• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月05日

念願の70km制限・・・新潟バイパス&新々バイパス

昨日の会社帰りのこと、
新々バイパスを新発田インターから乗ったら
ある真新しい看板を発見しました。

「ここより制限〇〇km」

〇〇のところは目隠しされています。

「ひょっとして、バイパスの制限速度が上がるのかも」
と予想。


そして、今日の新潟日報朝刊に、
見つけました。

「バイパスの制限速度が70kmhに」


新発田と新潟を結ぶ新々バイパスと、
それからつながる新潟市内を横断する新潟バイパスは、
この区間、約26kmにわたって、片側2車線&3車線で、
しかもオール立体交差という、高速道路並のバイパスなわけですが、

なぜか、開通した昭和40年代から今まで何十年も60kmh制限のままでしたね。

もちろん、流れは、左側の車線で70~80kmh、
右側の車線では、下手すると100kmhくらいで流れていることもありました。

だから、ようやく制限速度も実態に見合った速度に
見直されたわけですね。

私としては、大歓迎です。

ちょっと残念なのは、80kmh制限にならなかったこと。

新潟バイパスにつながる新潟西バイパスでは、
もう80kmh制限が実現しているのになあ。
もっとも西バイパスは、直線だし、アップダウンもないから可能なのかな?

たぶん、交通量が多すぎることもあるのでしょうね。
新潟バイパスの紫竹山インター・桜木インター間の交通量は、
国道としては、日本でも1、2位を争うくらいの交通量。

そんなに交通量が多い区間で、80kmh制限は危ないのでしょうか。


あと、新聞に書いてあったおかしな言葉。
「70kmh制限にすることにより、流れがスムーズになることを期待する」

これは、違うでしょうね。
もともと流れは、もうすでに60kmh制限とは関係なく、
充分に速かったわけで・・・
おそらくはこれ以上は流れは速くならないと思われます。

流れが悪くなったり、渋滞してしまうのは、
交通量が多いから・・・。60kmh制限が原因なのではないですネ。


まあ、70kmh化の恩恵を考えると、
流れに乗っていても、スピード違反にならない可能性が
高まった・・・ということでしょうか。

警察の側からすると、捕まえにくくなるでしょう。


いずれにせよ、
新潟市民、新潟市を通過する人にとっては
Goodなニュースでした♪

近い将来は、長岡バイパスや上越バイパスも
検討されているようですヨ。
ブログ一覧 | 新潟自慢・名所 新潟が好き♪ | クルマ
Posted at 2011/10/05 00:08:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

退院しました♪
FLAT4さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2011年10月5日 0:26
こんばんは。

立派なバイパスに速度規制緩和…長野県民の私からしたら羨ましいばかりです(笑)。

でも、上越バイパスも検討中とは…比較的良く使うので、期待しちゃいます!
きっと、今着々と進んでいる(?)四車線化が完了したら実現しそうですね♪
コメントへの返答
2011年10月7日 0:52
こんばんは。

上越も・・・とは新聞記事にも書いてありました。検討中らしいです。
まあ4車線化が進んでいるのは知りませんでしたけどもね。
2011年10月5日 0:44
こんばんは。

あまりに高い速度にすると、不慣れや女性や、お年寄りのことを考えると「どうなのかなぁ・・・」と思う面も無くはないですが、やはり連続高架であまり曲がっていない道路の「60キロ制限」は遅すぎる感じがしますよね。実態がかけ離れてしまうという点で、逆に危ないと思います。

当方大阪で言えば、やはり阪神高速をどうにかして欲しいです。環状線はまあ今のままでも良いのですが、中心部から外側に伸びる路線は、どれだけ真っ直ぐでも延々と「60キロ制限」なので・・・。昼間でもクルマが少なければ100キロ以上出ているクルマが珍しくないし、夜中なんてそっちのほうが多数派かも知れません・・・。

あと、普通の高速道路でも、三車線で真っ直ぐが延々続いているのに「80キロ制限」もありますよね。あれも「100キロ」にして欲しいです。多くの人が既に100キロで走ってますので・・・。

まあ、色々と難しい面もあるのでしょうが、不具合が生じない範囲で「実態に近い速度」に見直されることを望みます。
コメントへの返答
2011年10月7日 0:56
こんばんは。

新潟バイパスは、連続高架でカーブもほとんどないので、おっしゃる通り、60kmhだと遅く感じます。

阪神高速や首都高もそうですね。まあカーブの多い区間は仕方ないかもしれませんが、やはり多車線区間や直線区間はもう少しどうにかしてほしいですね。

はい、なので高速道路の80kmh制限も、?です。

実態に近い速度・・・
私もそう思います。

60kmh制限でも、条件がよくて、流れも70kmhであれば、70kmh制限にするのもまったく自然だと思います。
2011年10月5日 5:13
こんばんは~

羨ましいお話ですね。

当方の近所にも実際の速度と見合わないバイパスが在りますが、K察のドル箱みたいなので、速度緩和はされそうに有りません。

高速道路も実情を考えると110~120キロ制限でも問題なさそうな区間が多々有り、見直しをして欲しいところです。

まっ、仮に見直しを図るとしたら、違反者の数が激減するでしょうから、K察としては見直しをしたくないのでしょうけど・・・

可能性があるとしたら、米国やEUや中○が、日本の道路の最高スピードが遅いから、自分達の国の車が売れないんだ!見直せ!と、騒げば、一発に変わると思うのですが・・・各国の首相クラスに知人がいないのが、残念です(笑)
コメントへの返答
2011年10月7日 0:59
こんばんは、

なるほど・・
k察のドル箱ですか。
そういう面も、あるでしょうね、おそらく。

高速道路も、3車線で直線で、平野部で・・・みたいな路線は、110kmhとかでもいいと思うのですけどもね・・・。確かに。

でもトラックとかの速度差が問題になるのでしょうか。


2011年10月5日 20:33
こんばんは!
飛び石恐怖症の私は、ますますバイパス利用が減りそうです(;^_^A
ETCも付いてますが、飛び石と虫アタックが怖くて、高速もほとんど走りません(ーー;)
コメントへの返答
2011年10月7日 1:00
こんばんは♪

ううむ、飛び石・・・
そういう見方もできますね。
いかにもブルーユーロさんらしい視点です。

虫アタックはどうしようもないですよ。
しょうがない・・・しょうがない・・・
2011年10月6日 10:36
え!新潟バイパス&新々バイパス が70km制限になるんですか!
私がいた頃もそこが60km制限だったことが違和感でした。
だって!高速より広い!流れだって実速度が高いし・・・
ただし、新潟競馬開催時は競馬場IC付近は混みますね・・・
それは今でも変わっていないんでしょうかね?
まあ、スピード違反で捕まるリスクが減るのはいいことですね♪
コメントへの返答
2011年10月7日 1:02
あい、
新潟バイパスと新々バイパスが70kmh制限になります。まあ今まで60kmh制限だったのが不思議なのでした。

ほんと流れ速いですよね。
早朝深夜は恐ろしいほどです。

競馬場インター付近が混むのは今も同じです。休日は列をなしますね。
2011年10月8日 0:14
どうもです〜。

この間、70km/h制限になると新聞だったかニュースで見た
記憶があったのですが、もう、変更されていたんですね〜。

おっしゃる通り、制限速度を上げれば渋滞が緩和されるという
理屈がわかりませんよね〜。
それだったら、そもそも流れのよかった西バイパス80km/h制限よりも、
きつい制限速度を新新バイパスに設定する意味がわかりませんしw。

これで交通量の増減はあるのかわかりませんが・・・、
いや、増えるのかな?。
日本一の座、奪還でしょうか。
コメントへの返答
2011年10月9日 21:23
どうもです。

あ、制限速度70kmhは、まだです。
10月15日からだそうですから、来週末ですね。

思えば、平行する日本海東北道がまだほとんど1車線で70kmh制限なので、バイパスが同じになりましたね。

西バイパスが80kmで、新潟バイパスが70kmなのは、交通量が多いのと、アップダウンがあって、カーブもあるからでしょうか。


交通量は、これ以上増えないでほしいです。渋滞がひどくなるから。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation