• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

冬・タイヤ交換 悩みもあり・・・

冬・タイヤ交換 悩みもあり・・・11月下旬の恒例行事
タイヤ交換をした。
(スタッドレス)

毎年この時期、天気が良いときが
タイヤ交換のチャンス。
雨や雪が降っていると大変だから。

今日は、タイヤの取り出しから交換、後片付けまで
のんびりやったので約1時間半もかかった。


タイヤ交換の際の最大のポイントは、
ナットをゆるめる位置だと思う。

ジャッキアップ前、車重がかかった状態でナットをゆるめるのは、
絶対ダメだし、
かといってジャッキアップしてからだと、ゆるめようとすると
タイヤが回ってしまうから不可能。

なので、少しジャッキアップし、車重があまりかからず、
それでいてタイヤが回ってしまわない位置で、ナットをゆるめる。

そして、さらにジャッキアップし、ナットを完全にゆるめて取る。

そんなやり方であるが、皆さんはどうやっているであろうか?


タイヤ交換終了後、近所を試走。
スタッドレスタイヤならではのグニョグニョハンドリングは
タイヤ交換当初は慣れなくて嫌なものだが、
すぐに慣れてしまい、長距離ドライブや高速走行でもさほど気にならなくなる。


さて、問題はタイヤの残り溝である。
もう4年目突入のスタッドレスなので、けっこう限界に近い。

前回の冬、前輪に履いていたのは、スリップサインがほぼつながってしまった。
それは今回は、後輪に履かせた。
前回の冬、後輪に履いていたのは、スリップサインまで、あと1~2mm。
これを今回は、前輪へ。

これで多少の雪はしのげるだろうが、真冬はちょっと心もとない。

なら、新しいスタッドレスを買えばいいじゃないかと思ったわけだが、
このアクセラを、あと2~3年乗るのかと考えたとき、疑問がわく。
今現在、走行距離が18万キロを超えて、しかも来年車検があり、
しかもしかも・・・・新型アクセラが欲しくてしょうがないこの頃・・・・。

新しいスタッドレスは買う勇気がない。

なら、一つ前のモデルを安く買うとか、中古を買うとか、考えられる。
今の心もとないスタッドレスで事故を起こすよりは
そちらの方がいいだろうし・・・・・・・

ああ、悩むなあ。
冬本番を向かえる前に、結論を出さないとなあ。
Posted at 2013/11/17 04:49:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2013年09月02日 イイね!

これで新型アクセラを買えなくなったなあ(嘆)

これで新型アクセラを買えなくなったなあ(嘆)先週の土曜日・日曜日で、
アクセラの足回りの整備をしてもらいました。


ブレーキ交換

ここ1年くらいでしょうか、
ブレーキ振動を起こしてました。

特に最近はひどく、
ブレーキを踏む度、ステアリングがブルブルブルブル・・・
インパネもカタカタ

我慢ならなくなったので、交換してもらうことに。
ブレーキディスクとパッドを新品に。


スタビコントロールリンク&スタビブッシュ交換

ブレーキ交換の際、整備士の人に試乗してもらったのですが、
また違う問題が発覚。

スタビコントロールリンク?がゆるんでガタガタになっているとのこと。
確かに、今までデコボコ道などでは足回りから異音がしていたり、
不快な振動も出ていたようです。

これも直してもらい、その周辺の部品?ブッシュなども交換してもらうことに。



@@@@@
日曜日のお昼に出来上がり、
さっそく試乗。

すると、ブレーキは完全に直ってました♪♪
ブレーキを踏むと、スーッと何事もなかったかのように
スムーズに停止します。

まあこれが当たり前なんですが、なんか新鮮。
振動のないブレーキ!!素晴らしい♪♪


スタビ&ブッシュ類修理の効果も、確かに感じられます。
デコボコ道などでも細かい振動&異音も少なくなったようです。


というわけで、最近タイヤを新調したこともあり、
足回りはとっても快調になりました。


が、しかーーし・・・
5万1000円かかりました( p_q)

先日のタイヤ新調代&アライメント調整で9万5000円かかっているので、
合わせて、14万6000円なり。

走行17万2000kmのクルマにここまでかけたということは、
まだまだ乗るということに他なりません。
(意図したわけではないけど、結果的にこうなった)


さらに、バッテリーも弱ってきてるし、
クラッチもけっこう減っているし (これも整備士に言われた)
まだまだお金はかかっていきます。


欲しくて欲しくてたまらない新型アクセラは、11月頃デビューしますが、
今あるアクセラ15Cのメンテナンスをしていると、
そこまでお金は回りません。

新型アクセラは潔くあきらめましょう(*^m^*)

それに、アクセラ15Cにお金をかけるほどに
愛着も深くなっていきますしね(*^^*)

Posted at 2013/09/02 23:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2013年08月24日 イイね!

さよならプレイズ・ようこそエコピア 不満点は?

さよならプレイズ・ようこそエコピア 不満点は?タイヤを入れ換えました。

前は、BS・プレイズPZXを履いていました。
2011年4月に購入し、その後7万キロ走行・・・・

いや、冬はスタッドレスだから、それをのぞけば、
5万キロ少々くらいかな?

ともかく、スリップサインがつながりそうになったので、
タイヤ館新潟竹尾へ。
プレイズを購入したお店で、
なじみのお店にしようと思っています。


さて、プレイズは、私好みのタイヤで、
不満はまったくない、素晴らしいタイヤでした。

なかなか静かで、コーナリングも楽しい。
峠道では、スッスッとなかなかシャープにコーナーをクリア。
さらに直進安定性が特に優れており、長距離ドライブがラクでした。
燃費性能もそこそこ、それがプレイズでした。

なので、またプレイズにしようと思いましたが、
プレイズは廃止されていました。
(まあ知ってはいましたけど)


ということで店員にすすめられたのは、
エコピアPZX。

PZXという名前からもプレイズPZX後継であることが分かりますね。

しかもプレイズのラク運転性能をそのままに、
転がり抵抗はプレイズと比べて63%に低減・・・。すごいね。

ということで、待つことしばし、
タイヤ交換が済みました。


果たして乗り味は!!!

ドキドキして走り始めます。

が、100m走って、
「あ、やばい!!タイヤが柔らかい!!」
とショックな気持ちに。

その後、1週間で、400km以上走行しました。

そして、それは確信に変わりました。

プレイズに比べると、明確にタイヤが柔らかい。
こりゃ、やばい。


プレイズの満足点だった、気持ち良いコーナリング性能が落ちています。

たとえばプレイズでは、コーナーのたび、ステアリングを切った瞬間から、
スッスッと曲がってくれたのですが、
エコピアで同じことすると、ステアリングを切った瞬間に、
スッスッではなく、
柔らかさが原因と思われる「ゴニョッ」という手応えを感じるのです。
ほんのわずかですけどね。

「ゴニョッ・スイーッ」
というような感触です。
剛性感が感じられない。

高速での高速安定性は、プレイズ同様で満足ですが、
そこからレーンチェンジすると、少し不満が出る。

峠道にはまだ行ってませんが、この感じだと不満が出そうです。

では、プレイズより勝っている点は、
静粛性と、ロングライフでしょうか。
タイヤのパターンは、とても太い縦溝があるので雨には強そう。
そして燃費性能。

この前は、片道18kmの通勤で、エアコンONの状態で
17kmlを記録しました。これは新記録です。

その他、運転していても、転がり抵抗の低さは感じることができます。


うーむ、点数をつけるとしたら、
プレイズが95点だったのに対し、
エコピアは、70点くらいかな。

プレイズよりエコピアの方が優れている点が多いけど、
タイヤの柔らかさが大きくマイナスになります。


10年以上前に、デミオ・アレッタに乗っていたとき、
エコタイヤを試しに買ったことがありました。

が、コーナリングが変わってしまい後悔することに。

その時に、もうエコタイヤは買わないぞ、と決心したはずだったのですが、
また買ってしまいました。



ブリジストンさん、プレイズは残してくれれば良かったのに。
プレイズは、ポテンザとエコピアの中間の性能でちょうど良かったのに。

今、17万キロ少々ですから、24万キロくらいまでは、
夏タイヤは、このエコピアで行くことになるなあ。

不満点も慣れればいいのだけれど。


pspspsps

もし、プレイズよりもエコピアの方が、燃費1kml向上するとすると、
5万キロ走って、3万2000円浮くことになります。

それを考えて、これからも
エコピアと前向きに付き合って行こうと思います。

よろしくエコピアPZX!!!


データ

エコピアPZX・・・・・1本18013円、4本72052円
組替バランス脱着、廃タイヤ処分など・・・・・9448円
計・・・・・8万1500円

アライメント調整・・・・・1万4700円
タイヤ購入時だと半額になるので、ついでにしてもらいました♪
Posted at 2013/08/24 09:55:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2013年08月06日 イイね!

17万キロ突破・・・・ってことは?

17万キロ突破・・・・ってことは?今日、愛車アクセラが17万キロを突破しました。

ううむ、17万キロか・・・早いなあ。


思えば、15万キロ突破したのが、
今年の1月11日。

で、8月6日には17万キロ・・・
ということは、この7ヶ月足らずで2万キロも走ったことに。

いやあ、これは自分でも驚き。

このペースは、年間に直すと、3万5000kmペースだもの。

考えてみると、この7ヶ月間での県外ドライブは、全部で14回。
ってことは、1ヶ月に2回県外ドライブへ行ってることになる。
つまり、2週間に1回行っていることに。

それ以外にも、県内の温泉めぐりドライブもしてるから、
こんなにも走行距離が伸びたわけです。


このペースだと、来年の春には20万キロになってしまうな。
来年の春というと、車検があるな・・・。
なんだか大変だ。

いろんな欲望が渦巻きそうです。

(車検を取らず、新アクセラを買いたい欲望)
(車検を取って、現アクセラを大事に乗り続けたい欲望)


これからも、県外ドライブへたくさん行き、
走行距離をどんどん伸ばしていきますぞ♪♪♪

Posted at 2013/08/06 21:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2013年05月01日 イイね!

ぶるぶる・ぶーるぶる ブレーキ振動

ここ半年くらいでしょうか、
アクセラのブレーキが振動します。

ブレーキを踏むと、
ステアリングがぶるぶる・ぶるぶる・・・

ブレーキを踏むたび、必ず起こります。

ひどいときは、インパネがカタカタカタと共振するほど。

峠道の下り坂、とくにカーブでは、
ぶるぶるいいながらステアリングをきらないといけないので
不快極まりない・・・。


不思議とブレーキペダルには振動は来ず、
ステアリングだけです。
だからフロントのブレーキが振動を起こしていることは
間違いないところかな。

原因としては、フロントのブレーキローターが
編磨耗しているとか、ゆがんでいるとか、
そういうことでしょう。

以前、マツダで見てもらったときに、
そう言っていました。


マツダでは見てもらったけれど、
修理はまだしていません。

なにぶん、お金のかかることなので。


アクセラがブレーキ振動を起こしたのは
これが2回目。
以前、2万キロの頃でしたか・・・同じくブレーキ振動を起こしました。

そのときは、まだ保障期間内ということもあり、
フロントブレーキローター&パッドを無償交換しました。
それでブレーキ振動は見事に直ったのでした。

今回はそれ以来のブレーキ振動ということになります。
(現在15万9900km)


もちろん、今は保障期間ではないから、修理にはお金がかかります。

この前、ドアパンチ修理で5万円かかったばっかりですから
ちょっと厳しいなあ。

もう少し我慢しようかなあ。

GW後半には三陸方面へ長距離ドライブへ行こうと思っていますが、
ブレーキ振動ともお付き合いしないといけないので
その点は少し憂鬱でもあります。

まあこれ以上悪化しませんように。
Posted at 2013/05/01 22:49:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation