• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

ダブルクラッチを使う時はいつ?ダブルクラッチの必要性とは?

ダブルクラッチを使う時はいつ?ダブルクラッチの必要性とは? MT車ユーザーの皆様は
ダブルクラッチを使うだろうか?


私は普段から使っている。

どんな時に使っているかと言うと・・・・・


ダブルクラッチを使うとき 3シチュエーション


その1:クルマが冷えているとき

朝など、エンジンのかけ始めでクルマが冷えているとき、
具体的には、インパネに青い温度計マークが表示されているとき。

このときは、エンジンも温まっていないし、
ミッションだって、まだ本調子でないだろう。
ギアの入りはあまり良くない。

だから、クルマが冷えているときはダブルクラッチを使う。



その2:ギアを飛ばすとき

ギアを飛ばす・・・具体的には、4速から6速に入れるとか
ああいう飛ばしのことである。

ギアは、1→2→3→4→5→6 と順番に入れてやれば
ギアの入りはスムーズなのだが、
飛ばしをすると、ギアの入りはあまりスムーズではない気がする。

だから、飛ばすときはダブルクラッチを使う。



その3:シフトダウンするとき

シフトダウンするとき、具体的には、5速から2速に落とすとか、
そのときにダブルクラッチを使う。

すべてのシフトダウン時に、ダブルクラッチをするとは限らないが、
ダブルクラッチをしてシフトダウンすると、よりスムーズに
シフトダウンが完了するのである。




ダブルクラッチの必要性はあるのか?


ダブルクラッチは、そもそも大昔のクルマや大型車で必要とされていた。
なぜかというとギアにシンクロがなかったから。
ギアにシンクロがない時代は、ダブルクラッチが必須の技術であった。

しかし今のMT車のギアにはシンクロがついている。
だからダブルクラッチなど本来は必要がないはずである。

しかし・・・・それでも
ダブルクラッチをしてギアチェンジすると、
ギアの入りがとてもいいような気がするのである。

特に、ダブルクラッチをして回転合わせが上手くいったとき、
シフトがす~~っと吸い込まれるように、入ることがある。

(これがなんとも気持ちいい。MT乗りの快感のひとつ)

力を入れなくとも入る・・・・ということは
ギアやクラッチの負担もほとんどなくギアが入るということだから、
ギアやクラッチが長持ちすることにつながるのではないか、
と思ったりするわけである。


だから、クルマが冷えている時や、ギアを飛ばす時、
シフトダウンするときなどは、ダブルクラッチをするわけである。

ダブルクラッチをすることにより、クルマをいたわっている
という思い込みが私にはあるのだ。



なぜ私はダブルクラッチをしはじめたかというと、
私の初めての愛車であるAZワゴン97年式のギアの入りがたまに悪くなったから。

ギアの入りの悪いとき、特に2速に落とすときなど、
ダブルクラッチを使うと、すんなり入ってくれたことがあった。

それで、それ以降、ダブルクラッチをする癖がついたのであった。


ダブルクラッチのやり方は・・・・

ちなみに・・・・
ダブルクラッチのやり方は、
(シフトアップ、シフトダウンともに同じ)

1:アクセルを戻す
2:クラッチを切る
3:ギアをニュートラルにする
4:クラッチをつなぐ
5:アクセルをあおって、エンジン回転を合わせる
6:クラッチを切る
7:ギアを入れる (回転合わせがうまくいけば吸い込まれる)
8:クラッチをつなぐ (ショックは出ないはず)

といったところかな。
実際の操作を言葉にするのは難しいね。

要は、ギアがニュートラルの状態で、クラッチをつなぎ、
そこでアクセルをあおって空ぶかしするのが大事なのだ。


@@@動画@@@
YouTubeに、ダブルクラッチの素晴しい説明動画を見つけたので
貼っておくことにする。説明がうまいお方である。
https://www.youtube.com/watch?v=dqSPxeJLzKQ


この動画を見ると、シフトダウン時のダブルクラッチは有用だが、
シフトアップ時のダブルクラッチはあまり必要ないのかなと、思えてきた。


で、私のやっているダブルクラッチだが、
その1(冷えている時)とその2(飛ばし)についてはあまり自信はない。
効果があるどころか逆効果の可能性もあるかもしれない。
しかしその3のシフトダウンについては、有用性があるかもしれないな。


最後にもう一つ考察
シフトダウン時のダブルクラッチであるが、この時に、シフトが吸い込まれると書いた。
では、シングルクラッチ方式のシフトダウン
(ダブルクラッチのやり方、手順1~8までのうち、
手順4と6を抜いた方式・・・・つまり一回のクラッチ操作で
エンジンを空ぶかしして回転を合わせる方式)
では、このシフト吸い込まれはないのか?

要は、シングルクラッチ方式でシフトダウンしても
空ぶかしして回転合わせをきちんとやれば
ダブルクラッチをしないでも、いいのではないか?

いや、やったほうがいいのか?

などなど、よく分からないことがたくさんある。

ともかく、前車BKアクセラ15Cでは、
19万キロ走行して、MTとクラッチはノートラブルだったから、
私のやり方で、そんなに間違いはないように思えるかもね。


いずれにせよ、こういうことも考えていると、
MT車の運転はやっぱり楽しいね♪♪

ブログ一覧 | MTよ永遠に! | 日記
Posted at 2015/03/08 20:28:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川フルーツライン周辺
けんこまstiさん

ちょっと前だが保土ヶ谷宿行ってきた ...
こいんさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

5/12 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

母の日・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2015年3月8日 21:54
分かりやすい動画ですね。

私はMTに乗ると、シフトダウンのときに「シングルクラッチで途中に空ぶかしを挟んでエンジンの回転数を上げて(合わせて)つなぐ」ようにしていました。最後のやり方ですね。
これだとエンジンの回転数しか合いませんよね。というか、ディスクの回転を合わせることまで意識していませんでした(汗)。
コメントへの返答
2015年3月10日 15:59
はい、分かりやすい動画でした。

シフトダウンのときは、シングルクラッチで途中で空ぶかしを挟んでエンジンの回転数を合わせてつなぐ・・・で充分だと思いますよ。私もそうすることが多いです。

ダブルクラッチはより高度ないたわりの運転技術ですよね。
2015年3月9日 0:59
今日は愛車が車検から帰ってきて、そのままドライブしました。やはりMTは楽しいですね、運転にメリハリがでます。

ダブルクラッチは、私もその3シチュエーションで使います。まあ、1に関しては、アクセルはふまずに単にクラッチを踏み直すだけなので、ダブルクラッチとは言えないかもしれませんが。
シフトチェンジの時は、たまにやりますが頻度は低く、普段はシングルでエンジン回転だけ空吹かしにて合わせます。
ダブルクラッチをすれば、ギアの入りもいいし、シフトショックも少ないような気がしますが、やはり少しめんどくさいんですよね(笑)。
私の通常のテンポだと、スムーズな加減速とダブルクラッチの両立が少し難しいです。
コメントへの返答
2015年3月10日 16:04
愛車復活おめでとうございます。
MTの楽しさ再発見でしょうか。

やはりダブルクラッチはシフトダウンで使うことが多いのですね、私も同じです。

やはり、シングルで、エンジンだけ空ぶかししてつなぐだけでも充分だと思います。私もそうすることが多いですし。

まあダブルクラッチは確かに少々面倒ではありますね。

それにおっしゃるとおりで、スムーズな加減速とダブルクラッチの両立は少々むずかしいですね。動画にもあったように、素早くダブルクラッチをして、エンジン空ぶかしも瞬時にしないといけませんから。
2015年3月9日 21:19
私の場合ギアの入りが悪い時は、アクセルを煽るだけです(^^ゞ
それでも入りが悪い時だけダブルクラッチを使います。
ミッションの基本的な構造は昔から変わらないので、フルシンクロでもダブルクラッチをすることは負担をかけないやさしい運転だと思いますが、常用するにはスムーズな加減速が難しいので、必要に応じて使い分けてます(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月10日 16:06
ブルーユーロさんはあんましダブルクラッチを使わないのですね。

確かに常用するとなると、ダブルクラッチはオーバーな操作な気もします。そこまでしなくてもいいかもね、なんて思います。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation