• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2014年09月18日 イイね!

那須ガーデンアウトレットへ行ってみたり

那須ガーデンアウトレットへ行ってみたり毎年秋になると、
会社の友人で、専門学校の先輩でもあるTさんと
県外ドライブに行くのがお決まりとなっている。

2008年は奥只見ダム
2009年は長野
2010年は群馬
2011年は日光
2013年は仙台

そして今年は相談の結果、那須へ行くことに。
9月14日、3連休の真ん中だ。
那須ガーデンアウトレットを第一目的に出発。


7時半に出発し、磐越道、東北道を経由、
約3時間、200km少々で、那須インター。

那須ガーデンアウトレットの最寄インターは、
黒磯板倉インターであるが、
ここはアウトレット目的のクルマで混むのだ。

今日は3連休の真ん中だからなおさら。

だから一つ手前の那須インターか、
一つ通り過ぎた西那須野塩原インターで降りて、
山側を迂回して行くと渋滞を回避できるはず。

那須インターは超混んでいて、激しい渋滞となっていたので、
西那須野塩原インターで降りた。
20km近い迂回となるが、時間的に見ればこれで正解なはず。

実際、西那須野塩原インターから、山側を迂回して
那須アウトレットに至るまで、渋滞は皆無だった。

そして、黒磯板倉インターからの渋滞を横目に、
私たちは、スムーズに駐車場に入ることが出来た!!
やはり迂回して正解だった!!


那須アウトレットに来たものの、
実は私はあんましアウトレットに興味はない。

Tさんはそこそこ興味はあるみたいなので、
Tさんの買い物にくっついて歩いていた。

ファッション、帽子、バッグ、雑貨などなど
いろんなお店が約140軒もあって、なかなか圧巻であるね。
まあほとんどは興味のないお店ばかりであるが・・・・。

唯一長居したお店は、那須ロコというお土産屋さん。
農産物直売所やおみやげがある。
アウトレットにこういうお店があるのも珍しいのではないだろうか。

なんだかんだで、アウトレットには2時間近くいただろうか。


さて、次は那須高原へ行こう。
那須のメインルートはどこも渋滞が激しいので、
かなり遠回りして那須高原へ。

まずは遅い昼食をと思ったが、なかなかない。
そのうち「うどん そば」と看板のある古ぼけたレストランに入ったが・・・。

私のたのんだ山菜そばは、普通だったが、
Tさんのたのんだ天ぷらうどんは、あまり美味ではなかったらしく
不満をぶつぶつ言っていた。
うーむ、失敗だったかな。
客のいないレストランには入らないほうがいいのかも。


そしていざ那須ロープウエーへ。
しかし、午後4時の最終便に間に合わなかった。
ああ、残念。
道路沿いの展望台で我慢する。


最後は温泉。
いろいろ那須周辺の温泉に電話をかけてみたが、
どこもダメ。3連休で混んでいるから、立ち寄り湯は受け付けないとのこと。

しょうがないので、帰り道の近くにあるスパリゾートあぶくまへ。

(スパリゾートあぶくま の温泉記事はまた後日)

お値段はちょっと高かったが、なかなか満足した日帰り温泉だった。


帰りは、会津若松まで下道。
実は那須高原から会津若松の間は意外と近いのだ。
下道でもそんなに時間はかからない。
高速だと郡山を通るのでやたら大回りなのである。

会津若松では、ファミレスのデニーズへ。
Tさんは、お昼の天ぷらうどんが納得いかなかったので、
うまい食事をしたいと言うからである。
ここで2人とも超うまいハンバーグを。

会津若松からは高速で帰り、新潟着は午後10時なり。


ドライブまとめ
走行距離・・・・・510km
平均燃費・・・・・17.8kml
ガソリン消費・・・・・28.6リッター
ガソリン代・・・・・4580円
高速代・・・・・4470円
(磐越道津川→東北道西那須野塩原 3030円 ETC休日割
磐越道会津若松→安田1440円 ETC休日割)
ドライブ費用・・・・・9050円なり
Posted at 2014/09/18 04:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光スポット | 日記
2013年06月08日 イイね!

あぶくま洞は素晴らしい♪

あぶくま洞は素晴らしい♪先週の土曜日に行った「あぶくま洞」。
見ごたえのある観光地で、
なかなかに素晴らしかったです。


到着したのは、午後3時半。

700台停められる広大な駐車場ですが、
実際に停まっているのは20台少々・・・・。

ちょっと空きすぎ。
土曜日の昼間、しかも晴天なのに。

やはり福島原発の事故の風評被害に
苦しんでいるのでしょう。
ここから近いし。(30km少々)


とことこ歩いて、入場券売り場へ。
お値段はなんと1200円。高い・・・。

それだけ素晴らしい観光地ということだね。
期待もだんだんと高まってきました。

あぶくま洞は、日本有数の大きくて見事な洞窟。
そのうちの一部、全長600mが観光用に整備されています。


長い階段を下りていくと、洞窟の入口。

洞窟内は、狭く、薄暗く、時々こうもりが飛んでいたりして
なかなかに怖い・・・。
なんたって一人ですから。
私の前後に歩いている人はだれもおらず、
洞窟内はシーンと静まり返っています。

通路はよく整備されています。
階段があったり、手すりがあったり、とても歩きやすい。

所々に案内看板や解説があって分かりやすいです。
じっくりと読み、観察しながらのんびりと歩いていきます。

とても狭い箇所もあり、頭をかがめ、腰を落とさないといけない。
さらにとても狭くて急な階段もある・・・・
足腰の悪いお年寄りなどは、無理だと思いました。


途中、探検コース分岐点があり、おじさん係員が座っていました。
別料金200円を払うと、より探検気分を味わえるコースに行けます。
後から思うと、行っとけば良かったなあ。


狭い階段を上がると、間もなく滝根御殿。
あたりが急に広くなりました。

この滝根御殿こそ、あぶくま洞の最大の見せ場。

高さが30mもある広大なホール。

天井からは複雑怪奇な鍾乳石がたくさんぶらさがり、
もうその風景に、驚くばかり。
すごくて感動してしまいました。すごいゾ。


ここには、さすがに観光客はいました。
家族連れが一組、カップルが一組・・・・まあそれだけですが。

解説するためのおじさん係員が一名いて、
いろいろ解説してくれました。


その後、滝根御殿を後にし、キノコ岩やクリスマスツリーなどを
見ながら進み、最後に「月の世界」という、
照明で夜から朝、昼、夕方を表現した鍾乳石コーナーを見ます。
とても幻想的。

そして出口。

出口を出ると、みやげ物屋と食堂の建物へ。

ここであぶくま洞の解説本とお土産を購入。


というあぶくま洞。

少々入洞料は高いものの、その価格に見合った魅力があります。
大満足しましたヨ。


ついでに、狭い山道を登り、仙台平というところへ。
ここは、あぶくま洞の真上にあたり、カルスト台地になっています。

クルマ一台分の狭い道路を上がっていくと、展望台があり、
そこからの眺めが絶景。
阿武隈山地が延々と連なり、遠くには磐梯山、安達太良山などが
見渡せるほか、眼下には滝根町の街並みが。

そこから急坂を下っていくと、入水鍾乳洞が。

ここは「あぶくま洞」と同じく鍾乳洞。
Aコース、Bコース、Cコースとあります。
入水鍾乳洞はあぶくま洞よりもハードな鍾乳洞で、
Aコース以外は、汚れたり濡れたりするから着替えが必要らしい。

興味はありましたが、夕方5時を過ぎたので、スルー。
今度は行ってみたいと思います。
私は閉所恐怖症なので、Aコースのみかな。


あぶくま洞のフォトギャラリーをUPしました。
以下どうぞ

https://minkara.carview.co.jp/userid/348232/car/250592/3569376/photo.aspx


Posted at 2013/06/08 18:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光スポット | 日記
2013年05月22日 イイね!

新潟の滝めぐりドライブ♪

新潟の滝めぐりドライブ♪先週18日土曜日

新潟県内の滝を見てまわるドライブを
してきました。

滝めぐりとかいいながら3つしか行ってませんケド。
まあのんびりドライブでした。


5:00 出発

8:00 広神の大滝
魚沼市の広神地区にある滝。
大滝とはいうものの、小規模。
集落や田んぼの中にあり、のどかな雰囲気。

10:00 温泉
十日町市川西町にある
「千手温泉 千年の湯」

源泉掛け流しで、しかも独特のにおいがある濁り湯。
なかなか素晴らしい温泉。

13:30 川尻不動滝
小さいながらも風情がある滝。
国道253号線から見下ろす。

15:30 惣滝 
妙高高原の燕温泉にある惣滝に見に行こうとするも、
あまりの急坂の歩道にあきらめる。

16:30 苗名滝
今日一番の目的地・・・・・苗名滝

日本の滝百選にも選ばれている苗名滝。

駐車場から10分程度歩く必要があるけど、
だんだんと見えてくる豪快な滝に、言葉を失う。
とにかく豪快で迫力満点。

今の季節は雪解け水が流れ込み、
水量が半端ない。すごい。

滝の周囲の景色もとってもきれい。

さすが、苗名滝。感動しましたぞ。

ちなみに苗名滝の由来は、地震の意味を表す「なえ」が変化して
苗名滝となったみたい。
まるで地震のように迫力満点の滝ということですネ。

17:30 苗名の湯
苗名滝は素晴らしかったけど、
苗名の湯は、まあ普通の温泉だった。


滝めぐりドライブの動画(YouTube)



21:00 帰宅

走行距離・・・・・475km
平均燃費・・・・・15.8kml (エアコンON)
燃料消費量・・・・・30.1リッター
燃料代・・・・・4510円



Posted at 2013/05/22 00:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光スポット | 日記
2011年07月22日 イイね!

Beautifulな導水管(水力発電所)

Beautifulな導水管(水力発電所)新潟方面から磐越自動車道を走っていくと、
いつも見える、気になる建造物があります。

会津若松インターの次、磐梯河東インターを
過ぎて数キロのあたり、
そこから右に見える導水管が、なかなかきれいで、
いつか近くへ行ってみたいと思ってました。


先週のドライブで、近くを通ったので、
地図を頼りに、この導水管の場所へ行ってみました。

この導水管は、水力発電所のものであることは
間違いないので、水力発電所のマークがある辺りに
クルマを走らせました。

しかし、この場所は、観光地でないので、看板が何一つない。
東京電力のマークが目印。

クルマ一台がやっとの狭い道を数キロ走ると、林の中から大きな体育館のような
建物が現れました。水力発電所です。
「猪苗代第一発電所」と書いてあります。

この上に、導水管があるに違いない。

脇にある、さらに狭い道を登ること数分、
いきなり辺りがパッと開けて、
導水管の真上に出ました!

それが、写真の場所です。


日本で4番目に大きな猪苗代湖は、標高520mという高所にあります。
そして、湖の出口は、日橋川。
標高200mほどの会津盆地へ駆け下ります。

その標高差を利用した水力発電所がたくさんあるわけですが、
この猪苗代第一発電所もそのうちの1つ。

この導水管の中を水が流れ下り、強力な発電機を勢いよく回します。


それにしても、いい場所を発見しました。
でも、ここに友達などを連れてきても、
「?」と思われるでしょうね。
Posted at 2011/07/22 00:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光スポット | クルマ
2011年05月18日 イイね!

空中高速道路&ヘアピン高速道路

空中高速道路&ヘアピン高速道路GWのドライブでのこと。

岐阜県郡上市白鳥町の住宅街。

やたら高いところに、高速道路が!

この高架橋の高速道路は、
白鳥町のどこからでも見ることができるほど。


なぜこんな高いところに、
走っているの?


この高速道路は、中部縦貫道。
その高速は、福井県と岐阜県の県境に、
標高700m近い油坂峠があります。

そして、この白鳥町は、その真下にあります。
白鳥町の標高は300mほどです。

その標高差は、約400m!
4%の急勾配、つまり1000mあたり40m下る勾配でも、
10kmも走らないと吸収できない標高差です。

中部縦貫道は、油坂峠のはるか手前からトンネルに入り、
かなりの勾配を下ってきます。

そしてヘアピンカーブが2箇所。
高速道路にヘアピンカーブがあるのは
かなり珍しいのではないでしょうか。

峠下の長大トンネルとヘアピンカーブを
組み合わせてもなお、標高差を吸収しきれずに、
白鳥地区の住宅街のはるか上を通過するのでした。

東海北陸道とぶつかるあたり、
この写真から2kmほどのところで、ようやく地平に
降りてくるような感じ。


とにかく圧巻の道路で、油坂峠から白鳥までの区間は、
眺望がすばらしいですので、ぜひ。

私は、ここへ来る前に、
九頭竜ダムを見て、その巨大さに驚いてきたのですが、
この複雑な高速道路もまた、
すごいものを造るなあ、と感心したのでした。


もっといろいろ写真が見たい方は、
フォトギャラリーをどうぞ。
こちらです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/348232/car/250592/2592666/photo.aspx

Posted at 2011/05/18 08:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光スポット | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation