• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

新アテンザ・ディーゼルはハイブリッドに勝てる!!

新アテンザ・ディーゼルはハイブリッドに勝てる!! 新アテンザ・ディーゼルの燃費が
明らかになりましたね。

以下すべて、
アテンザのディーゼルモデルの話。


その値は、驚異です。
(JC-08モード燃費)

セダン・6MT・・・・・22.4kml
ワゴン・6MT・・・・・22.2kml
セダン・ワゴン6AT・・・・・20.0kml


もうびっくりしましたねえ。
この値だと、ハイブリッドと勝負ができます。


同じクラスの、カムリ・ハイブリッドが23.4kml
今度出るクラウン・ハイブリッドが23.2kml

一見すると、アテンザの方が燃費は悪いですが・・・
アテンザは燃料が安価な軽油。

先週の全国平均の価格は、レギュラーガソリンが143円
軽油が、122円です。
軽油の方が21円安いわけです。

このことを考慮して、計算すると、

セダン・6MT・・・・・26.3kml相当
ワゴン・6MT・・・・・26.0kml相当
セダン・ワゴン6AT・・・・・23.4kml相当

となります。

次に、1万キロ走行時の燃料代を計算してみましょう。
ちなみに、計算式は、
10000÷JC-08モード燃費×燃料価格
です。

JC-08モード燃費どおりには行くわけはありませんが
参考にはなりますでしょう。


@@1万キロ走行時の燃料代 カッコ内は10万キロ@@

アテンザ・セダン6MT・・・・・5万4464円 (54万4643円)
アテンザ・ワゴン6MT・・・・・5万4955円 (54万9550円)
アテンザ・セダン&ワゴン6AT・・・・・6万1000円 (61万0000円)

カムリ・ハイブリッド・・・・・6万1111円 (61万1111円)
クラウン・ハイブリッド・・・・・6万1638円 (61万6380円)

クラスは違うけど参考に
プリウスG・・・・・4万7368円 (47万3510円)
アクアG・・・・・4万0395円 (40万3955円)


というわけで、まさにびっくりですね。
アテンザ・ディーゼルは、同じクラスのハイブリッドに
燃料代の少なさで勝ってしまうのです。

これは、すごい。

わざわざ、ハイブリッドという複雑なシステムを用いているのに、
シンプルなアテンザ・ディーゼルの方が燃料代が安いとなれば・・・

そしてもちろん、アテンザのディーゼルエンジンは
42.8kgm/2000回転の大トルク。
力強くてスポーティな走りを楽しめるのはアテンザの方。

燃料代が安くて、走りもスポーティとなれば・・・・

もはやハイブリッドの意味はなくなってしまうのでは?


いやあ、マツダはなんとも痛快やことをやってくれますネ♪♪


となると気になってくるのが、アクセラクラスや
デミオクラスへのディーゼルの搭載。

アクセラに搭載すれば、プリウスを脅かす。
デミオに搭載すれば、アクアを脅かす。

まあ正直このコンパクトクラスは、アテンザのラージクラスに比べて、
ハイブリッドが多少有利にはなるでしょうけど、
それでもハイブリッド以上の走りの楽しさ・質感を備えていれば
ハイブリッドに勝負を挑めるに違いありません。

さらに、プレマシーやビアンテにディーゼルを積めば、
まさに燃料代と走りにおいては、敵なしになるのでは??

(ちょっと飛躍しすぎかな?)

アテンザ・ディーゼルの燃費を見て、
マツダの将来がとっても楽しみになってきました。

アテンザ・ディーゼル 早く試乗したい。
そしてCX-5ディーゼルの様にヒットしてほしいな。

ブログ一覧 | マツダに関するいろいろ | 日記
Posted at 2012/10/28 22:02:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 22:23
こんばんは。

ウチのアテンザが10・15モードで13.0km/Lなので、今度の新型はまさに「隔世の感」という感じがします(笑)。

でも、現在の愛車に愛着が沸きすぎて、新型アテンザを含む新型車に対する「興味と関心」が、段々と薄らいでいるのが自分でも分かります。

良いのか悪いのか・・・(苦笑)。
コメントへの返答
2012年10月29日 22:29
こんばんは。

T-kazuさんのアテンザも、2500ということを考えれば充分な燃費だったわけですが、今度のアテンザはぶっとんでますね。ハイブリッドなしでここまでいけるのはすごいと思ったのでした。

ですね。現在の愛車に愛着がわくのはとっても素晴らしいことだと思います。いや、実際現行アテンザのワゴンは、デザイン水準がかなり高いですよね。走りもいいですし、愛着がわいて当然です。新アテンザには興味をもちつつも、でも自分のアテンザだっていいぞって感じでしょうね。
2012年10月28日 22:30
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

ハイブリッド程ではないでしょうが、コモンレールターボのディーゼル…
結構複雑なメカだと思います(;^-^)
エンジンがどうしても重いので、果たして国内でデミオクラスに載せてくるかどうか。
欧州ではあるようなので、期待したいですね( ^-^)

それにしても、アテンザの6MTは気になります。
試乗してみたい( ´▽`)o゚
コメントへの返答
2012年10月29日 22:33
こんばんは。

そうですね。コモンレール超高圧噴射システム&ツインターボですからね。けっこう複雑なシステムというかエンジンだなとは思います。

でもやはりハイブリッドの複雑さには比べるまではないと思います。

まあ確かにディーゼルエンジンは若干重いでしょうけど、マツダにはがんばってもらって、アクセラ・デミオにも載せてもらいたいと願っています。

ほんとですね。
6MTを設定してきましたからね。それも雑誌がニュースとしてちゃんと取り上げてますね。CX-5では実現しなかったディーゼル+MT。すごく期待してしまいます。
2012年10月29日 7:05
デミオディーゼル…

3年以内希望します(笑)
コメントへの返答
2012年10月29日 22:34
おや、

デミオ・ディーゼルが実現したら
購入されますかな。

私はアクセラ・ディーゼルが実現したら
買いたくなります。
2012年10月29日 12:27
こんにちは。

デミオ、アクセラはハイブリッドのようです。ちなみにスカイアクティブディーゼルのエンジン重量はガソリンエンジンとあまり変わりません。同じアルミブロックです。
コメントへの返答
2012年10月29日 22:36
こんばんは。

うーむ、個人的な希望としては、マツダにはハイブリッドはいらないと思うんですけどもねえ。どうもアクセラハイブリッドはほんとに実現しそうで恐いです。

スカイ・ディーゼルは重さはそんなに変わらないのですネ。やはり圧縮比14のたまものでしょうか。
2012年10月29日 19:20
こんばんは!
実はアテンザディーゼルに6MTが設定されたので、かなり気になってました(^_^;)
家計にやさしいパワフルなエンジンは、魅力だしMTが選択できるのもうれしいですね。
これはぜひ試乗に行かなないとです(^^ゞ
コメントへの返答
2012年10月29日 22:38
こんばんは。

おお、素晴らしい表現ですね。
「家計にやさしいパワフルなエンジン」

しかもMTが選択できる。

超欲しいクルマですが、300万円超はちょっと私には手が出ません。ああ残念。
でも試乗には行きたいです。
2012年10月29日 22:18
世間ではハイブリッドが流行ではありますが

クルマ好きから見れば、ドライブフィールは詰らない
ドライバーの意思とリンクせずに車両側で勝手に制御している感覚は乗っている内に慣れるどころかドンドン違和感が大きくなっていきました
マツダがその辺に一番こだわっているメーカーですからこのアテンザも楽しみですよね
コメントへの返答
2012年10月29日 22:42
ほんと世間ではハイブリッドが大流行ですね。

でもやっぱり動力源が2つもあるというのは、やっぱしエコじゃないと思うのです。

りっちいさんのおっしゃる通り、ドライブフィールがクルマ好きの感覚から離れて違和感をもつようですし。ハイブリッドはマツダには導入してほしくないです。

マツダはやはりロードスターの人馬一体感に象徴されるような、ドライブフィールにこだわるメーカーですから、ほんとにアテンザには期待しております。
2012年11月1日 12:57
すごい…。
新型アテンザ、デザインもイイですしね~。
Dの担当の営業マン氏も、長年のってるV6ミレーニアから
いよいよの買い替えを検討してましたw。

ふと思ったんですが、小排気量のディーゼルって難しいもんなんでしょうか?。

2200CCのディーゼルターボでトルクがそんなけ出るわけですから、
アクセラやデミオ用に1.3とか1.5Lのディーゼルで
トルクが30kgとか出てたら相当楽しいモデルになるように思うんですよね~。
コメントへの返答
2012年11月4日 23:40
はい、アテンザは相当いいですね。欠点はボディがでかすぎることくらいでしょうか。

ミレーニアからアテンザなら、理想的な乗り換えですね。両方ともマツダのフラッグシップですし。

小排気量のディーゼルも難しくはないと思います。カー雑誌によると、マツダは1500クラスのディーゼルを開発していて、CX-5の弟分としてデビューする予定のCX-3やアクセラ、デミオにも搭載する可能性があるそうです。

私の希望は、1500ディーゼルターボで、馬力は110ps前後、トルクは25kgm前後、これをアクセラに積めば燃費は25kmlも可能なのではないでしょうか。

いずれにしてもとっても楽しみです。
2012年11月18日 7:34
日本の国内メーカーは(特にトヨタ)は、ディーゼル乗用車に対するニーズを低く捉えていると思います。その点、マツダは、ディーゼルに対する消費者のニーズを正確につかんでします。それは、CX-5の8割がディーゼル、アテンザの先行予約の9割がディーゼルという数字に表れています。
 クリーンで静かで価格の安いディーゼルを開発すれば、絶対に売れると思います。マツダは、クリーンディーゼルで、業績は確実に上がるでしょう。
コメントへの返答
2012年11月18日 22:22
確かにおっしゃる通りですね。
日本国内のディーゼル需要は実は少なくないのですね。CX-5人気がそれを証明しました。

アテンザ先行予約は、9割がディーゼルとは、びっくりです。アテンザはSUVのCX-5とは違いセダンタイプの乗用車ですから、CX-5に比べるとディーゼル比率も低くなるだろうなと思っていましたから。

>マツダはクリーンディーゼルで業績は確実に上がる
もうそうなってくれると、私もマツダファンとしてはとってもうれしいです♪

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation