• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

アテンザ25S試乗記

アテンザ25S試乗記今日は自動車保険料を払いにマツダへ行くことに。
というかアテンザに試乗するのが第一目的かな。

さっそくアテンザ・スポーツ25Sに乗ります。
今は冬なので、スタッドレスの16インチ仕様。

最初は担当セールスIさんの運転で、広いところまで行きます。
というわけで最初は助手席へ。一緒に連れて行った車好きのK君は後席へ。

いきなりK君が言います。
「前乗ってたレビンを思い出すね」
アテンザスポーツの後席頭上は、クーペみたいにギリギリなんです。
後で私も後席乗りましたが、天井に髪の毛が触れました。
もっとも足元空間は広大。

さて、助手席に乗ったので、インパネ全体を眺めます。
前乗ったセダンの20Eのような高級感はない代わり、
スポーティな感じがしますね。
ダッシュボード上部は、見た目のシボもいい感じだし、触るとソフト。
頭を打ち付けても痛くないだろうな。

セールスI氏の運転で出発。
助手席での印象は、とにかくエンジンが静かで滑らか。
この点は先代を凌いでます。
乗り心地は、思ったよりも硬め。もっともスポーティな25Sだもんね。

いつものバス停で、運転を交代。K君は助手席へ。I氏は後席へ。
写真はそのときのもの。
さっそくアテンザを動かしてみまーす。

まずDレンジに入れ、アクセルを半分踏み込み発進。
出だしはものすごく力強い。このエンジントルクフルだわー。
しかもエンジンが静かで、5速ATも滑らかに変速。
「うーん」とうなってしまいましたよ、ほんとに。

次の信号発進では、マニュアルモードに入れ、
1速、2速で6000回転付近まで引っ張ってみました。
ここでもびっくり。
高回転まで上げても、振動もなく滑らかで、静かで、まるでV6のよう。
ほんとに直4なの??

エンジンサウンドも、まるでV6!
ちゃんと調律されたスポーティサウンドが聴こえてきます♪
要はとても洗練された素晴らしいエンジンです。
これがレギュラー仕様とは!

もっとも、エンジンサウンドとしてみると、私は旧型の2300の方が好き。
「フォーーーン」という官能的なサウンドは、たまらなかったなあ。

最後はバイパスに上ります。
合流の登り坂もなんのその、アクセル一踏みで「ギュイーーン」と加速。
「おお、2500はいいなあ、やっぱり」と言ってしまいました。

バイパスを80kmh程度で流してみるも、うーん。静か。
徹底した静粛性対策をとってるんだね。
これなら、ロング&ハイスピードツーリングも楽だねー。

あとアテンザは電動パワステになっています。
もともとマツダはRX-8で自然な電動パワステが完成してますから
このアテンザにも、その技術が生かされてます。
私も車線変更を何回もしてみましたけど、自然でした。

最後にディーラーで車庫入れをしてみましたけど、
これも電動パワステは軽すぎず、違和感はなかったです。
これなら電動パワステでもいいかな。

というわけで、アテンザの印象は洗練されすぎた?エンジンも含め
もう立派な高級車だなって思いました。

::以下アテンザの動画:空ぶかしのタコメーター画像
Posted at 2008/02/18 22:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ車試乗記 | クルマ
2008年01月03日 イイね!

ベリーサの乗り味 レンタカー試乗

ベリーサの乗り味 レンタカー試乗えー、群馬&軽井沢の旅行へ行ってまいりました。
風邪をおしての旅行でしたが、軽井沢の寒さ(-2度&強風)で風邪はどこかへふっとんでいきましたと・・・。

あんなに寒くてもアウトレットモールは大渋滞で人もすごかったです。
旧軽井沢は、それほど混んでなかったな。

さて、今回の旅先の足ですが、ベリーサにしました。
後期型を期待していたのに、初期型でありました。
うーん、初期型はセンターパネルがシルバーで質感がイマイチなんだよね。
後期型はピアノブラックで質感高いんだけども。

エンジンも調子があんまし良くないような感じで、吹けあがりももうひとつ。
で、ATもいまいちで、ずーっと耳につくATのギアノイズを発していて、調子の悪い個体だったみたい。

加速性能はいい感じで、私のアクセラよりもスムーズにスピードが上がっていきます。
クルマ自体も軽い感じだし、ボンネットも見えて、とても運転しやすいクルマだね。

急カーブの続く碓氷峠でも、ハンドリングは軽快。右コーナー左コーナーとステアリングをぐるぐる回してたらとても楽しい感じ。

::
まあベリーサは前も借りたことがあるし、今回は隣に彼女も乗っているので、ゆっくりと流してドライブを楽しんだのでした・・・。
デミオがデザイン重視に行ってしまったので、このベリーサは、質感も高く室内も広いコンパクトカーとして
これからも残っていって欲しいな。
Posted at 2008/01/03 22:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車試乗記 | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation