• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

派手色Tシャツ 8枚一気買い!!!

派手色Tシャツ 8枚一気買い!!!私は2月頃からかなり憂うつである。

精神科に通っているか、
精神科のリハビリ
(デイケアセンター)
に通っているか、
会社を3ヵ月以上休職しているか、

は内緒であるぞよ。



この憂うつな気分を解決する一手段として、
服装を思い切って変えることにした。

今までは、夏は地味な色のTシャツ、
春・秋は地味な色の長袖Tシャツ
冬はそれに加えてオーバーコート。

私の服装はたったこれだけであった。


そこで、考えたのがTシャツの色の派手化。
着る服を派手にすることで、憂うつな気分を一新できるのではないか、と考えた。

「野村さんの服って派手な色ばっかりだよね!」
と言われてみたい。
それによって憂うつな気分も和らぐのではないか?


私が実行したのは、派手な色の半袖Tシャツの一気買い。
一気に8枚購入した。


購入したブランドはamazonで取り扱っている「printstar」(プリントスター)の半袖 5.6オンス へヴィーウエイトTシャツ(メンズ)である。これは素晴らしい無地のTシャツで、少し厚手の生地でしっかりした造りのTシャツなのだ。洗濯を繰り返してもあまり傷まなくて何年ももつ。お値段も800円前後とお安い。

私は178cmのメタボ体形なので、サイズはXL、
made in ベトナム である。


購入した色は、簡単に言うと、
赤・明るい赤・血の色の赤・明るい青・黄色・オレンジ・緑・紫である。

具体的な名前は、
赤がレッド、明るい赤がイタリアンレッド、血の色の赤がガーネットレッド、明るい青がミディアムブルー、黄色がゴールドイエロー、オレンジがコーラルオレンジ、緑がグリーン、紫がパープルである。

写真でいうと、
左上から、ガーネットレッド・パープル・レッド・ゴールドイエロー・
右上から、グリーン・イタリアンレッド・コーラルオレンジ・ミディアムブルー
である。



着る順番は厳密に決めてある。

洗濯をする関係上、2枚で交互に着ることにする。

1日目:ミディアムブルー
2日目:イタリアンレッド
3日目:ミディアムブブルー
4日目:イタリアンレッド
(洗濯)
5日目:ゴールドイエロー
6日目:レッド
7日目:ゴールドイエロー
8日目:レッド
(洗濯)
9日目:パープル
10日目:ガーネットレッド
11日目:グリーン
12日目:ガーネットレッド
(洗濯)
13日目:コーラルオレンジ
14日目:レッド
15日目:コーラルオレンジ
16日目:レッド
(洗濯)

そして1日目に戻る。
このサイクルで今年の夏、来年の夏、再来年の夏・・・を乗り切っていきたい。

(夏の服はこれですべて。ほかに服はない
 今まで着ていた地味な服は、家の中専用とする)


この16サイクルの中で、ミディアムブルーとイタリアンレッドとゴールドイエローとガーネットレッドとコーラルオレンジの5色は2日ずつ、レッドは4日、グリーンとパープルは1日だ。グリーンとパープルが1回しか着ないのは、意外と地味な色だったから。レッドを4回着るのは、普通のレッドだからアマゾンの在庫が豊富にあるだろう、という予測のもと、多少傷んだらすぐ買えばいいよね、という理由である。

このサイクルだと、1週間の平日の月~金のうち、赤系統の色が必ず2回以上入り、3回入ることもある。16サイクルの中での赤系統の日は、なんと8日に達する。つまり、2日に1日は赤い服を着ることになる。そうなると、どうなるか、というと、

「野村さんはいつも赤い服を着てるよねえ」

と言われる確率が高くなるだろう。
でも、それでもいいのだ。

だって、MAZDA3の色がソウルレッドだからね。
カッコいい赤いクルマから、赤いTシャツの人が出てきたらカッコいいんでない?
そう思わない?私だけかな?

それにしてもMAZDA3を買うときにソウルレッドにしてほんとによかった。買った当初は気恥ずかしさもあったが、赤いTシャツばかりの今となっては、MAZDA3はソウルレッドにして大正解だったのである。

ソウルレッドのMAZDA3は激烈にカッコいい。この言葉しかない。




@@@実際に着てみると・・・
というわけで派手な色の服を着ることになった野村。
さっそく黄色や赤、オレンジなど着て出かけてみたが、
やはり着ている時の気分が違う。
なんか違う自分になった気分だ。
これはいいかもしれないぞ。

果たして、私の憂うつは直るだろうか?
周囲の私の見る目は変わるだろうか?

そして、人生の転機となるだろうか?


ちなみに今は、秋・冬・春に向けて、派手な色の長袖Tシャツを探しているところだ。ただ、半袖Tシャツと違い、長袖Tシャツって、なかなか派手な色のがないんだよね。今のところ、真っ青と真っ赤の長袖Tシャツを見つけたので購入したところである。これもまたprintstar。
Posted at 2022/07/03 07:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年07月06日 イイね!

レインドロップ・3か月後でもこの水弾き!

レインドロップ・3か月後でもこの水弾き!SOFT99販売のレインドロップという
コーティング・液体ワックスがある。
今年の3月に新発売されたばかり。

これは素晴らしいコーティング剤だ。

なんたって3カ月経っても、
ボディは水弾きするんだもの。


私は自分で洗車&コーティングをしているが
(洗車の腕はど素人)
今までは、CCIのスマートミストという製品を使っていた。耐久性は1カ月と書いてあった通り、実際に1カ月経つと、ほとんど水弾きしなくなっていた。しかし、洗車した後に、スプレーで吹きながら、濡れたタオルで拭き上げるだけという手軽さが気に入っていたのだった。それで月に一回スマートミストを施行していた。

しかし、春から秋にかけてはそれでいいのだが、冬は寒くて洗車出来ないという問題点があった。だから冬はガソリンスタンドで3ヵ月耐久のキーパーコーティングをしてもらっていた。でもキーパーコーティングは4400円~6500円と高額。

そんななか、今年の3月にレインドロップという製品を知った。洗車した後の濡れたボディに、レインドロップを吹きながら、濡れたタオルで拭き上げるだけ、というスマートミストと同じ手軽な施行方法なのに、なんと3ヵ月耐久だという。おお、それはなんとも素晴らしいでないの!!とすぐに購入した。

そして、レインドロップを施行したのが、4月6日だった。

そして今日、7月6日。施行してから3ヵ月以上が経ったのだが、そのレインドロップの効果というのは、もう素晴らしいものだ。なんたって水弾きするのだから。レインドロップを施行した直後みたいに、丸っこい水玉コロンコロン!!♪とはいかないものの、充分な水弾きをしていて、楕円形みたいな水玉は出来ている。決して、水がシナーッとなっていない。

というわけで、アクセラへの洗車&コーティング剤は、このレインドロップに決めた。3ヵ月耐久だから、真冬の1月・2月はしなくともよくなる。高額なキーパーコーティングをやってもらう必要もなくなる。
年間だと、3月、6月、9月、12月の4回、施行してゆけば良い。まあ、今日施行しちゃったから次は10月、その次に12月に施行して合わせて行こうかな。


レインドロップは、アマゾン価格で、1587円。
ただ、中身はあまり多くなく、アクセラサイズだと、たぶん3~4回でなくなる感じかな。1587円÷3=約500円、1587÷4=約400円。
施行時間は、洗車してボディの汚れを取り、そのあと濡れたボディ(窓ガラスやバンパー、ホイールにもOK)にスプレーで吹きながら拭き取るだけで良いので、1時間くらいでOK。

@@@@@
キーパーコーティングを年間してもらうと、1万7000円~2万5000円くらいかかる(スタンドによって価格は異なる)。レインドロップだと年間約1600円で良いわけで、これはかなりの節約になるなあ。まあ自分でしないといけないというのがあるけどもね。
Posted at 2019/07/06 16:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年12月05日 イイね!

ノートパソコンにジュース!!買い替えに

ノートパソコンにジュース!!買い替えに先週の水曜日のこと、
ノートパソコンにジュースをこぼした。

ノートパソコンの周辺には、
ジュースなど置かないように昔から注意はしていた。

しかし、今回は、少し離れた椅子の上に
ジュースを置いてたのが、
私が椅子にぶつかってジュースがノートパソコンに
ぶちまけられてしまったのだった。

コップに半分入った100パーセントオレンジジュース。
見事に浸透し、数時間後、パソコンは死んでしまった。


ノートパソコンに水やジュースをこぼした場合、対処法というのがある。

すぐに電源を落とし、タオルの上にパソコンを裏返して置く、
これでキーボードから水分が抜ける可能性がある。
これを速やかにやらなければならない。

その後数日から1週間は乾燥させて、電源は絶対にいれないこと・・・。

という対処法。
これでも、ダメな場合はダメだが、ひょっとして助かる可能性もあるらしい。


しかし、私はこの対処法を知らなかった。
ジュースをこぼした後も、表面を拭いただけで何もしなかった。

そのために、パソコンの電源が入らなくなったのだった。

もうこのパソコンはダメだろう。
いろんな大事なものも入っているが、
その救出はまず後回しにして、
新しいパソコンを買いに行くことにした。


今日、日曜日の午前。
新潟駅ビルにあるビックカメラ内にあるソフマップへ行き、
Windows8.1の中古パソコンを探すと、

おお、いいのがあった。


TOSHIBA dynabook
Windows8.1搭載のノートパソコンである。
大容量のハードディスクに、ブルーレイプレイヤー。
ソフトもいろいろ入っている。(officeは入っていない)
新品で買えばけっこうお高いモデルだと思う。

これで6万5000円である。
店員さんもおススメだと言っていた。

中古ということで、多少の傷はあるが、それは仕方ない。

中古だから多少不安なので、3年保証を4000円でつけて、
消費税込み7万2000円なり。

まあ仕方ないよね。
前のパソコンにはなかったブルーレイ搭載なので、満足だ。




@@@来週は応援出張@@@

来週は遠くへ応援出張の仕事。

ネット環境もない安ホテルに1週間、缶詰になる。
せっかく買った新しいパソコンも1週間使えないのは悲しい。

憂鬱な1週間であるが、まあ仕方ない。

がんばってこようかなっと。


Posted at 2016/12/05 00:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年09月20日 イイね!

ビデオカメラを購入♪

ビデオカメラを購入♪今日はビデオカメラを購入。
初めてビデオカメラを買ってから3代目。


写真を見ると、一番でかいのが
1997年に買ったキャノンムービーボーイ。
高画質8ミリビデオ(Hi8)で、8万円くらいだった。

2000年頃に買ったのが、シルバーボディの
パナソニックNVMX2000。
デジタルテープ方式のビデオカメラ。上位機種だったので20万円もした。
これが丈夫で、13年くらい使っていたが、まだ壊れていない。

しかし、テープ記録方式のため、パソコンに取り込むのが面倒なのと、
バッテリーが2つとも死んでしまったので、買い換えることにした。


ケーズデンキへ行き、店員さんと相談しながら選んだのは、
パナソニックのHC-W850M。

パナソニックのビデオカメラの中では
真ん中より上の機種。

ネットでは9万円くらいで売られているが、
ケーズデンキでは、
予備バッテリー(1万3000円)、ビデオケース、液晶プロテクター
全部込みで、9万0200円だったから
なかなか安かったといえよう。


実物は、初代・2代目と比べると感動的にコンパクト。

W850Mのセールスポイントは、

その1 高画質 大型セル・裏面照射型高感度MOSセンサー 
その2 ハイブリッド手振れ補正&傾き補正
その3 光学20倍ズーム (デジタル50倍)
その4 ワイプ撮り

一番の特徴は、ワイプ撮りが出来ること。
つまりサブカメラがついており、2つのカメラで同時録画できる。

たとえば、景色を撮影しながら、運転する様子も一緒に撮影できる。
いろんな可能性を秘めた機能である。



そして私にとっては、HD方式であるというのが一番の利点。
今まではテープ方式だったから、撮影のたびにテープを買わないといけなかった。
テープも60分とか80分しか撮れず、長時間撮影は面倒だった。

今度のは内臓メモリはなんと64GBだから、
1920×1080の5Mbpsなら27時間も撮影できるし、
13Mbpsでも11時間、一番高画質の28Mbpsでも5時間半も撮影可能。
なんとも素晴しい。

(もっともあまり高画質にすると、ファイルが巨大になって
パソコンでの編集が大変になるであろう)


というわけで、明日はテスト撮影してみよう。
アクセラをいろんな方法で撮影してみたいな。
Posted at 2014/09/20 19:26:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2013年04月12日 イイね!

寝袋を買ったわけ♪

寝袋を買ったわけ♪寝袋を買いました。

去年、会社に入って15年目の記念品に、
会社からカタログギフトをもらったのですが、
そこにあった一品。

幅83cm、長さ215cmもあり、
ゆったりと寝ることの出来る寝袋。

本来の使い方は、キャンプに持って行ったりするのでしょうが、
私はアウトドア派ではありません。


ではどこで使うのかというと・・・
クルマの中で寝るときに使うのです。


長距離ドライブで車中泊することがたまにあります。

秋から冬、春にかけては寒いですよね。
だからエンジンをかけっぱなしで車中泊します。

でもガソリンがもったいない。

アクセラ1500の場合、1時間あたり500ccのガソリンを使います。
(エアコンOFFのとき エアコンオンだと900cc)

ってことは5時間仮眠すると、2500ccものガソリンを食う。
約400円分のガソリン代がかかります。

で、寝袋の登場。

寝袋があれば、真冬であってもエンジンをつけなくても大丈夫。
なんせこの寝袋はマイナス18度まで耐えられるらしい。


さっそく自分の部屋で寝袋に入ってみました。

長さが充分にあり、足を伸ばせるし、幅もあるから寝返りもうてます。
寝袋に入ったのは初めてですが、けっこう快適だし、楽しいです♪


しかし、思っていたよりも大きいですね。
運転席を倒した状態で、この寝袋に入るのは難儀かも。
となると、後席を前倒しして、ラゲッジスペースで寝るのがいいのかな。

まあやってみないとわかりません。

あと、寝袋の使える時期は、
秋・冬・春・・・ですね。
夏は暑いから、使えないかな。


@@@@
というわけで・・・・
私はこれから県外ドライブに出かけます。
山梨県の絶景温泉に行くつもりです。

車内での寝袋の寝心地はどうか、楽しみ♪♪♪
Posted at 2013/04/12 23:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation