• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

茨城県高級温泉 「きぬの湯」

茨城県高級温泉 「きぬの湯」 昨日、9月15日土曜日、
茨城県にドライブへ行ってきました。

霞ヶ浦や筑波山など。

詳しいドライブ日記は後日UP。


さて、ドライブの目的の一つは、
茨城の日帰り温泉に行くこと。

事前に、良さそうな温泉を調べた結果、
常総市の「きぬの湯」というのが見つかりました。

ホームページには、
「茨城県内唯一の源泉掛け流し
茨城県内に唯一、本物と呼べる温泉です」
やけに自信満々ですよねえ。

ここまで言うなら、行ってみて確かめたくなりました。


@@
常磐道の谷和原インターから、約5分ほど。
到着しましたが、ロケーションには少しがっかり。

源泉掛け流しというから、山の中とか、森林の中をイメージしましたけど、
実際は、普通の街の郊外。しかも4車線の幹線道路沿いにあります。
隣には、大きなネッツトヨタがあったりします。

でも、黒色を基調とした建物は和風の旅館のように、高級な感じ。

開店時間の10時になったので、中へ入ってみましょう。

地元の農産物直売所を通り、玄関へ。
靴を下足入れに入れ、そのカギをフロントに預けます。
それと引き換えに、脱衣所のロッカーキーを受け取る・・・
まあ一番多いパターンですね。

そして驚くことに、職員が総出で、出迎えをしています。
一人一人に、「いらっしゃいませ」と丁寧に頭を下げる。
すごいね、高級旅館みたい。
少なくとも、こういう出迎えは日帰り温泉では初めて。

しかし、これは朝一番だけのようです。

高級といえば、入湯料金も高級です。
1200円ですよ。これまた今まで入った日帰り温泉では一番高い。

さっそくお風呂へ。

広々とした脱衣所で、服を脱ぎ、まずは内風呂。

まだ開店直後ということもあって、空いています。


内風呂には、さまざまな浴槽があり、一つ一つの浴槽に、
名前が彫られた小さな石碑みたいのが立っています。
すごく親切です。

まず入ったのは、源泉掛け流しの「美肌の湯」
そんなに大きくはない浴槽です。

お湯は、薄い茶褐色というか、あめ色というか。
源泉掛け流しで、ろ過や循環はしていないので、小さな湯の花も浮いてます。
源泉はチョロチョロと注がれています。

さっそく口に含んでみると、若干の塩味。

お湯の色、小さな湯の花、塩味、そして浴感。
間違いなく本物の温泉ですねえ。

でも内風呂では、源泉掛け流しは、この浴槽だけ。
「寝湯」「電気の湯」ジェット水流の「健美浴」は
温泉ではなく、循環風呂のようです。

「きぬの湧き水風呂」は、地下水を掛け流ししています。


さて、次は、露天風呂へ。

露天風呂の空間は、広さもかなりありますが、
幹線道路沿いだけあり、クルマの音がひっきりなしにすることが残念。
壁が高くて、景色も望めません。

しかーし、内容が素晴らしいです。

露天風呂は、たくさん浴槽があり、源泉かけ流し風呂のオンパレード。
ここもまた、一つ一つの浴槽に、小さな石碑が立っていて、
「源泉掛け流し 御影の湯」とか、書いてあります。

まず入ったのは、「源泉掛け流し 茶碗の湯」。
1人サイズの茶碗のような湯船。
お湯に入ると、ザブーンとお湯があふれました。ああ贅沢。
温度はぬるめで、気持ちいい。

次は、「天然温泉 四季の湯」
かなり大きな露天風呂。なので循環風呂です。
大きいから仕方ないですネ。
循環なので、お湯の色や成分は薄くなっています。
でも広々浴槽に、手足を伸ばして、ゆったり入れました。

「源泉掛け流し 桶の湯」は、2~3人サイズの巨大な木の桶。
入ると、ザブーンとお湯があふれて豪快。

「源泉掛け流し 御影の湯」は、岩をくり抜いた2人サイズの浴槽。

「ヤセがまんの湯」は、高温風呂。44度と書いてあります。
ヒノキ造りで、高級です。
温度は確かに熱いけど、ヤセがまんするほどでもない。

いやあ、いろんなお風呂に入れるのは、とっても楽しいです。
ここに1200円の価値を見出しました。


脱衣所に戻ると、11時15分でした。1時間以上も
お風呂にいたことになります。

脱衣所にあった電動マッサージ椅子を体感したあとは、
眠くなったので、休憩室へ。
ここは、男女別れた仮眠室。照明も暗くなっています。

畳にゴロンと寝っころがったら、ほんとに眠ってしまいました。
目が覚めたら、午後1時半に・・・。
2時間以上も寝てしまったようです。

起きたら、けっこうな頭痛が・・・。長風呂しすぎて湯あたりしたかな。
ズッキンズッキンと頭が痛くてほんとに困りました。
その後のドライブにも、影響がありました。


残念なのは、湯上りにゆったり過ごせるところが、あまりないこと
ロビーの椅子が少々、食堂兼大広間、あと仮眠室だけ。
仮眠室とは別に、だれでもゆったりできる大広間があればいいのに。


という、「きぬの湯」

一番印象に残ったのは、館内のいたるところに
「源泉掛け流し」の文字があること。
源泉掛け流し・・源泉掛け流し・・源泉掛け流し・・・

これだけこの文字を売りにしている日帰り温泉は初めてでした。

ちなみに、きぬの湯とは、
鬼怒川のきぬ、みたいです。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Day2 長野峠巡り
hit99さん

昴と彗星/しげの秀一 連載開始!
マツジンさん

「初関東ドライブ!」あの有名アニメ ...
takachoさん

3連休でお出かけ・・・(^_-)- ...
hiko333さん

先週からの遅れての投稿
rescue118skullさん

復活劇
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation