を使って行って、約80kmほど。
高速を使っていくと、超大回りになってこの3倍もの距離を走らされる。

だから、沼田から日光は、絶対下道なのである。

その便利な下道が国道120号線。
沼田からトコトコとのんびり走っていく。

しかし、この国道、群馬県と栃木県の境界が険しい峠。
国道標高日本第三位の金精峠が待ち構える。
標高約1800mまで登り、カーブの連続ではあるが、
道幅も広く、カーブも勾配も意外ときつくなくて走りやすい。


AM11:45 金精峠

そしていよいよ金精峠を超えて栃木県入り。
さすが標高1800m、9月なのに、気温が10度しかなかった。
空は快晴で、日光が暖かそうなのに、
窓を開けると、もう寒い寒い。ブルブルッ!!

ここからは、ひたすら下っていき、
広大な湿原地帯の戦場ヶ原へ。
ここの標高も約1400mあり、あの尾瀬ヶ原とほぼ同じ。
しかしここは、クルマで来れるので、尾瀬に比べると、お気軽な観光地。

そして中禅寺湖に到着。
ここで昼食とする。
混んでいないレストランを選ぶ。

私は、ゆばそば、相方はカレーとうどんのセット。
プルンとして、しかも柔らかいゆばの入ったおそばはうまかった。

さて、次は、超有名な華厳の滝へ行くわけだが、
駐車場付近が大混雑しているのをチェック済み。
震災後は一時期、風評被害でほとんど観光客の来なかった日光。
しかしこの渋滞を見ていると、今はだいぶ復活したようだ。

なので、レストランの駐車場に停めたまま、歩いていくことに。
もちろんレストランの人の許可を得た。


PM1:30 華厳の滝

華厳の滝といえば、日光の王道観光地。
一人ドライブではなかなかしない観光を楽しもう。

レストランから歩いて15分、華厳の滝に到着。
まずは駐車場から見下ろす。
ものすごい轟音を立てて、すごい量の水が流れ落ちている。

まずはエレベーター乗り場へ。
滝を直近で見るには、エレベーターに乗って降りなければならない。
しかし、エレベーターは、有料で530円なり。
まあ仕方ない。

エレベーターで100mを降りていく。
そして通路を歩いていくと、目の前に華厳の滝。
「ゴオッッッ!!」と、ものすごい迫力だ。

実は台風の影響で、水量が毎秒7トンと、
普段の4倍もの、すごい水量だという。
こんなに迫力があるとは思わなかった。

展望台には容赦なく水しぶきが降ってくる。まるで強い雨。
私達は、傘をさしながら、ゆっくりと見上げていた。
(ちなみに傘を持っていたのは私達だけ・・・)

そして寒い。長袖一枚で寒すぎる。
ほんとに9月なの?と疑ってしまいそう。
真夏に来ると、涼しいんだろうなあ。


PM2:45 いろは坂

中禅寺湖から日光市街へ降りていくのが、いろは坂。
急カーブ&急勾配のヘアピンカーブが延々と続く。
しかし一方通行で対向車が来ないので、
道幅をいっぱい使って走ることができる。

でもクルマが連なっていて、時速は20~30kmh程度。
まあしょうがないか。

そして、いろは坂を下りて、日光市街へ入っていくが・・・
またまたすごい渋滞。
次の目的地は、日光東照宮。目の前なのだが、クルマが進まない。
やはり三連休だね。


PM3:30 日光東照宮

ようやく東照宮に到着。
新潟からの距離は、290kmであった。

手前にある、みやげ物屋の駐車場に500円を払って駐車。
無理やりに、ここへ誘導されたのだった。

歩いて3分、東照宮へ。
しかしここで私のお腹が急変。
公衆トイレに駆け込むことに。
困ったお腹だなあ。

相方をトイレの前で15分も待たせてしまう。
「だいじょうぶか?東照宮見るの止めてもいいよ」
と言ってくれたが、トイレから出たら、うそのように腹痛が治まった。

気を取り直して、東照宮へ。
ここは、敷地がものすごく広くて、とても短時間に見切れるものではない。
なのでメインの家康公の東照宮へ。

拝観料1300円を払い、いざ入門。
さすがに、すごい。日光を代表する観光地である。
「おお、すごいね」と言いながら、見て回る。

まずは、三猿。
「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名。
そして眠り猫。
有名な眠り猫の彫刻だが、実物小さっ!!

でも眠っている猫の彫刻はかわいい。

最後に本社へ。
ここで、特別に祈祷されたお守りを購入。
1年後に燃やす必要がなく、一生持っていられるお守りだという。

この他にも、まだ行っていない施設がたくさんあるが、
もう夕方の5時になってしまったので、ここで観光終了。


PM5:30 帰宅の途

日光からの帰宅は、最短距離を取ることとした。
日光から国道121号で、福島県の会津若松へ。
そこから磐越自動車道で、新潟市。

実際走ってみると、このルートは、220kmであった。
日光は意外と近い。

@@男2人ドライブ 日光観光 おしまい@@


たまには友人とのドライブもいいものですね。
今回は、観光というものを大いに楽しみました。

やはり日光は大観光地なだけあり、見ごたえ充分ですね。
まったくすごいな、日光。

そして、一時期ひどかった風評被害も、
だいぶ収まってきて、観光客も多かったです。
しかし三連休にしては、混んでなかった気もします。

もっともっと観光客が増えますように。


走行距離・・・550km
平均燃費・・・17.1kml
燃料使用量・・・32.2リッター
ブログ一覧 | ドライブ日記(県外・長距離) | 日記
Posted at 2011/09/25 11:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

HONDA フリードGT系フロント ...
YOURSさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

あの青空は彼方・・・
tompumpkinheadさん

満開の桜と桃の花 2025.04. ...
kitamitiさん

メンテ完了です。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2011年9月25日 20:31
こんばんは。

有名な観光地?でも、友人などと行けば楽しめますよねー。

そして即ドライブ記がかけるMMのむらさんがすごいと思います♪

燃費、かなりいいですね!
エンジンのへたりはまだまだ?!デスね!
コメントへの返答
2011年9月27日 3:56
こんばんは。

観光地めぐりは、一人ドライブではなかなか行けないので、いい機会でした。

ドライブ日記書くのは楽しいので。

燃費は遠出すると、こんな感じでしょうか。まあ今回はエアコン使用してないからでしょうね。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation