• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月25日

ランエボ(6速DCT)試乗記

ランエボ(6速DCT)試乗記 会社の知人がランエボに乗っているのだが、
運転させてもらう機会を得た。

ランエボには詳しくないのだが、程度の良い新しい中古のを買ったばかりだから4年くらい前のだろうか?確かなのは、オートマであるということ。正確にいうと、ドゥアルクラッチの2ペダルということ。

エンジンは、2000ccの直4ターボ。
馬力は300ps/6500rpm
トルクは43.3kgm/3500rpm
私が今まで乗った(運転させてもらった)クルマでは
一番パワフルなエンジン。

もちろんAWDである。


オーナーの運転

普通に加速すると、出だしのエンジン回転は、まるでMTの出だしのようだ。半クラをして発進をしているかのよう。普通のトルコンオートマの発進の仕方と少し違うね。その後は実にスムーズにシフトアップしていき、ショックはまるでない。実に快適なトルコンオートマのようであり、しかも変速は素早い。

次に、2~3速でちょっと踏んでもらうと、それは実に強烈な加速。身体がシートバックに押さえつけられるとはよく言うが、まさにその通り。血の気が引くような加速だ。


私に運転を交代

まず目に入るのがメーター類。特筆すべきはスピードメーターで、なんと300kmhまで目盛りがある。すごいね、気分がこれだけで盛り上がるね。タコメーターはレッドゾーンが7000回転になっている。

ドラポジを合わせていざ発進。
ステアリングは少し重いし、ペダル類も重めのフィールで操作系は重厚。Dレンジで普通に加速していくと、実にスムーズにシフトアップしていき、とても快適。しかしエンジン音はゆっくり走っていてもゆっくり加速していても、常用回転域でも重低音を奏でていて、只者ではないエンジンであることが分かる。

足回りは硬めだから、乗り心地はダイレクトだが、とても不快というほどではない。慣れれば長距離ドライブもOKなくらいの硬さだ。まあオーナーはタイヤをBSのレグノを履いているから、というのもある。思ったよりも快適。

Dレンジで発進加速、アクセルは半分ほど踏み込むと、その時点で私のアクセラの全開加速ほどの加速をしているが、エンジン回転は2000~3000回転ほどだ。タービンの音も混じって気分が盛り上がる。普段、追い越しをかける時などこれくらいで良いはずだ。アクセルを軽くひと踏みすればよいだけだから、追い越しはとんでもなくラクだねえ。


一瞬全開加速

ワインディングロードに来たので、ちょっと踏み込まさせてもらう。

発進加速の前に、Dレンジからマニュアルモードへ。ちなみにマニュアルモードは国産車では珍しい、上がシフトダウン、下がシフトアップとなっている。これはBMWなどがそうであり、国産車ではマツダ車だけかと思っていたが、ランエボもそうだったのか!!知らなかった。

まずは1速で穏やかに発進、2速に入れてアクセルを踏み込む。2000回転!3000回転!!ここでアクセル全開、床までエイヤっと踏み込む。しかしあまりの猛烈な加速!!のために、すぐにアクセルを戻した。そして3速にシフトアップ。その時点でもう80kmhくらいになりそうだった。

なぜにアクセル全開を一瞬でやめたかというと、猛烈な加速で怖くなってしまったのと、やはり他人様の大事な愛車、しかもかなり高価なクルマだからだ。

よく、ディーラーの試乗車や他人様のクルマをとんでもなく飛ばす人がいるが、私には信じられないね。飛ばすのは自分のクルマだけにしましょう。

しかしやはり一瞬だけだったにしろアクセル全開にしたわけで、その猛烈な加速ぶりはとんでもない!!やはりランエボの世界だね。エンジンサウンド的には、よくできたNAエンジンのような官能的なサウンドではないものの、重低音とタービンサウンドの効いた迫力あるエンジンサウンドとなっている。

その後はマニュアルモードでワインディング路を流す。コーナーの手前ではマイナス方向に押して、3速、2速とシフトダウン。もちろんその際も、「ブオッン」とブリッピングされてシフトダウンされるから気分が盛り上がる。
SKYACTIV以降のマツダ車の普通車のオートマであっても、もれなくブリッピング機能がついてるくらいだから、ランエボなどのスポーツであれば当然ついている機能ではある。

その後は、街中、というか集落内の狭い道路を軽く流す。ランエボの全幅は1810mmとのことで、アクセラの1795mmよりも15mmだけ広いだけだから狭い道でもそんなに気を使うこともないであろう。
その後、私の運転は無事終了。一応私が運転しても保険は効くということで安心。ちなみに他人様のクルマを運転するときは必ず、私が運転しても保険が効くかどうか聞いてから運転するようにしている。万が一のことがあるかもしれないから。


ランエボ試乗記おしまい
ブログ一覧 | いろいろメーカー車試乗記 | 日記
Posted at 2019/08/25 13:07:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨のさいたま市です!
kuta55さん

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

イルミ。
.ξさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2019年8月25日 21:29
こんばんは!
ランエボの最終モデルですね(^_^;)
MT車だけど乗った事あります。
長距離ドライブで運転しましたが、タンクが小さいのに燃費が悪くてガソリンが減っていくのがメーターを見ていると分かるので、アクセルを踏み込む勇気が私にはありませんでした(^^ゞ
コメントへの返答
2019年9月22日 20:03
返信だいぶ遅れました。

いや、せっかく乗ったんだもの。アクセルを踏み込まなきゃ。


プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation