• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2011年04月06日 イイね!

10万キロ記念ドライブは雪崩の恐怖とともに

10万キロ記念ドライブは雪崩の恐怖とともに先週末に、10万キロを達成したので、
記念にドライブに出かけました。
(先週土曜日)

本来は遠出をしたいところですが、
今現在の石油事情など考えて、
近場にすることに。

その分、ゆったりしようという魂胆。

行き先は、いろいろ考えた結果、
同じ新潟県内の雪だるま温泉にすることに。

雪だるま温泉は、上越市安塚区、旧安塚町にある
キューピッドバレイスキー場のわきにあります。
新潟市からは、140km程度。

正規ルートは上越市から、山に分け入っていくのですが、
今回は時間があることもあり、
少し手前の柏崎から、山を越えて行こうと思いました。

それが国道353号線。

しかし、この道路がなかなかの恐怖だったのですよ。

豪雪地帯で2mも積雪があるのに加え、
道は超狭く、曲がりくねる・・・。

そして、斜面を見ると、雪の壁に亀裂が入っていて、
これがなんとも怖い。
いつ、崩れて雪崩になって道路に落ちてきてもおかしくない。

実際、小さな雪のカタマリは、たくさん道路上に落ちてました。

もちろん雪崩防止の柵などはあるわけですが、
それでも怖い。

雪の壁で見通しが悪い狭い道路を、2速で飛ばして走りましたヨ。

1時間近くそんな道を走って、幹線道路である国道253号に出たときは、
もうなんともいえない安堵の気持ちになりました。


実際問題、地元の人以外、こんな道路を走る人はいないみたいで、
この1時間弱で対向車はまったくのゼロ。
たまに通る集落では、雪かきをしている人を数人見かけた程度。

上越地方の山地には、このような、国道とは名ばかりの細道がたくさんあるので、
注意が必要です。


その後、無事に雪だるま温泉に到着。
朝10時OPENと同時に入館しましたが、
けっこう大きな施設なのに、客は十数人・・・。
おそらく、自粛ムードのせいかもしれません。

入館料の500円を払い、お風呂へ。

温泉は素晴らしく、エメラルドグリーンの色、そしてなめると超しょっぱい。
私はこういう濃い温泉が大好きですが、ここの満足度はかなり高い。

露天風呂も大きく、眺めは抜群。
周囲の豪雪地帯の集落と、スキー場が見渡せます。
しかも私一人のみという独占状態。
入ったり出たりを繰り返し、1時間くらいはいました。

その後、大食堂にて、林家木久蔵ラーメンを。
正統派東京しょうゆラーメンでした。

それにしても、この空き具合。前来た時はけっこう賑わっていたのに。
みんな、今は温泉へ行く気はしないのでしょうか。

空いているのをいいことに、3時間以上もここでのんびり。

こういうのんびりドライブも悪くないなと思ったものです。


走行距離・・・320km。
平均燃費・・・17.5kml。

往路燃費・・・約16.5kml (高速&狭い山道あり)
復路燃費・・・約18.5kml (オール下道 ゆったり走行)

燃費を見れば、エンジンは快調のようですね。
Posted at 2011/04/06 06:19:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ
2011年02月11日 イイね!

世界最深?積雪4mの村 入広瀬へ

世界最深?積雪4mの村 入広瀬へ魚沼市 入広瀬 穴沢
積雪409cm。

除雪に自衛隊出動。

こんな信じられないニュースが流れたのが
先週のこと。

積雪4m!!
どんなにすごいのだろう?
と見てみたくなりました。

ただ、見物で現地へ行けば、迷惑になります。
除雪の邪魔になったりしますから。


なので、大雪の落ち着いた今日に、
行ってみる事にしました。

もちろん豪雪地帯ですから、除雪の邪魔にならないように、
集落の狭い道路には、入らないようにします。


AM4:30 新潟市出発 北陸自動車道へ
AM5:30 長岡から関越自動車道へ。
雪が降っていて、路面はシャーベット状。怖い。
AM6:00 越後川口SAで休憩。積雪は2m近い?
AM6:30 堀之内インターで降りる。
小出からは、国道252号線で、いざ入広瀬地区へ。
AM7:00 道の駅いりひろせ到着。新潟市から128km。

いやあ、ものすごい雪の量。
両側が見上げるような壁になっています。
まるで富山の立山アルペンルートみたい?

道もかなり狭くなっていて、すれ違いも大変。
見通しも利かないので、運転には注意が必要。


真冬の入広瀬は、何回か来ていますが、
今年の積雪は、ダントツで多いです。

この入広瀬の積雪は、人が生活している集落においては、
日本最深クラス、と同時に世界最深クラスだそうです。


積雪4mになってから一週間以上経ち、暖かい日が続いたので、
今日11日現在の積雪は、300cmほどになっていますが、
それでも、この壁なのですから、
先週、積雪4mだったときは、どんなにすごかったのだろうか、
と思いました。

ほんとに、世の中の仕組みは不公平だなあって思います。
こういう地域に住む人は、優遇税制にするとか、
いろいろ考えられるでしょうに。


写真は、フォトギャラリーにたくさん置いたので
どうぞご覧くださいまし。
フォトギャラリー 「積雪4mを記録した入広瀬地区へ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/348232/car/250592/2453993/photo.aspx


その後午前9時に、道の駅「いりひろせ」が開いたので、
ストラップと、手作りケーキを買い、帰って来ました。
家に到着しても、昼前というお手軽ドライブ。

にしても、豪雪に圧倒されたドライブではありました。


本日のドライブ 
走行距離281km、燃料消費19.5リッター
平均燃費14.4kml

Posted at 2011/02/11 22:00:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2010年09月26日 イイね!

近場ドライブも悪くない 村松づくし

近場ドライブも悪くない 村松づくし今日は地元の友人とドライブ。

といっても最近私はドライブばっかりなので
今日は短距離で済ますことにしました。
友人には悪いけど。

海と山どっちがいいか聞いたら
山がいいと言ったので、近場の山ということで
旧村松町へ。

行ったのは慈光寺。
写真はそこに至る参道の杉並木。

村松自体は通いなれた場所ですが、
慈光寺は初めて。

駐車場にクルマを停め、参道へ。
参道は、杉並木がなんとも素晴らしい。
幅の狭い砂利道の両脇に、ものすごく太い杉が100本以上連なっています。

杉並木に威厳を感じながら、歩くこと10分。

慈光寺が現れました。
巨大な杉に囲まれて、とても厳粛な雰囲気。
私達は、境内の犬に吠えられながら、お参りをしました。

それにしても、慈光寺、素晴らしいです。
新潟市から40kmもないくらいの近距離なのに、
すごく山奥。
近場にこんな雰囲気のあるお寺があるとはびっくりしました。


その後は川に行こうということで、仙見川渓谷へ。
ここは何度か来ていますが、毎回驚くのは、
けっこうな大きさの川なのに、川の水がきれいすぎること。
川底が透けていて、顔をつけて飲みたいくらいのきれいさ。
のんびりと岩に腰掛けていると、気持ちが洗われます。 

次は杉川渓谷。
ここもまた清流。橋の上から川を眺めると
やはり透明な水。なんてキレイなんだろうと感嘆。

その後早出川沿いに早出川ダムへ向かいましたが、
仙見川や杉川を見た後だけに、早出川の水がきれいに見えない。
それもそのはず、早出川ダムにたまった水の汚いこと・・・。
まるでコーヒーです。
やはりダムって環境にはどうなの??と思わずにはいられませんでした。

さて、あとは温泉に入って帰ります。
村松さくらんど温泉に行くも、開いてない。朝は9時半からとのこと。
今はまだ8時半。
しょうがないので、馬下保養センターへ。

ここも一応日帰り温泉施設ですが、名前の通り、高齢者施設に付随した施設で、
お風呂に入っているのは、ご老人ばかり。
それはいいのですが、お湯が熱め。
しかもお湯は無色透明で温泉臭もまったくせず。お風呂もあまり大きくない。

施設自体は大きいのに、浴室は少し残念でした。

とはいえ、ドライブに温泉を組み込むと充実することもまた事実。
体がポカポカした状態のまま、午前10時に帰宅。

走行距離は120km程度の近距離ドライブでしたが、
なかなかの出来でありました。
Posted at 2010/09/26 18:11:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2010年09月21日 イイね!

ドライブ後に白地図に色を塗る趣味!

ドライブ後に白地図に色を塗る趣味!私は鉄道旅行が大好きで、
行ってくると、日本白地図に、
乗ったきた線を塗る、ということをしています。

北海道から九州までいろんな鉄道に乗りました。
いずれは、日本のJRを全部乗りたいな。

でも最近全然鉄道旅行行ってない・・・。

代わりに、クルマでの遠出にはまっています。


そこで考えたのですが、
ドライブに行ってきたら、走ってきた道路の色を塗る・・。

これは楽しいのではないか。

さっそく日本白地図を買ってきて、やってみることに。
この地図の大きさは、たたみ1畳の3分の2を占めるという大きなもの。

縮尺は180万分の1ということで、
地図上の1cmが、実際の18kmということになります。

とりあえず書いてみたので、画像をご覧ください。


塗ったのは、自分の運転で行ったドライブのみ。
友人のクルマで行った道路は書いてません。

自分の運転ということで、レンタカーで走った道路は
塗っています。


ちなみに、青の線が一般国道、県道。
赤の線が、高速道路としました。


左上は、新潟県内の様子を拡大してみたもの。
さすがに、走った道路を全部書くわけには行きません。
青一色で真っ青になることでしょう。
なので、主な道路のみ塗ってみました。
それでもけっこうなグシャグシャ具合。

新潟県内はだいたい行った感がありましたが、
こうやって見るとまだまだ行ったことのない場所は存在します。


県外に目を向けると、北は青森から、南は京都まで行ってます。

隣県である福島・山形へはもう何十回と行っていて
けっこう青い線が入り組んでますね。

隣県であっても群馬県は、レンタカーで走り回ったもの。
マツダレンタカー群馬では今までいろんなマツダ車を借りたもんです。


20代の頃は、近場はクルマ、遠出は鉄道ということにしていたので、
特に初代愛車のAZワゴンやDWデミオではほとんど県外に出ていません。

しかしアクセラになってからは、青森だの、岩手だの、能登半島だのと、遠出ばかりしています。
それだけ遠出しても疲れないクルマなんですね、アクセラ。


これでドライブの楽しみが増えました。
行ってきたら白地図に色を塗る・・・なんとも楽しいな♪
今現在、部屋の壁に貼って、ずーっと眺めています。

これからも、事故にだけは気をつけてドライブを楽しもうと思います。
Posted at 2010/09/21 02:59:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | クルマ
2010年08月22日 イイね!

ドライブ旅に便利 ホテル・ルートイン

ドライブ旅に便利 ホテル・ルートイン私はビジネスホテルが大好き。

とっても気軽に泊まれて、しかも安い。

鉄道旅行に頻繁に行っていた頃は、
駅前のビジネスホテルに泊まっていました。


最近は、もっぱら自分のクルマで遠出するので、
駅前よりも、郊外にあり、インターのそばなど、
クルマで便利な場所にあるビジネスホテルがいい。

そして私が気に入っているビジネスホテルが
ホテル「ルートイン」です。

このホテルは、高速インター近くなど
地方都市の郊外に多い。
クルマで乗り付けても駐車場がでかいので困らないです。
(写真は、先週、青森帰りに泊まったルートイン大館)

そして、大浴場があるのがいいですね。(すべてではない)
もちろん各部屋にはバストイレがついてますが、やはり大浴場があれば
つい行ってしまいます。

多くは人工温泉ですが、なかなか気持ちいい。
風呂上りに、リラックスルームへ行けば、
全身、足などのマッサージ機が置いてあります。

そして、朝食は無料。(これもすべてではない)
バイキング形式です。私はバイキングが大好きなので、
これまた私に合う。

それでいて、値段は6500円くらいとなれば
死角なしのホテルと言えますね。


最近は、気ままに行き先も決めないドライブが多い。

なので、たとえば先週の青森・秋田ドライブでは、
青森県、秋田県のルートインの場所と電話番号をメモし、
ドライブ先で夕方になった時点で、一番近いルートインに電話。
という形です。

当日の予約で空いているのか、と思うかもしれませんが、
電話してみると、
「今日シングル空いてますか?」
「はい、空いております」
と、今までシングルが満室だったことがないです。


一応、ルートインのない県もあり、鹿児島・高知・鳥取・奈良・和歌山です。
ルートインは西日本に少なく、東日本にたくさんあります。


クルマで一夜を明かす車中泊も、実は大好きなのですが、
アクセラではどうしても仮眠になってしまう。
シートを倒しても、ラゲッジルームを平らにしても、やはり仮眠。
そして夏と冬は車中泊は厳しい。
(エアコンをつけてれば可能でもガソリンがもったいないし
アイドリングし続けるのはエンジンにも悪いですね)

宿泊代が浮くっていうのが車中泊の最大の利点ですね。


ただ、ルートイン宿泊には、問題点もあります。

車中泊であれば、朝3時でも4時でも起きたらすぐ出発しますが、
ルートイン宿泊は、快適なので、どうしても出発が遅くなる。
そもそも朝食がだいたい7時から、早くても6時半とか。

それに、ホテル代を考えると、少しでも長く居たいと思うものです。
それで出発がチェックアウトぎりぎりの9時半とかになっちゃう。
結果、その日はあまり観光できず帰るだけとなったりね。


@@@
次はどこ行こうかな。

(ルートイン社員の宣伝みたいですが、違いますよ)

Posted at 2010/08/22 17:04:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation