• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月11日

i-stop (アイストップ)の効果を計算

i-stop (アイストップ)の効果を計算 最近のマツダSkyactiv車に
もれなくついてくるi-stop。

現在のアイドリングストップ車が
一気に広まるきっかけになったといっても
過言ではないi-stopは、
マツダの優れたアイドリングストップシステム。

直噴エンジンの構造を生かし、
低振動&素早いエンジン始動が可能だ。
その性能は今でもトップクラス。


さて、そんなi-stopであるが、
どのくらい効果があるのだろうか。


今現在のアクセラの走行距離は、9760km。
に対するi-stopの効果による走行可能距離は、89.3km。

つまり、9760km走行して、89.3km走行分の燃料を
i-stopによって節約できたということだ。

計算すると、0.91%の燃料を節約できたということ。

i-stopの効果は、0.91%である。

(新潟市郊外の田舎道中心&たまのドライブという私の環境では)


ここで疑問であるが、この89.3kmという数値は
どういう計算で出てきたものなのか。

カタログ燃費である19.2kmlという数値か、
それとも私の今までの平均燃費か。
(これはたぶん17~18kml前後である)。

どちらも計算するとして、9760km走った燃料削減効果は・・・・・

カタログ燃費の場合、4.6リッターの燃料が削減できたということ。
これによる効果は、759円。
(時間になおすと、約9時間分のアイドリング削減)

平均燃費17kmlだった場合、5.3リッターの燃料が削減でき、
これによる効果は、867円。
(時間になおすと、約10時間分のアイドリング削減)


次に10万キロ走行時の効果を計算してみる。
計算は、平均燃費の17kmlで計算。

10万キロでの燃料代は、97万0600円。 (リッター165円で計算)
i-stopの燃料削減効果0.91%をかけると、8830円。

つまり10万キロ走ると、53.5リッターの燃料と、
8830円の燃料代を削減できることになる。
(時間になおすと、約70時間分のアイドリング削減)


これが、i-stopの効果である。
すごい効果だな、と思うか、たいしたことがないな、と思うか?

新潟の田舎道&長距離ドライブの結果がこうなので、
もっと都会に住んでいる方は、効果はもっと上がるはずである。


あと、重要なのは、バッテリーの価格差。
i-stop用のバッテリーは、大きくて値段が高い。

バッテリーが死んで換えることになったとき、
i-stopがついてない場合の普通のバッテリーとの価格差が、
i-stopの効果による燃料代削減の価格より大きいと、
つまり赤字となる。

10万キロでバッテリーが死んだ場合、
普通のバッテリーが2万0000円だとすると、
i-stop用バッテリーが2万8800円くらいが分かれ目。


10万キロ走行して、8830円の燃料代削減・・・・・
うーむ、私の場合、微妙なところにいるな。

i-stop用のバッテリーはいくらするんだろうか?
そしてi-stop用バッテリーの寿命は?



@@@@@
もっとも、そんな費用効果のことなど考えずに、
i-stopという先進技術がついているという満足感とか、
無駄なアイドリングをしていないというエコ感覚とか、
そういうことを考えれば、
もはやi-stopは、必要なものだと考えたほうがいいに決まっているネ。
ブログ一覧 | 愛車BMアクセラ15S 6MT | クルマ
Posted at 2014/07/11 14:01:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2014年7月11日 21:05
なかなか細かい分析ですね(^_^;)
i-stopだと燃費が良くなってもバッテリーが高価なんですね。
費用効果より無駄なアイドリングをしないエコといわれると・・・エコとは無縁のマイアコードは、耳が痛いです^^;
コメントへの返答
2014年7月12日 9:33
高価なバッテリーと普通のバッテリーとの差額分をi-stopで吸収できればいいのですが、どうも微妙なようです。

アコードも丁寧に乗ってやれば充分エコでしょう。
2014年7月11日 21:56
なるほど、エコ(ノミー)という面からは確かにビミョーですね・・・。
ただ、不要なアイドリングを減らすというエコ(ロジー)を実践するために、エンジンのON/OFFを手動ではなく「自動で」やってくれる機能に対価(=バッテリー差額分)を支払ったと考えるのは、ややっと強引過ぎますかね?^_^;。

それにしても、もう1万キロ間近とは・・・これまたスゴいペースですね!!(^o^)
コメントへの返答
2014年7月12日 9:38
なるほど、エコノミーとエコロジーですか。

おっしゃるとおり、燃料節約効果に加えて、エンジンのONOFFを自動でやってくれる賢い機能に対価を支払ったということでいいと思います。

やはり信号待ちなどのアイドリングは、無駄であると思うようになりました。


はい、もうすぐ1万キロです。
ちょっと乗りすぎな感じです。
走行距離を減らさないとなあと
思っていますよ。
2014年7月11日 22:46
こんばんは。
興味深いと思いましたので、自分の場合はどうなるか計算してみました。
街乗り中心なので、総走行距離7550㌖のi-stopで得られた走行距離は274.5㌖でした。
ガソリン代を165円、燃費を満タン法の16.31㌖/㍑で計算してみるとだいたい2770円程の節約になった事になりました。
街乗りで今のガソリン価格なら充分に元が取れてると思います。
コメントへの返答
2014年7月12日 9:43
こんばんは。

ほう、なるほどお。

ろささんの場合は、同じ距離で比較しますと、私の3倍以上もi-stopしてますね。やはり郊外中心の私と、街中中心のろささんとは全然違いますね。少し驚きました。

これなら、確かに元が取れますね。
2014年7月12日 7:45
おはようございます。

どれ位の差が出るのかが判り、スッキリしました。
有難うございます。
ただ、エンジンの耐久性への不安も感じますので、当方の場合は使わない機能にはなるとは思いますが。
まぁ、その辺りの話は、今後何年か経ってみない事には何とも言い難いのですがね。
何はともあれ、マツダの技術は凄い!と思います。
コメントへの返答
2014年7月12日 9:48
おはようございます。

参考になりましたでしょうか。

エンジンなどの耐久性ですか。
まあそのあたりはちゃんと設計の時点で充分考えているのでしょうから、大丈夫ではないか、と思っています。私の場合は郊外&長距離中心ですから、あまりi-stopの頻度が高くないというのもあります。ということで私はi-stopはONにしています。
2014年11月24日 19:06
こんにちは。初めまして。

なかなか面白い考察ですね!
私はGJアテンザで、マツコネではないので延長距離という形では表示されませんが、現在ODO 4899kmに対し、累計停止が37時間35分です。

これがどの程度の節約効果になるのか気になりますね(^O^)/
コメントへの返答
2014年11月27日 22:26
こんばんは。

なるほど、マツコネではないと、延長距離ではなく、累計停止時間で表示されるのですね。私は逆にこちらの情報が知りたいです。延長距離ではなく。

それにしても、5000km足らずで、37時間も停止しているというのはすごい。都会にお住みですね。1時間500CC燃料を食うとして、37時間だと約2600円の節約効果ですね。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation