• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

祝!温泉めぐり300湯め 新津温泉は衝撃的!

祝!温泉めぐり300湯め 新津温泉は衝撃的!私が、主に2012年から始めた温泉めぐりも、
今日、300湯めを迎えた。

その記念すべき300湯めは、
新津温泉。

新津温泉は、家からクルマで20分ほどと、
すごく近いのに、今まで行かなかったのは、
ある意味衝撃的な温泉なので、
こういう記念すべき時のために
とっておいたのである。



しかし、新津温泉の前に、
299湯めとなる温泉に昨日行った。



@@ 咲花温泉 いろりの宿平左エ門 @@

行ったのは、昨日土曜日、6月20日。

咲花温泉にある中規模の温泉旅館で、入湯料は、600円。

大浴場は、内湯が一つ。
あと女性の方には露天もついてるが、男性にはついていない。

ほかに、岩の湯という露天風呂もあり、
こちらは、男女交代するようである。

まず内湯。
5~6人サイズの浴槽に、咲花温泉独特の色であるエメラルドグリーンのお湯。
そして適度な硫黄臭がするのが良い。
お湯使いは、循環なし、加水なし、消毒もなし。なんと素晴しいことか。
適温の温泉はまったく気持ちよく、満足度は高い。

そして岩の湯という露天風呂。
一回服を着て行かないといけないのが面倒だが、とても開放感のある露天風呂。
眺めが素晴しく、阿賀野川と対岸の山々が美しかった。

咲花温泉いろりの宿平左エ門・・・・・日帰り温泉めぐり299施設め


そして、いよいよ300湯め、
新津温泉へ。


@@ 新津温泉   記念すべき300湯め @@

新潟市秋葉区、昔でいうところの新津市の市街地に
新津温泉はある。
新津温泉とはいいながら、新津の人たちの知名度はあまりない。
行ったことのある人はほとんどいないだろう。

それほどマイナーな温泉だ。

しかし、この温泉、全国のお湯にこだわる温泉マニアの間では
超有名な温泉である。
何がすごいかといえば、そのニオイ。
灯油(石油)のニオイ、それもすごい濃いニオイがするらしいのだ。

新津は昔から石油の出る街だったから、
温泉に石油が混じっているのかもしれないらしい。

新津温泉は、全国のアブラ臭温泉ファンの聖地とされている。


新津温泉の営業時間は、朝8時からなので、
家を7時40分に出て、ちょうど8時に到着。

新津温泉の建物は、およそ温泉とは分からない、
古い民家にしか見えない。
初めての人は、ここで躊躇するだろう。

入り口から入り、小柄でかわいいおばちゃん(おばあちゃん?)に
400円を渡す。
木造の廊下をギシギシと進むと、浴場はある。

8時からのはずなのに、もうすでにお風呂には3人ほど入っている。
もう身体を拭いている人もいるから、8時前から営業してたようだ。
みんな地元のご老人ばかりだ。

脱衣所からお風呂は丸見えである。
だから貴重品ロッカーはないが、必要ないだろう、たぶん。

浴室の戸をガラガラと開けると、
おおお!!すごいニオイがする。石油、もしくは灯油のニオイだ。
浴室に充満している。

カラン・シャワーはないので、浴槽のお湯をくんで身体を軽く洗ってから、
いざ・・・・入浴。

小判型の浴槽で、3~4人サイズ。
古ぼけたタイルの浴槽。

お湯は41度くらいで適温だ。

そして顔がお湯に近いから、もう、すごい灯油のニオイがする。
お湯を手ですくって、ニオイを嗅ぐと、クラクラしそうである。

まさに噂どおりの、すごい灯油のニオイだ。

全国に、アブラ臭のする温泉は数あれど、
ここまで純粋に、石油のニオイがするのは、この新津温泉くらいしかないらしい。

浴感もこれまた独特。
トロンとした感じがあり、お湯の中で肌をさすると、スルンスルンする。
オーバーに言うと全身にまとわりつくような、気持ちよさがある。


次に味見。
源泉投入口には、なんとコップが置いてある。これは飲んでもいいということだろう。
念のためおじいさんに「飲めるのですか?」と聞くと、
「ああ飲めるよ、ただあまり飲みなさんなよ」と言う。

その味は・・・けっこうしょっぱく、まろやかな旨みのようなものもある。
石油のニオイはすごいが、石油の味は、するようなしないような。
まあ複雑な味。

一緒に入っているおじいさんは、風呂桶に源泉をくんで、
顔をつけ、目をパチパチやっている。
目にいい温泉なのか???

お風呂を上がるときは、このニオイを身体に染み付けるため、
源泉を風呂桶に貯め、それで身体を流してから、上がった。
まさに温泉まみれである。


帰り道・・・・クルマを運転していると、
身体から、石油のニオイがする。全身からである。
そしてそのニオイは家に帰っても、
このブログを書いている夜7時になっても、続いている。

(夜はシャワー浴びようかな、こりゃ)


という新津温泉。
期待していただけのことはある、まったく素晴しい超個性派温泉だ。

かなり好き嫌いの分かれる温泉であるが、
温泉マニアにとっては、たまらない温泉であることは間違いない。


新津温泉・・・・・日帰り温泉めぐり300湯め




2015年06月15日 イイね!

先週行った温泉2ヶ所

先週行った温泉2ヶ所新三川温泉 旅館まるに

行ったのは5月30日、日曜日。

ペンション風外観の小さな旅館。
入浴料は500円とお手軽。

館内は宴会の客で大賑わい。
でも浴場はだれもおらず、貸切でラッキー♪

お風呂場はこじんまりとしていて、
洗い場は4k所くらい、
お風呂は、6~7人サイズくらい。

でも、ガラス窓が大きく、開放感がある。

お湯は源泉かけ流しだが、温度次第では加水もあるとのこと。

お湯は無色透明で、きれい。
温度もちょうどよくて気持ちよし。

しかし、庭には、よく見ると毛虫がたくさん。
ちょっとぞーっとしたのだった。



湯田上温泉 末廣旅館

行ったのは、6月11日。平日休みの日。

まず目についたのは、駐車場にある
ホーロー看板コレクション。
昭和の香り漂う懐かしい看板の品々が展示されていた。

末廣旅館は、中規模の旅館。
入浴料は600円。

館内にはお客はだれもおらず(平日の昼間だからね)
お風呂は貸切でラッキー♪

内湯は岩造りの大きめの浴槽がひとつ。
ガラス窓がとても大きくて、手入れされた大きな庭が良く見える。
露天風呂も岩造り。こちらは3~4人サイズ。

お湯は無色透明、無味無臭。
お湯使いは、循環あり、加水あり。
まあお湯としてみれば見るところはあんまりない。

しかし、和風の落ち着いた浴室は、とってもいい感じで、
長居したくなった。

内湯は適温、露天風呂は超ぬるめで、これまたいい気分。
やはり、ぬるめのお湯はリラックスできていいね。


温泉まとめ
新三川温泉まるに・・・・・日帰り温泉めぐり293施設め
湯田上温泉末廣館・・・・・日帰り温泉めぐり294施設め

2015年05月15日 イイね!

GWその1 咲花温泉佐取館

GWその1 咲花温泉佐取館今年のゴールデンウイークも、
三陸へ行った。

そのブログの前に、
4月29日に行った温泉の紹介。

まあ、いまさらながら・・・・。


咲花温泉佐取館

家からクルマで30分、五泉市の山あい、
そして阿賀野川沿いにある景色のいい温泉が
咲花温泉。

そこで一番豪華な旅館が、佐取館。

昼間であれば、立ち寄り湯を受け付けてくれるので、
お昼頃に行った。

狭い咲花温泉にあって、佐取館の駐車場は
デカくて余裕しゃくしゃくで停められる。

豪華な玄関から入り、フロントへ。

立ち寄り湯の料金は、1000円。
まあ、高いが、高級旅館だからしょうがない。

さっそく最上階にある展望大浴場へ。

内湯と露天風呂があり、
内湯からも、露天風呂からも眺めが素晴しい。

眼下には悠々と流れる阿賀野川、対岸には新緑あふれる山々。
気分がたいへんいい眺めである。

お湯であるが、大きな内湯は、温泉っぽくない。
温泉にたくさん加水しているか、もしくは沸かし湯かな?
ちょいとそこは残念ポイントだが、眺めがいいのでまあいいか。

露天風呂は、咲花温泉の源泉をそのまま使用。
咲花温泉独特のエメラルドグリーンのお湯に、
硫黄のほどよい香りが素晴しい。
ただしサイズが小さい。3~4人サイズだ。

ちょうどお昼だったからか、他に誰もおらず貸切。
となると、やはり源泉の露天風呂にずーっといた。


という咲花温泉佐取館。

咲花のお湯を堪能したければ、
他の小さな旅館の方がいいけれど、
やはり展望大浴場の眺めはスカッとするものがある。
満足度は、まあまあか。


咲花温泉佐取館・・・・・日帰り温泉めぐり283施設め

2015年04月22日 イイね!

刈羽の湯hotel COCORO & 西谷鉱泉中盛館

刈羽の湯hotel COCORO & 西谷鉱泉中盛館刈羽の湯ホテルCOCORO

長岡から柏崎へ向かう国道8号線を走っていると、
曽地峠のあたりの山道に、
ラブホテルが点在している。

そのうちの2軒が、
「天然温泉」という大きな看板を掲げて
営業しているのだ。

温泉好きの私にとっては、
ものすごく気になる存在。

しかし、そこはラブホテル。
男が1人で行くようなところではない。
(結婚もしていないし、彼女もいない)

でも気になるので、勇気を出して行ってみた。
行ったのは19日、日曜日。


夜勤が終わり、高速を飛ばして、午前5時に到着。


最初に行ったのはホテルアン。
がしかし、満室だった。日曜日の早朝だからかな。
ホテルアンは安いのが魅力なのだが、満室じゃしょうがない。

もう一軒、数キロ離れたホテル・COCOROへ。
ここはお値段が高いからかもしれないが、空き部屋があった。

ホテル・COCOROは、個別のガレージ式なので、
男1人でも安心して入れる。


部屋は広くて豪華できれい。高級マッサージチェアまである。
ビジネスホテルとは比較にならない快適さ。
さすが高級ラブホテルだね。

机の上に置いてあったINFOMATIONの冊子には、
なんと温泉分析書がはさめてあった。
それによると、「低張性弱アルカリ性冷鉱泉」とのことだ。

さっそくお風呂に温泉をいれよう。

蛇口をひねる(というかダイヤルをひねる)と、お湯が出てくるのだが、
そのお湯にまずびっくり。茶褐色なのだ。
色のついたお湯がお風呂を満たしていく。
透明度は20cmくらいである。かなり濃い色だね。

予想していた以上に温泉だ。
ラブホテルなのに、この本格的な温泉。
意外だし、かなりびっくりだ。

さすがに温泉と知らないとびっくりするだろうから、
「茶褐色のお湯でびっくりされると思いますが、
これは天然温泉です。刈羽の湯という名前で保健所に届け出てあります」
という注意書きが大きく表示してある。

満タンになったので、入浴してみる。

40度に設定してお湯を貯めたので、ちょうどいい適温となっていて、
かなり気持ちいい。
しかもお湯は、アルカリ性だから、肌をさすると、ツルツルする感じ。
これはいい温泉だ。

近くある日帰り温泉施設の「灰下の湯」や、
三島谷温泉の「永久荘」にもよく似たお湯だなと思った。

しかもある意味、源泉かけ流しである。贅沢だ。
高級旅館などでは、部屋に温泉風呂のついた部屋は
3万円とかするから、それを考えても、これまた贅沢。

ホテル・COCOROは全室温泉付きなのだ。


バスには液晶テレビもついており、
朝のNHKニュースなど見ながら、1時間近く入浴した。


お風呂上りは、ふかふかで快適なベッドでお昼寝。
2時間寝て、起きて、もう一度入浴。
そして高級マッサージチェアでリラックス♪

さて、出よう。
清算機で「会計」ボタンを押すと・・・・・

なーーんと、8940円!!!
恐ろしく高い。しばし呆然とした。

朝6時前にチェックインしたから、宿泊料金が適用されたのだ。
さらに休日前だからなおさら値段が高い。それで9000円近くに。
たった4時間しかいなかったのに。
午前6時まで待ってからチェックインしていれば半額以下だったはず。

9000円という、恐ろしく高い温泉入浴となった。
もう温泉付きラブホは行かない。
彼女や奥さんがいればいいけどネ。


気を取り直して、もう一つ温泉に行こう。
ラブホテルの温泉ということもあったし、やけに値段が高くて
なんだかモヤモヤしていたので、
普通の温泉にも行ってみたい。



西谷鉱泉中盛館

長岡市の越路地区にある古めで小さな旅館。
午前10時から入浴可能なので、それに合わせて到着した。
玄関をガラガラと開けると、奥からご主人が出てきた。

「お風呂いいですか?」というと、
お風呂場まで案内してくれた。

入浴料は400円である。
なんだか安くてホッとする。

旅館は古いが浴場は新しくてきれい。

内湯のみで、お風呂の大きさは、5~6人がゆったり入れるサイズ。
洗い場は3ヶ所。

お湯は、無色透明、無味無臭。
加水なし、循環ありだ。
まあ特徴のないお湯であるが、お湯は適温で気持ち良し。

お風呂上りは大広間があるようだが、別料金。
さらに料理も楽しめるようである。



温泉まとめ
刈羽の湯ホテルCOCORO・・・・・日帰り温泉めぐり281施設め
西谷鉱泉中盛館・・・・・日帰り温泉めぐり282施設め

2015年04月17日 イイね!

祝♪新規開業温泉 & 空中風呂

祝♪新規開業温泉 & 空中風呂先週のこと、新聞を読んでいると、
上越市に新規温泉がオープンしたとのこと。

上越市中郷にできたのは、
松ヶ峯温泉ひばり荘。


もともとあったひばり荘という温泉福祉施設が、
老朽化のため取り壊され、
そこに新規に開業したのが「ひばり荘」である。

新しくなった温泉、ぜひ行ってみたい。
しかし・・・遠い。
休みは日曜日の一日のみ。

しかしまあ、新規オープンはめでたいので、
行ってみることにした。行ったのは12日・日曜日。
月曜から夜勤だから時間もそこそこあったしね。


日曜日お昼12時出発。
午後2時半到着。
新潟市からは150kmほどだった。遠いぜ!!


松ヶ峯温泉ひばり荘

妙高山の裾野にあってなだらかな斜面。
標高は400m足らずである。

建物は小ぶりな日帰り温泉施設といった感じ。
でも新しいだけあって、建物はピカピカ。

玄関前と、玄関内にはたくさんの開業祝いのお花が飾られている。

券売機で入浴券を買おうと思ったが、あいにく一万円札しかなかったので
受付で入浴券を購入。
うれしいことに、ひばり荘オリジナルのトートバックをもらった。
開業記念で配っているとのこと。うれしいね、こういうのは。

さっそく大浴場へ。

脱衣所も、大浴場も新しくてキレイ。さすが。

大浴場は、10人サイズの内湯のみ。
洗い場は8ヶ所くらいあるが、素晴しいのは、
洗い場と、大浴槽の間に1mくらいの仕切りがあること。
これなら入浴中の客が、シャワーのはねを気にする必要がない。

お湯は無色透明、無味無臭。
お湯に若干のトロミを感じる。
温度は適正でなかなか気持ちよい。

温度の低い冷たい源泉が注がれており、
この周辺はすこしぬるくなっている。

お風呂上りは大広間といきたいところだが、
地元の方々で大賑わい。だから見送った。
大広間のとなりに接骨院があるのは面白い。


さてさて、上越まできたのだから
もうひとつ、温泉に行こう。

上越市三和にあるのが、
米本陣というホテル。

ここに空中風呂という好展望なお風呂があるらしい。


ネイチャリングホテル 米本陣

三和地区の丘の上にあるキレイなリゾート風ホテル。

フロントで500円を支払い、いざ空中風呂へ。

空中風呂とはいっても空中に浮かんでいるわけではない。
でも好眺望をあらわす言葉として
空中風呂というネーミングにしたのだろう。

内湯のみの風呂で、温泉とのことだ。
サイズは7~8人サイズかな。

なんといっても空中風呂との通りで眺めが素晴しい。

大きなガラス窓からは、眼下に上越平野が広がり、
その向こうには、標高2000mクラスの妙高連山が立ちはだかっているのが見える。
これだけ景色を見渡すことのできる温泉は少ない。

ただお風呂に浸かってしまうと、景色が見えにくくなる。
もう少しガラスの下端が下にあれば、お風呂に入りながら景色を堪能できるな。
夜は夜景が楽しめそうである。

お湯は無色透明、無味無臭。
あまり温泉っぽさは感じないが、
でもこの眺望の素晴しさを考えるとお湯はどうでもよくなった。

入浴客も私の他に2名と空いていたので、ゆったりと出来た。



ドライブまとめ
走行距離・・・・・340km
平均燃費・・・・・18.0kml
使用ガソリン量・・・・・18・9リッター
燃料代・・・・・2490円
高速代・・・・・3500円くらい 新潟西→上越 長岡→新潟西

温泉まとめ
松ヶ峯温泉ひばり荘・・・・・日帰り温泉めぐり279施設め
ネイチャリングホテル米本陣・・・・・日帰り温泉めぐり280施設め


プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation