• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月10日

旧国道116号をめぐる宿泊ドライブ

旧国道116号をめぐる宿泊ドライブ 今週末は会社は3連休。せっかくの3連休だからどこかに行かないともったいない。しかし、節約もしたい。ということは近場で済まそう。しかし、近場であっても旅行気分は味わいたいので、ホテルに泊まることにした。ホテルは非日常気分を味わえるから。

予約したのは柏崎のホテル。柏崎なんて新潟市からは90kmくらいしか離れていないが、わざわざ泊まろうと思う。

しかし、新潟市から柏崎市なぞ、高速道路であれば1時間15分程度である。下道である国道116号を使っても2時間程度。もっと時間がかかる経路はないものか、と考えて、国道116号線の旧道を走っていこうということにした。


午後1時10分、かかりつけの医者が終わり、遅い出発。でも柏崎へ行くだけだから全然かまわないのだ。

さて、ここ新潟市から柏崎市まで、国道116号線の旧道を走りながら行こうと思う。ちなみに国道116号線は、新潟市と柏崎市を結ぶ幹線国道である。普通に116号を走っていけば、2時間で到着するが、果たして、旧道を走っていくとどのくらい時間がかかるであろうか。


狭い市街地の旧国道116号

まずは新潟市の中心部へ。ここから青山・小針・寺尾と続く、丘の上の道が旧国道116号である、たぶん。新潟西バイパスが出来るまではメインルートだった。新潟大学前を過ぎて丘を下ると、西バイパスから来る国道116号と合流。しばらくは国道を走る。

旧西川町の手前で、再び旧道が分岐する。ここからは狭い市街地の道。昔ながらの街中を走る。西川町の次は旧巻町の街中へ。ここも狭く一方通行になる。巻の次は旧岩室村。ここの街中もまた狭い道。30kmh制限や40kmh制限が続き、やたらと時間がかかる。

次は旧吉田町へ。西川・巻・岩室・吉田の街中を巡ってきて、気分は昭和30~40年代の気分である。おそらくこのころの国道116号だったはずだから。当時はこんなに時間がかかったのであろう。


広い郊外の旧国道116号

次は旧分水町。ここでいったん現116号を走る。そして大河津分水を渡る。ここ旧分水町・旧寺泊町から柏崎の手前まで、国道116号線は立派なバイパス状になる。このバイパスは1990年代に全通している。したがってここから再び旧道が平行する。今までの狭い街中道路とは違い、1990年代まで国道116号だった道路だから、とても立派な道路の旧道だ。

旧和島村、旧出雲崎町を進んでいく。ほぼほぼ越後線の線路と平行している。しかし電車はローカル線だから2~3時間に1本しか来ないから、1本も見ることは出来なかった。ここを走る115系は絵になるんだよなぁ。

刈羽村まで来ると旧道は再び116号線と一体となる。そして柏崎に到着。

柏崎駅に到着したのは、午後4時半。かかった時間は3時間20分なり。普通に116号を走って来れば2時間だから、1時間20分も余計にかかったのだった。新潟市からの97kmに3時間20分ということは、平均時速はなんと29.1kmh。トイレ休憩込みとはいえ、都会でもないのにこの時間のかかりようは、旧道めぐりならではだね。


ホテルニューグリーン柏崎

今夜の宿は、ホテルニューグリーン柏崎。5時半チェックイン。楽天トラベル経由で素泊まり4900円と安い。安い割には部屋はまあまあ広い。特徴的なのはバスルーム。大きな窓がついていて、お風呂に入りながらにして、柏崎の街並みを眺めることが出来る。高層階ならなおさら眺めが良さそうだ。ビジネスホテルのバスルームに窓がついているのはかなり珍しいね。ただ今回は2階だったので、眺めはそれほどでもなかったが、やはり外が見えるというのは新鮮だった。外は雪が降っていて白い夜。

夕食は駅前のスーパーで買った「オムライス+ナポリタン弁当」とカップラーメン。図書館で借りた本を5冊持ってきたので、代わる代わる読んでいたら眠くなったので寝る。夜中起きたら本を読み、また眠くなったら寝るの繰り返し。そして時間ぎりぎりの10時にチェックアウトした。一晩で雪が積もり、20cmほどになっていた。アクセラに積もった雪を落としてから乗り込む。


フレンドのイタリアン

柏崎市から新潟市へは国道8号線を利用。新潟市へ帰るなら国道116号が最短ルートだが、国道8号線にしたのは、長岡で、B級グルメのフレンドの「イタリアン」を食べるため。日本初でドライブスルー発祥の店である長岡市のフレンドという店へ。そしてもちろんドライブスルー。注文は、イタリアン大盛と餃子、810円。車内で食べる。イタリアンはなかなかうまいね。新潟市周辺の「みかづきのイタリアン」は太麺だが、フレンドのは細麺で、より焼きそばっぽい。そしてなぜかフレンドは餃子が名物なのだが、餃子もうまかった。

その後、新潟市の図書館に寄って、帰宅午後3時。
往復199kmのプチトリップはおしまい。こんな近距離のお泊りドライブでも工夫をこらせばなかなか楽しめるのであった。


まとめ

走行距離・・・・・199.2km
ガソリン消費量・・・・・10.14リッター
ドライブ燃費・・・・・19.64kml
(旧道をのんびり走り、雪道もあったから、20kmlいかなかったな)
ガソリン代・・・・・1278円なり
ホテル代・・・・・4900円
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2019/02/10 23:19:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟道の駅巡り&瀬波温泉
snoopoohさん

稚内にやってきました。
nobunobu33さん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

20年近く寝かしてたアンプを復活さ ...
kuta55さん

GW旅 その2(寂しい別れ)
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年2月11日 19:02
近場で楽しむのも良いですよね(^_^;)
意外と地元だと行かない所もあったり、知らない事もありますからね。
「イタリアン」も地元のソウルフードですが、私はまだ食べた事ないんですよね(^^;)
コメントへの返答
2019年2月13日 19:16
そうなんですね、意外と地元でも行かないところとかあるんですね。旧道めぐりは楽しかったです。

ほう、イタリアン食べたことなかったですの。まぁ新潟県人みんなが食べたことあるわけではないですものね。そもそも、ファーストフードをあまり食べないかな。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation