• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月24日

実は雪道での4WDのメリットは少ない!

実は雪道での4WDのメリットは少ない! 新潟市平野部の
記録的豪雪から2週間。

1月11日には積雪1メートルを超えた。

こんな1メートルもの豪雪が新潟市で降るのは、私の記憶にもないほど稀有なことだ。

その豪雪であっても、
私の2WDのMAZDA3は、それほど問題はなかった。
1回もスタックしなかった。
なんとかなったのだ。

しいていえば1月13日、大雪の後の雨で道路がすさまじく雪でぬかるんで
アクセルを踏んでも進まずスタック寸前になった、くらいであった。

こんな記録的豪雪でもなんとかなったのは
自信につながった。
2WDのMAZDA3でもけっこういけるじゃん?とね。
今回の豪雪でも大丈夫なのだから、この先もあまり心配はいらないだろう。

ということは、1メートルの豪雪くらいなら4WDは必要なく、2WDで十分ではないか?ということ。(家の前まで除雪車が来ることが前提)

もちろん、さらなる豪雪の山間部ではなく、新潟市でのお話ネ。




実際に2WDと4WDを比較してみよう。

比較するのはMAZDA3の2WDと4WDである。



一番のメリット はまりにくさ

4WDの一番のメリットがこれ。深い雪道でもはまりにくい。ぐいぐいと進んでいける。これは2WDとの差は圧倒的で、2WDユーザーが一番うらやましいと思う点だ。だって2WDは1輪でも空転するともう進めなくなるのだから。(LSD付きはのぞく)
しかし盲点もある。深い雪の駐車場から出るときなどはグイグイ進めるので、除雪しなくとも駐車場から出れるのだが、バンパーで雪を押したりすると、バンパーなどが割れたり破損してしまう点だ。だから4WDだからといって除雪しなくてよいということではない。2WD同様除雪は大事。



雪道は狭くなるが、そこでは差はない

雪道は狭くなる。除雪により両側に壁ができるためだ。そのため、普段は2車線の道路も1.5車線くらいになり、すれ違いに気をつかう。私の通勤路ではすれ違いもできないほど狭くなった道路もある。こういうとき、2WDと4WDでは差はない。当たり前だが、車体の大きさに差はないのだから。



渋滞でも差はない

雪道は狭くなるし道路状態も悪くなるので渋滞が起きる。渋滞になってしまえば2WDも4WDもまったく差はない。当たり前すぎるが。
あと、4WDでは進んでいけるが2WDで進んでいけずスタックしているクルマもいる。そういう場合4WDも停止せざるをえない。自分だけ進んでいけても他車がスタックすればもう進めない。



ホワイトアウトでも差はない

地吹雪によりまったく前が見えなくなるホワイトアウト。私も何回か経験があるがこれほど恐ろしいものはない。なんたって1メートル先も見えないから。どうしてもハザードとブレーキランプをつけて停止せざるを得ない。いつ追突されるかと身構える。そんなホワイトアウト、ここでも2WDと4WDの差はない。



雪道のデコボコ道でも差はない

大雪の後に出現する激しいデコボコ道。車体(サスなど足回り)の負担が大きいが、ここでも2WDと4WDは差はない。むしろ4WDの方が複雑なメカなのでダメージを受けやすいかも。



その他も差はない

その他、2WDと4WDの差がない状況として、屋根やボンネットに積もる雪を下す時の傷のつきやすさ、雪が降っている時ライト周りに雪がついて前が見えなくなってくる点(ただし4WD車はフロントライトウオッシャーがついているクルマがある)、などもある。



@@ まとめ 実はあまり多くはない4WDのメリット

こういう風に考えていくと、4WDの雪道でのメリットはあまり多くないことが分かった。狭い雪道でのすれ違いで差はなく、渋滞でも差はなく、ホワイトアウトでもデコボコ雪道でも、傷のつきやすさも、いろいろな点で2WDと4WDとの差はない。

明らかに差があるのは駆動力の強さで「グイグイ」進める点。しかしグイグイ進めるからと除雪しないとバンパーなど破損するし、自分ばっかりグイグイ進めても、他車がスタックしていたらそこでオシマイだ。

となると目立ってくるのが4WDのデメリット。そのデメリットは主に2つある。一つ目は車体価格が高い点。MAZDA3の15Sツーリングで見ると、2WDは231万円・4WDは255万円であるから価格差は24万円。これは大きい。もう一つは、燃費が悪化する点。カタログ燃費は2WDが16.6kml(6AT)・4WDが15.8kml。20万キロ走ると8万円のガソリン代の差になる。
車体の価格差24万円とガソリン代の差8万円を合わせると、なんと32万円!!

というわけで私は2WDに乗っている。
もっともMAZDA3の場合、1500の4WDにMTがないというのもあるけれどね。SKYACTIV-Xの4WDにはMTがあるけれど100万円も高いから買えない。

なので私のMAZDA3は必然的に2WDになるのであった・・・・。
ブログ一覧 | 愛車 MAZDA3 FASTBACK 6MT | 日記
Posted at 2021/01/24 11:20:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

1年ぶりに火を入れて!
DORYさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

ストームグラス
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2021年1月24日 20:46
こんばんは!

今回の豪雪は、とにかく除雪が雑で苦労しましたね(^^;)
道路は狭いし、路面は凸凹だし、なかなか雪が無くならないし困ったものです。

4WDを所有した事がありますが、意外と雪道でもメリットが少なく特性をしっかり理解していないとデメリットを感じる事が多いですね。
コメントへの返答
2021年1月28日 13:52
たしかに除雪が雑で困りましたね。一気に大量に降ったので間に合わなかったのかもしれません。狭いのは困りますし、凸凹は車体が傷むし、これ以上大雪が降らないことを祈りたいです。

おお、4WD所有したことがあったんでしたね。意外と雪道でのメリットはあんまりないんですね。なるほど、やはりそうでしたか。フムフム。
2021年1月25日 11:21
確かに、真冬にFRのRX-8でも、豪雪地帯の妙高高原越えてMMのむらさんに会いに行ったり、菅平高原越えたこともあるので、
安全に止まれるようにどうするか?を頭に置いておけば、実は2WDでも問題ないのかもしれませんね。
(しかも当時は、10年落ちのスタッドレスタイヤでした。。)

4WD車も運転したことあり、
雪深いときでもスタートダッシュを決めることができて感動しましたが、もっともそんな日はそんな運転しちゃだめな訳でして(^^ゞ

FF+DSC、欲を言えばLSDがあれば問題ないですね。
コメントへの返答
2021年1月28日 14:02
おおお、懐かしい。たしかに真冬に新潟にいらっしゃったことがありましたね。途中の豪雪にも負けず、FRのRX-8が現れたときは素晴らしいと思いました。

安全に止まれるか、ブレーキにおいては2WDも4WDも差はありませんね。2WDはスタックさえ回避できれば良いでしょう。

でも、LSDが欲しいなぁ。
2021年1月29日 3:10
こんにちは
私はRX-8、アテンザFFを経てMAZDA3AWDにしました
雪でのAWDのメリットは駆動方式以外に専用装備があります

4WD専用装備
リアフォグランプ
ヘッドランプウォッシャー
ヒーテッドドアミラー
フロントワイパーデアイサー
大型ウォッシャータンク&ウォッシャー液残量警告灯

メリット
①ヘッドランプウォッシャーが使えると凍結防止になります
②ホワイトアウト他の悪視界時の追突防止にリアフォグが使えます
③雪で固まって見えないドアミラーをヒーターで暖めて見えるようにできます
④雪で固まったフロントガラスをヒーターで暖めて融解促進とワイパー破損防止が可能です
⑤ウインドウウオッシャータンクが大容量で融雪等多用できますし、万が一の液量不足にもいち早く対応するための残量警告灯がついており、転ばぬ先の杖となっています
⑥i-activ awdは前輪スリップ予兆制御システムがあり、コーナーでフロントタイヤが滑る前にトルク制御して安全に曲がることが出きるシステムで、GVCとの協調制御によりフラットで安定したコーナリングを雪上や低ミュー路でも可能です
⑦雪道などタイヤが地面に100%のトルクを伝えられない状況下では、マツダのi-activ awdはFFよりも燃費良く走ることが出きるように制御されております

その他、AWDドリフトを極めようかと思ってAWDを買った私としては、自分にとって良いと思うような情報に躍らされた状態かもしれません(心理学で言うところの確証バイアスかもしれません)

しかし、これらを考慮して一概にFF優位は謳えませんよ
すれ違う際もAWDなら横ぶれの可能性が低く、安心してすれ違えますし

デメリットは重さぐらいですが、それもメリットになることもあります
私の目線でもマツダの誇るi-activ awdを評価してほしいです

ビバMAZDA!
コメントへの返答
2021年2月1日 2:37
まったくおっしゃる通りですね。とくにAWD専用装備の数々はうらやましいの一言です。まさに欲しい装備の数々。

わたしも、もしも1500エンジン搭載のMT車にもAWDがあったなら、考えたかもしれません。しかし現実には1500はオートマしかないので、AWDは選べないのは悲しいことです。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation