• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

新潟批評本 「これでいいのか新潟県」

新潟批評本 「これでいいのか新潟県」 この前ですが、
とある雑誌本を衝動買いしました。

その名は
「これでいいのか新潟県」
副題は
「衰退しまくりの新潟は
もっと落ちぶれるのか?」

新潟県民にとっては、
なんとも挑発的な副題です。


ちょっと文章を引用してみましょう。

ーー飯がウマイ、酒がウマイ、名湯や自然が豊富
そんな新潟はまるでパラダイスのようだ。
しかし、その新潟から人が減り続けている。
パラダイスなのに人が減り続けるってどういうこと?
県の内側には大きな問題が潜んでいるのではないだろうか?


本の内容は、まず冒頭のカラーページで新潟県のプロフィール。
目次を挟んで、具体的な内容に移っていきます。

たとえば
「イメージはよくても来たらガッカリの新潟の二面性」
「ポテンシャルは高いのに、斜陽化著しい観光」
「渋滞多発 交通マナー最悪と言われる裏事情」
「ライバルは金沢?仙台?裏日本を牛耳りたい新潟」
「都市ブランド力を持てない新潟市の迷走」
「どうしても三条と一緒にされる燕のイライラ度」
「新潟市をライバル視する長岡の惨状」
「佐渡を誰も来ない観光地にしたのは誰だ?」

などなど、新潟県民にとっては、気になることばかり。


でも、残念ながら、この本を書いているのは、
新潟県民ではなく東京の人。
新潟で取材をして、それをもとに、作った本。

新潟県の人が、こういうことを書くのはいいのだけど、
そうじゃないのは、あまり納得はいかないなあ。

新潟のローカル月刊誌である「財界にいがた」が
こういう本を出したのだったら、納得いったはずですぞ。


ところで・・・副題にある
「衰退しまくりの新潟」という文章。

新潟は、そんなひどく衰退しているわけではありませんよ。
おそらく、本を手にとってもらおうと考えたので、オーバーな表現になったのでしょう。

読んでみると、そんな刺激的な副題とは裏腹に、
けっこう真面目なことが書いてあります。

でも、雑誌としては異例に高い値段で1300円もするので、
買ってよかったのかどうか微妙なところ。

新潟県のことを考えてくれている本ではあるので
まあまあです。
ブログ一覧 | 新潟自慢・名所 新潟が好き♪ | 日記
Posted at 2012/10/24 22:53:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

21世紀美術館
THE TALLさん

0818
どどまいやさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation