• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月01日

群馬・埼玉・千葉・茨城の温泉めぐりドライブ♪

群馬・埼玉・千葉・茨城の温泉めぐりドライブ♪ あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


さて、今年一回目のブログは、
温泉ドライブブログ。

群馬・埼玉・千葉・茨城の
温泉めぐりのドライブ。
全部で6ヶ所の温泉へ行った。




群馬・埼玉・千葉・茨城の
温泉めぐりドライブ♪


昨年末、12月29日・30日は、
関東の温泉めぐりドライブへ行った。

走行距離は900km越えの
なかなかの長距離ドライブだった。

温泉は、群馬県で1湯、埼玉県で1湯、
千葉県で1湯、茨城県で3湯の、
計6ヶ所の温泉だ。


29日は夜勤明け。
早朝4時まで仕事をし、家に帰宅。
すぐに就寝し、午前10時に起床。
そして午前11時に出発。

幸い、天気はまずまずで曇り。
雪が降っていると難儀する関越道もすいすい♪

無事関越トンネルを抜け、群馬県へ。

藤岡ジャンクションから上信越道へ入り、2kmほどで藤岡インター。
そこから、20キロ近く山の中へ分け入っていくと、
藤岡温泉ホテルリゾートに到着。午後3時であった。


第1湯め 藤岡温泉ホテルリゾート

ストーンヒルゴルフ場の隣にあるホテルである。
そこは藤岡温泉を引いているのだ。

事前情報では、特徴的ないい温泉だということで来てみた。

大浴場は、1階と7階の2ヶ所にあるが、7階は宿泊者専用浴場なので、
1階にある大浴場へ。

ホテルの大浴場らしく、キレイで清潔な広い大浴場である。
大きな大浴槽が一つあり、真ん中で区切られており、
左側がぬる湯、右側があつ湯となっている。

実際は、ぬる湯は超ぬる湯で、あつ湯がちょうどよい温度になっていた。

入浴客は、私と家族連れが2組。広いので、ゆったりと利用できた。

そして藤岡温泉の一番の特徴は、お湯のトロみ。
お湯がトロントロンするのである。
お湯の中で肌をさすると、スルンスルンして気持ちいい。
なかなかいいお湯である。

しかし7階の宿泊者専用のヒノキ風呂は、もっとトロミが強いらしい。
入ってみたいが、宿泊者専用なのでしょうがない。


さて、次は、埼玉県の温泉。杉戸町の杉戸温泉雅楽の湯である。
関越道に再び乗り、鶴ヶ島から圏央道で桶川まで。
そこから細かい道を迷いながら進み、杉戸町に到着。
藤岡町から100km以上あり、午後7時の到着になった。



第2湯め 杉戸温泉雅楽の湯

なぜこの温泉施設を選んだかというと、
@niftyの2013年日帰り温泉施設第1位に輝いた大人気の日帰り温泉施設だから。
第1位ということは、どんなに素晴しい施設だろうか。
期待を胸に、施設へ入る。

広大な駐車場がほぼ満車だったことを考えると、意外にも館内はそう混んでいない。

まずは大浴場へ。
たくさんある洗い場で体を洗った後、まずは内湯へ。

生源泉内湯は、源泉かけ流し。
加温も加水もされていない、まさに生源泉の大浴槽だ。
10人以上がゆったり入れるサイズで、大きな浴槽。

温度は加温していないにもかかわらず、ちょっと熱めだった。
源泉は46度らしいので、浴槽の温度は43度くらいだろうか。
でも冬でも熱めということは、真夏はどうなるのかな。

お湯は、薄い茶褐色の色で、においは金属臭がする。
味見するとしょっぱくて、これはなかなかにいいお湯である。
しかも源泉かけ流しとは素晴しい。

内湯はそのほかに、ジェットバスや、微泡をお湯に溶け込ませた真っ白なお湯のシルク風呂
がある。

露天風呂は広大なスペース。

かなり大きな岩作りの露天風呂、あつ湯露天風呂は源泉を使用。(循環はあり)
ほかに寝湯もあり。
寝湯で寝転がると、真上に大きな木があり、優雅な気分になれた。

一人用のつぼ湯も3つある。
ここは生源泉かけ流しで、加温も加水もなし。
ちょうど空いたので入ってみると、温度がまさに適温。
最高に気持ちのよいつぼ湯であった。

露天風呂には、さらに温泉に高濃度の炭酸を溶け込ませた高濃度炭酸温泉がある。
高濃度炭酸風呂まで温泉だなんて、なんと贅沢な。

このように、杉戸温泉雅楽の湯のお風呂は、バラエティ豊かで、
しかも温泉の使い方がまた贅沢。
この大浴場を体感したら、全国のNO.1になったのも納得できるのであった。

さらに、館内もまるで旅館のような造りで、高級感あふれる。
お食事処も、和風レストランと、ビュッフェスタイル(バイキング形式)レストランがあり
どちらかを選ぶことが出来る。
ほかに仮眠室などもあり、館内はとてもゆったり。

料金は1000円前後と高めながら、この内容なら納得だ。
とっても満足して施設を後にした。



この日は、杉戸町の隣、幸手市にあるホテルグリーンコア+1幸手で宿泊。
ごく普通のビジネスホテルである。
朝食はバイキングスタイルで、おいしかった。

さて、お次は成田温泉。
国道16号を経由し、まずは「道の駅しばやま」に午前9時すぎに到着。
埼玉県幸手市からは80km以上あり、2時間以上かかった。

ここは成田空港近くの道の駅。ここでおみやげなどを買う。
この日はうれしいことに、豚汁の無料サービスをやっていたのでおいしく頂く。

さすが成田。大きな飛行機が数分おきに通過していく。
周囲の風景はまったくの田舎なのだが、ジャンボジェットのエンジン音が
あたりに響き渡り、普通の田舎ではないのだと思い知らされる。

さて、成田温泉である。


第3湯め 成田温泉大和の湯

成田空港の近くにある日帰り温泉施設が、成田温泉「大和の湯」である。
午前10時半到着。

林に囲まれた閑静なところにあり、建物はあまり大きくはないが、
高級感を感じることのできる建物だ。

玄関先には、「小学生以下のお子様お断り」と書いてある。
大人のための日帰り温泉なのである。

館内も高級でお洒落な雰囲気。
料金は、休日1000円、平日700円だが、
それでも安いなと感じてしまう。

さっそく大浴場へ。

脱衣所は2階にあるが、大浴場は1階、2階、3階のそれぞれに分かれている。
脱衣場から階段を下りて行き、1階にあるのが、メインになる内湯と露天風呂。

まずびっくりするのが、お湯の色である。
なんせ真っ黒なのだ。
よおく見ると、濃い紅茶のような色なのだが、すこし離れてみれば黒く見える。

実際に入浴してみると、透明度は20cmほど。
お湯には少しトロミもあって、肌をさするとスルンスルンする。
黒くて、肌がスルスルするとっても素晴しい温泉である。
こんないいお湯はなかなかない。

成田空港近くにこういう素晴しい温泉が沸いているのにびっくりだ。

それだけに人気のようで、内湯に7人、露天にも7人ほどが漬かっていた。
さらに一人サイズのつぼ湯もあり、こちらは地下水を使用。

2階には木製の小さな露天があるが、こちらも地下水だ。
3階にはサウナと水風呂、あとジェットバスもある。

お風呂上りは、大広間もしくは電動マッサージチェア・・・といきたいが、
残念ながらどちらもない。
でも展望ロビーがあってソファがたくさんある。
展望ロビーというだけあり、田園風景と遠くに印旛沼を眺めることが出来る。

という成田温泉。
子供お断りなだけあって、館内は静かそのもの。
高級な大人の日帰り温泉だといえる。
そしてお湯が見事。とっても満足したのであった。



さて、次は茨城の温泉へ行こう。

東関東自動車道と、国道51号線を経由して大洗町へ。
目的地は、大洗にある天然温泉潮騒の湯。
午後2時の到着。


第4湯め 大洗・天然温泉 潮騒の湯

大洗町の海岸端にある日帰り温泉施設が、潮騒の湯。
駐車場の脇に、源泉の湧出口がある。

けっこう大きな平屋建ての建物だ。

まずは別棟にある大浴場へ。

内風呂も露天風呂もかなり大きく、しかも大きなガラス窓からは
太平洋がよく見える。まさにオーシャンビュー。

露天風呂は開放感満点。
ただ開放的すぎて、立ち上がると、すぐ近くにある大洗ビーチの駐車場から
丸見えになるので注意。

お湯は、薄い色がついている。
太古の化石海水とのことで、味見するとしょっぱい。
だからかなり温まりの良いお湯である。
温度もちょうどよくて気持ちよかった。

お風呂上りは、電動マッサージチェア。
うれしいことに、私の大好きな機種である「あんま王」であった。
いやあお風呂上りのあんま王は気持ちいいこと、この上ない。

さて、時間も3時を回り、遅い昼食をとることに。

レストランは広大な広さを持ち、大きな窓からはオーシャンビュー。
そして名物のあんこう鍋をはじめとした魚料理の数々・・・・。

が、しかし、私はお刺身が苦手だし、一人で鍋をつつくのもなあと思い、
ごまだれ・ざるそばとライスを注文。
おそばはまあまあ、ごまだれはおいしく、ライスとも合ってうまい昼食だった。



さて、今回の長距離ドライブも温泉に4ヶ所行ったし、もう帰ろうかなと思ったが、
時間はまだ夕方の4時前。
もう一ヶ所温泉に行こうかな。

ということで、茨城県の北部にある中郷町の中郷温泉へ。
午後5時すぎ到着。


第5湯め 中郷温泉・通りゃんせ

駐車場は満車である。なんかいやな予感がした。
玄関先の券売機で500円を支払い。

脱衣所へ行くと、もう人でいっぱいいっぱい。
そして大浴場は・・・洗い場に行列が出来ている。
なんという混雑。

洗い場の行列は待ってられないので、かけ湯だけして大浴槽へ。
大きさは10人くらい入れるサイズだが、いっぱいいっぱい。
ようやく隙を見つけて体を入れる。

お湯は無色透明無味無臭。
循環温泉で、消毒の塩素臭も少しあり。

露天風呂も大きいが、人もいっぱい。

とても混んでいるので、早々にこの施設を後にした。
混んでいなければもう少しゆったり出来たかな。


今回の温泉ドライブ旅の締めが、この温泉ではちょっと悲しいので、
(別に施設が悪いわけではない。混雑が嫌だっただけ)
ここは、もう一湯行ってみようか。

道路地図と、ガラケーのi-modeを駆使し、このあたりの温泉を探す。
すると、北茨城市の海岸端に五浦温泉というのを発見。
なかなかよさそうなので訪問してみることに。


第6湯め 五浦温泉 五浦観光ホテル別館大観荘

真っ暗になった午後6時半到着。
行ってみて驚いた。けっこう大きくて豪華な雰囲気だから。

大きな玄関を入ると、フロントのはじっこに、
「日帰り入浴受付」というのがあったのでそこで受付。
わざわざそう書いてあるということは、日帰り入浴も気軽に受け付けてくれる
ということだから、うれしい。
日帰り入浴可能時間は午前11時から午後9時までとのことだ。

料金は高めの1000円。まあこの雰囲気ならしょうがないかな。

駐車場わきの長ーい通路を歩いていった先に大浴場がある。

脱衣所は大きくてきれい。さすが大旅館である。
そして脱衣所には、温泉の掲示が。
加水も循環もなし・・・・ということは源泉かけ流しである。

期待を胸に大浴場へ。

内湯はかなり大きな大浴槽で、かなりゆったり。
10人どころではなく、たくさんの人が入れる。
ガラス窓も広くて、開放感は素晴しい。

温泉は、ちょっとだけ濁り湯で、金属っぽいにおいがする。
味見してみると、けっこうしょっぱい。
温泉としてみると、かなりいいお湯だ。
しかも源泉かけ流し。いいねえ。

そして素晴しいのが露天風呂。
大きな大浴槽が2つもあり、開放感いっぱい。
時々、「ザブーン・ザブーン」と波の音が聞こえてくる。

残念なのは夜で、何も見えないこと。

この露天風呂は、波打ち際の崖の上にあり、
昼間であれば、五浦海岸の断崖と、太平洋の絶景が見えるはずなのである。
うーん、昼間来ればまた印象はかなり変わるはずだ。

という五浦温泉別館大観荘の「太平洋眺望大観の湯」は
なんとも大満足な温泉だった。

今回のドライブの最後にふさわしい。



このあと、常磐道・磐越道を経由して帰宅。
磐越道は、郡山から新潟県に入るまでの区間が大雪で、
道路状態もかなり悪く、60kmhで走るのが精一杯。
新潟市の自宅に到着したのは、夜中の12時を回ってしまった。


温泉まとめ
藤岡温泉ホテルリゾート・・・・・日帰り温泉めぐり254施設め
杉戸温泉雅楽の湯・・・・・日帰り温泉めぐり255施設め
成田温泉大和の湯・・・・・日帰り温泉めぐり256施設め
大洗・潮騒の湯・・・・・日帰り温泉めぐり257施設め
中郷温泉通りゃんせ・・・・・日帰り温泉めぐり258施設め
五浦温泉・五浦観光ホテル別館大観荘・・・・・日帰り温泉めぐり259施設め

ドライブまとめ
走行距離・・・・・909km
平均燃費・・・・・17.6kml
燃料使用量・・・・・51.6リッター
ガソリン代・・・・・7500円
高速代・・・・・13930円
新潟西→藤岡5200円 藤岡→桶川北本2190円 
成田→潮来950円 日立南大田→高萩670円(通勤割引)
いわき勿来→安田4920円
ホテル代・・・・・7350円

ドライブ費用(温泉代、おみやげ代、飲食代はのぞく)・・・・・28780円
ドライブ総費用は、3万5000円ほどかな。



イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年1月3日 20:59
長距離ドライブお疲れ様でした。
埼玉に居ながら杉戸温泉は知りませんでした。
最近温泉入ってなかったので参考にさせていただきます。

圏央道桶川を使われましたか、我が家の近くを通られていたようです。

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年1月4日 14:00
今年もよろしくお願いします。

おや、桶川のお近くですか。
圏央道の延長工事真っ盛りですね。

温泉はいやされますので、
ぜひ温泉へいらしてくださいませ。

2015年1月4日 1:20
今年もよろしくお願いします。

2日で6の湯に浸かられたなんてすごいです。
「ドライブまとめ」を読んで、交通費がかかっていますね、と思いましたが、この距離を電車で移動すると…と思うと、やはり安いですね。
今年もMMのむらさんおすすめの名湯に入りにいきましょう!
コメントへの返答
2015年1月4日 14:02
今年もよろしくお願いします。

はい、6ヶ所も温泉に行ってしまいました。まあ最後にするはずだった5ヶ所めの温泉が混雑して不満だったので、急きょ6ヶ所めへ行ったのでした。

交通費はかかりましたが、確かに電車と比べると安く済んだかなとは思います。

今年も温泉いきましょうネ♪♪
2015年2月1日 17:51
こんにちは(^_^)
「大和の湯」なんて、通ですね〜(^_^)
コメントへの返答
2015年2月5日 6:18
こんにちは。
大和の湯はとても良かったです。
千葉の温泉をネット検索してたら
出てきました。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation