• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2012年03月05日 イイね!

走行距離 123456 km ですゾ

走行距離 123456 km ですゾ今日、走行距離が123456kmになりました♪

つまり12万3456kmということ。

購入後4年10ヶ月での達成。


なる瞬間にクルマを路肩に停止し、
ケイタイ写真をパチリ。


ただ、惜しいのは、
トリップメーターで遊ばなかったこと。

オドメーターが123456なら、
トリップメーターが123.4kmとか、654.3kmとか、321.0とか
まあいろいろ考えられたのに。


去年の9月に、111111kmの写真を撮るのを忘れたので、
次は、123456kmだなと思っていましたが、
とにかく忘れないでよかったです♪

でも、次の数字が思いつかないなあ。
222222kmでしょうか。これだと4年後くらい?
まだアクセラに乗っていれば、の話ですけど。

でも乗り換えるつもりは当分ないので、
十分222222kmもありえるかも。


ではごきげんよう♪
Posted at 2012/03/05 22:34:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2012年02月04日 イイね!

さよならホットイナズマ & 痛出費1万5000円

さよならホットイナズマ & 痛出費1万5000円最近、雪道で、下をする音がしていました。
この前マツダで見てもらったら、
マフラー付近のカバーが外れかけているとのこと。

その部品交換にマツダへ。


ついでに、ホットイナズマも外してもらいました。

ホットイナズマは、コンデンサ。
つまりはバッテリー補助装置(?)みたいなもんですね。

ホットイナズマは、リコールが出ていたんですね。
友人のブルーユーロさんに教えていただきました。

対象は、TypeHR、TypeLR、TypeMR、ECO、ECOBOX
私のホットイナズマは、TypeLRだから、ばっちり該当。

リコール内容は、加熱して発火する可能性があるとのこと。

まあ、めったにないことなんでしょうけど、
知ってしまったからには、気になってしまう。

というわけで、外してもらうことに。

外したホットイナズマを見ていると、
けっこう愛着があったのに、残念な気がしてきました。
なんたって、8年以上も使ってますから。
(発売当初から愛用♪)

デミオ・アレッタ、デミオ・スポルト、アクセラ・・・と3台に使用してきました。

ボンネットを開けると、作動状況を示すランプがパカパカ光っていて
存在感を示していました。
デミオ・アレッタにつけたときは、はっきりと効果が出たので、
お気に入りの部品となったわけです。

メーカーからは、対策部品が無償で送ってもらえるとのことですが、
もうホットイナズマは長年使ってきたし、寿命ということにしました。

さようなら、ホットイナズマ。
今までありがとう(感動泣)


さて、マフラー付近のカバー、(名称は、フロントヒートインシュレーター)ですが、
工賃を含めたお値段は、なんと1万5000円!!

フロントヒートインシュレーターなる、よく分からない部品交換に
1万5000円とは、なんだかとっても痛い出費ですねえ。

今現在の走行距離は、12万2000km。
走行距離が増えてくるにつれ、いろんな部品の交換が必要になり、
だんだんとお金がかかってくるかもしれませんね。

めざせ20万キロ!!
Posted at 2012/02/04 18:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2011年11月23日 イイね!

少し早いけど 冬タイヤ交換

少し早いけど 冬タイヤ交換例年、11月の終わりか、12月はじめに
冬タイヤへ交換しますが、
今日は、晴れていて気温も暖かく、
しかもヒマだったので、
少し早いものの、冬タイヤに交換することに。

作業時間は、
タイヤを出して、交換し、タイヤをしまうまで
約1時間。

ナットは締め忘れに注意しつつ、締め過ぎにも注意。
一番いいのは適正トルクで締めればいいのですが、
そういう機械はもっていないので、
十字レンチに、両手のチカラのみで締めました。
体重はかけてません。

あと、いつも気をつけているのが、
ナットをゆるめるタイミングですよね。
車重がかかっている状態でナットを緩めると、
よくないらしいので、
私は、タイヤが回らない程度まで上げてから緩めます。

ナットを締めるときも、タイヤが回らない程度まで下げ、本締め。
本締め完了後に下げて、車重をかけます。

プロはどうやっているのかな?

これで、雪がいつ降ってもOK!!

:::::
さっそく買い物をかねたテストドライブ。

やっぱり走行性能はスタッドレスそのもの。
心もとない直進安定性や、頼りない手応えのハンドリング。
強めのブレーキですぐタイヤが鳴ったりもする・・・
高速走行では、なんだか浮いているかのような手応え。
夏タイヤのつもりでガンガン飛ばすと、
痛い目にあいますね。

おまけに燃費も数パーセント悪化。

もっともそのぶん、真冬に頼もしく感じられます。
そんなスタッドレスは、ダンロップDSX2。
(もっとも去年は雪道事故してますけどネ)


さて、今日タイヤ交換して分かったことが1つ。
9月から発生していた足回りの異音ですが、
スタッドレスに換えても、同じ音がしている・・・
ということは、異音の原因はタイヤではなく、
足回りにあることがハッキリしました。

でもうるさいわけではない、微妙な音なので、
整備の人にも分かってもらえにくい。
なので、しばらく放っておくことにします。


その後、夕方にエネオススタンドに行き、
8月以来していなかったキーパーコーティングを施行。
ボディをなでたくなるほどにピッカピカに♪
Posted at 2011/11/23 21:43:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2011年09月17日 イイね!

足回りの騒音 再び・・・悩み深し

ここ一ヶ月くらいでしょうか。
急に足回りから騒音が聞こえるようになってきました。


足回りの騒音といえば、
去年から今年にかけて、ひどいタイヤノイズに悩んでいました。
これは、今年4月にタイヤを新調して収まりました。


今回の異音は、スピードが増すごとに、音調が高くなっていきます。
まあタイヤノイズと似てはいるのですが、

特徴的なのが、
左カーブで、音が「グオーッ」と大きくなること。
ステアリングにも、微妙な振動が伝わってきます。

逆の右カーブでは、音が小さくなったり、フッと消えたりします。

このことから、どうもタイヤノイズっぽくない。

左右のカーブで音量が違う・・・
デフかな?
ホイールベアリングかな?
ドライブシャフトかな?


いずれにせよ、この音、運転していると、ストレスを感じるので、
早く原因を特定して、部品交換なりをしたいところです。

近いうちにディーラーに行きたいと思いますが、
心配事が・・・・。

「タイヤノイズですよ」と言われたらどうしよう、ということです。
大きな音ではないので、分かりにくいのです。
それに私はタイヤノイズではないと思っています。
「タイヤノイズですよ」と言われても、新調して半年のタイヤですから、
そんなのは納得できません。

ま、左右のカーブで音が違うことを強調しておけば、大丈夫かな。
しっかりと調べてくれるかな?


私のアクセラも、11万キロを突破したので、
いろいろ交換部品も増えてきそうな感じでしょうか。

今現在、欲しいマツダ車があまりなく、(MTの設定が少ないから)
アクセラには、まだまだがんばってもらわないといけないので、
部品交換には、お金を使わないといけないのは仕方ないですね。
Posted at 2011/09/17 07:19:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2011年07月19日 イイね!

ボディケア&タイヤケア

今日は、少し会社が早く終わったので
帰りに、アクセラのメンテをしました。


まずは、洗車。
最近は、虫やら鳥のフンやらで相当に汚れておりました。

私のアクセラは、2ヶ月に1回、キーパーコーティングを施行してもらいます。
4000円かかりますが、その代わり、自分ではほとんど洗車しなくとも、
ピカピカが維持されます。素晴らしきキーパーコーティング♪

そろそろ施行する時期なのですが、そのスタンドは、かなり会社から遠く、
1時間もかかります。会社帰りでは行きたくない距離。
なので、今日はつなぎの意味で、通勤路のスタンドへ行くことに。

機械洗車+ワックスで、1000円なり。
ついでに虫取りも追加で、300円。

かなりツルツルピカピカに!!
なので、キーパーコーティングはしばらく延期かな。


さて、次に、タイヤのメンテを思いつきました。

それで、タイヤを購入したタイヤ館へ。
4月のはじめに買ったBSプレイズですが、それから3ヶ月半あまり・・・
約8000km走破したのと、冬前にタイヤ交換するまでのちょうど半分、
ということで、今がタイヤローテーションのいい時期なのではないかと。

タイヤ館の閉店は7時、入店したのが6時半でしたが、
ローテーションやってくれました。前後入れ替えです。
10分で終わるとは、さすがプロ。
2100円は高かったのか安かったのか。

ついでに空気圧を2.5に。
(私は常時4輪とも2.5です)

ローテーションして、走り出して気付いたことが1つ。
最近、カーブでのパターンノイズが気になっていたのですが、
それがまったくなくなりました。
とても不思議です。

なぜだと思いますか?
Posted at 2011/07/19 21:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation