• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2012年01月14日 イイね!

雪道ドリフトの過去動画集

雪道ドリフトの過去動画集今日は、雪道ドリフトをしようと、出かけました。

しかし、いつもするところは、積雪が30cmくらいあり、
前に進まないので、ドリフトどころではなかったです。

他にもう一箇所出来るところは、山の中なので
もう雪深過ぎて無理。

@@@
雪道ドリフトが出来る場所は、かなり限られています。

まず、道路ではないこと。
これがとても重要。道路では絶対しません。
道路での行為は違法だから。

あと、広い空き地(私有地)であること。
舗装してあること。
他に人やクルマがいないこと。

そして雪の量も、多すぎるとダメ。
デコボコしていてもダメ。
一番いいのは、積雪数センチのシャーベット状態。

こうなってくると、雪道ドリフトってなかなかできないです。


参考までに、過去行った雪道ドリフトの動画は以下です。
アクセラ、前愛車のデミオでしました。




雪道ドリフトは遊びですが、
それでも役に立つことがたまにあります。

たまに雪道を運転していて、不意にリアが出てしまうことがあります。
この時は、逆ハンドル(カウンター)を当てて、体勢を立て直しますが、
雪道ドリフトは、この練習になります。

リアが出たときは、誰しも本能的にカウンターを当てるとは思います。
ブレーキを踏んでスピンしてしまう人もいるかな。

カウンターの練習をしてカラダで覚えておけば、
さらに安全に体勢を立て直せるかもしれません。

・・・でも一昨年に雪道で事故ったときは、
リアが出たのでカウンターを当てましたが、立て直せなかったなあ(泣)
まあ、あのときは、スピードが出すぎていたということで・・・。

では、ごきげんよう。
2011年11月27日 イイね!

メーター動画 普通の加速編 

スピードメーター、タコメーター、
走行中にじっくり見たことがありますか?

ないでしょうね。

じっくり見ていたら、事故ります。
普通は、チラチラと見るものです。

でもじっくりと見てみたい。


というわけで、メーター動画を撮影してきました。
今回は、普通に加速するメーター動画です。

最初は、普段どおりに加速、
次に、3000回転シフト、
最後に、4000回転シフト。

実際に見てみると、へえ、メーターはこう動いているのか、
と興味津々でした。

以下、動画どうぞ。



注目は、ギアチェンジ時のタコメーターの動きでしょうか。

これが滑らかということは、シフトショックがないということです。
MT歴15年の実力さ・・・・・なんちゃって。

実際は、1速から2速に入れるときに多少ギクシャクしています。
1速から2速は、一番難しいですよね。

今まで、AZワゴン、DWデミオ、DYデミオ、アクセラと乗ってきましたが、
どれも1速から2速のチェンジは難しかったです。
特にAZワゴンは、1速で5000回転まで引っ張っても20kmhしか出ないような
低いギア比なので、まあ難しいクルマでした。

あとの2~3速、3~4速、4~5速は、スムーズにいけますね、
特にアクセラ1500、初代BK後期型の電子スロットルの場合は、
アクセルを離した時の回転落ちが遅いこともあって、
ショックを出す方が難しいくらいです。

アクセラ1500は、運転しやすいMT車ということになりましょう。

あと、メーター動画を見てて思ったのは、
シフトチェンジ時に、どうしても加速が一瞬停まってしまうという点。
ATやCVTにはないですね。
スピードメーターを停めず、加速できる術はないものかなあ?
素早くチェンジするしかないかな。


比較のため、アクセル全開加速の動画もどうぞ。
数年前に撮影したものです。



全開加速のシフトチェンジは、
クラッチを「ヤイッ」とつなげばいいだけなので、
意外とカンタンです。

逆に、普段のシフトチェンジの方が難しいですよね。

いずれにせよ、
MT車の運転は、奥が深いです。
アクセラ購入4年半以上経ちましたが、まだまだです。
スムーズに走らせるには、日々の研究が欠かせません。
2010年03月26日 イイね!

動画:0-100kmh加速 最後の記録

動画:0-100kmh加速 最後の記録前々からやってみたかった
0-100kmh加速テスト。


でも、これを一般道でやると違法となります。
高速道路であっても、停止する必要があるから、これも違法。

しかーし、唯一合法的にできる場所があります。

それは、高速道路のPA。
ここからフル加速して、高速本線に100kmhで合流すればOK。
でもPA・SAならなんでもいいわけではありません。

駐車場から本線までのアプローチが長いと、
つまり、合流車線が短くないと、
今度は合流車線の40kmh制限にひっかかってしまう。


そういう条件をすべて満たしたPAが地元にあるので、
0-100kmh加速の動画を撮影してきました。


まずは、動画をどうぞ。
動画:0-100kmh加速の記録 アクセラ15C 5MT








@@解説@@

発進は4000回転、そこからクラッチをつないでアクセル全開。
レッドゾーン手前で2速へ。
そして回転は4000、5000、6000と上がり、6500のレッドゾーンに突入。
燃料カットは6700回転、そこで3速へ入れると、すぐに100kmhに到達。

そこで出たタイムは、11秒50

(燃費マネージャによる速度。スピードメーターは104kmhくらい)


プロがやればまだまだつめられそう。
発進の仕方、ギアチェンジの仕方はいまいちです。

あと、レッドゾーンへは入れないほうがいいのかもしれない。
明らかに加速が頭打ちしてますから。
まあレブリミットまで回してみたいという気持ちもあったのですけどね。

さらに、ここ大事なのですが、
タイヤはスタッドレスです。(苦笑)
でもアクセラの1500は、スタッドレスでもあまり空転しませんので、
普通タイヤでも、そんなに変わらない気もします。


11秒50というのは、1500クラスでは平均なのかな。
思ったよりは速かったです。なかなかやるね、アクセラ1500。

マツダ車では、過去RX-7が5秒ジャストだったらしいですし、
フェラーリなどのスーパースポーツは4秒くらいですね。

リッターカーやノンターボの軽などはどのくらいなのかな。


@@ご注意@@

一応合法ではありますが、大変危険でございます。
皆様におすすめはできません。

ちなみに私はもうしません。
アクセラは今現在7万4000kmなので、
そろそろクルマをいたわった運転をしていきたいなと思ってます。

というわけで、最後の0-100kmh加速記録としました。
飛ばしたくなったら、この動画を見て、満足するつもり。

そういう意味での動画撮影でした。
Posted at 2010/03/26 21:00:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15Cの動画 | クルマ
2010年02月14日 イイね!

雪パイロン・スラローム:動画付

雪パイロン・スラローム:動画付今日、買い物に行こうと近道の農道へ行くと、
除雪がまだでUターンするはめになってしまいました。

しかし、その農道・・・
中途半端に除雪された雪のカタマリが、
見事、スラロームのパイロンのように並んでました。

これは、面白い。

雪のカタマリの間を縫って走れば、
パイロンスラロームのように走れるのでは?

実際やってみました。
動画をどうぞ。

動画:雪パイロン・スラローム

http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/movie.files/yukipai2.wmv
ただいまこの動画↑は見ることができません

長さ15秒 サイズ500KB


ちょうど等間隔に雪のカタマリが3つあり、その間を走り抜けてみました。

けっこうなスピードから、2速にヒールトゥ(もどき)で落とし、雪パイロンの内側へ。
そして雪パイロンをギリギリでかすめて走り去っていきます。

スピードも腕もたいしたことはありません。

もっとも、スピードが出せないのには理由もあります。
道が狭すぎて、幅がギリギリ。
雪パイロンと、路肩の雪壁までの間隔は、アクセラの車幅程度。

その上、旋回箇所にはシャーベット状の雪もあったり。

ちょっとでも滑ると、路肩の雪に突っ込むか、
雪パイロンに突っ込むか・・・という状況でしたから。


言うなれば、スラロームっぽい遊びですね。

pspsps
ここは、除雪が中途半端で、行き止まりになっている農道。
ゆえにクルマ通りは皆無。
普通の道ではこういうことはしませんです。

pspsps
なんでビデオ撮影できたかって?
それは、今日は天気が良かったので、雪とアクセラの撮影でもしようと
持っていったわけです。

pspsps
ビデオカメラのすぐわきには、白鳥がたくさんいます。
なき声も入っています。
おそらく、あやしい人間がいるぞって警戒しているのでしょうね。

では、また。
Posted at 2010/02/14 20:59:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15Cの動画 | クルマ
2010年01月23日 イイね!

アクセラ15Cがフェラーリ並みの加速!?動画付

アクセラ15Cがフェラーリ並みの加速!?動画付アクセラ15Cがフェラーリ並みの加速。
これ、ほんとです。

怒とうのごとく!!
スピードメーターが跳ね上がります。
爆発するような加速力!!

実際、20kmhから90kmhまで
2秒ほどで加速してますぞ。


まずは証拠の動画をどうぞ

動画:アクセラ15Cがフェラーリ並みの加速!

http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/movie.files/axfe02.wmv
ただいまこの動画↑は見ることができません

長さ17秒 サイズ750KB


@@@@
いやいや申し訳ありません。
実際には加速してません。雪道でアクセルを踏み込み、タイヤをスリップさせているだけです。
2速発進してアクセルを踏み込むと、タイヤが空転して、
スピードメーターが瞬時に跳ね上がるというわけです。

スピードメーターは90kmhを差していますが、
実際の速度は、30kmh程度であります。

でも、スピードメーターの動きは、ほんとそれっぽいでしょ。
20kmhから90kmhへ瞬時に跳ね上がるというのは、
フェラーリとかポルシェとかのスーパースポーツにしかできない芸当ですよね。

これをアクセラで疑似体験してみようと撮影してみたのでした。


ちなみに・・・トラクションコントロールや横滑り防止装置のついたクルマは、
機能をOFFにしないと、こういう遊びはできませんね。

エンジンサウンドはどうだったかというと、加速しているサウンドではなく、
空ぶかしサウンドでありました。
負荷がかかっていないから当たり前ですね。

だれもこんなバカなことはやらないでしょうが、
公道ではやらないようにしましょう。
危ないですし、エンジン・駆動系にも悪いから。

ではまた♪
Posted at 2010/01/23 23:29:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15Cの動画 | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation