• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

マフラーを換えたけど戻した話

マフラーを換えたけど戻した話過去一回だけ、マフラーを換えたことが
あります。
しかし一週間で純正に戻しました。
なぜ戻したかといいますと・・・。

アクセラの前の前のクルマ、デミオ・アレッタ号
かれこれ7年も前の話。

@@当時のHPより引用@@
デミオ用スポーツサウンドマフラーが欲しくなった。ネットでは「いい音」「意外に静か」「低音が気持ちいい」という評価が多かった。

2002年9月6日、スポーツサウンドマフラーを装着してもらう。
見た目は控えめだが、純正とはまるで違うカッコよさ。

エンジンをかけてみる。アイドリングは静か。

走り出してみると、私の顔が曇った。やばいと思った。音が大きいのだ。
マフラー音量は純正よりも2ランク大きくなった。

走り出して10分後、購入したディーラーに電話をした。
「すいません、純正のマフラー取っといていただけますか?」

冷静になってサウンドを聞いてみる。
確かにいい音だ。3000回転以下は重低音でかなりカッコいいサウンド。特に窓を開けて走っているといい音が入り込んでくる。アクセルを踏み込むと、高回転まで一気にふけあがり、しかも音がいい。
音のカッコよさは純正とは比較にならない。

しかし、普通に走っていても音が大きいのは困る。
例えば、5速で60kmで走っているとき、常に「ブーーーン」という低音の音が聞こえるのだ。純正マフラーで同条件の時は、エンジン音は聞こえなかった。

確かにこういうマフラーにしては静かなほうだとは思う。しかし純正とはやはり差があった。

1週間考えたものの、やはり私は純正に戻すことにした。

純正は確かにつまらないかもしれないけれど、
よく聞けば、まあまあだし、静かでいい。

@@引用終了@@


というわけで、私は純正派なのだ、ということが良く分かった出来事でした。

補足しますと、この初代デミオのエンジンはB型エンジンといい、かなり古い形式の鉄製エンジンなので、もともとエンジン音自体が大きな音なのでした。それに加えてまた音量UPしなくてもいいよね、と思ったのでした。

当時録音したサウンドがHPにあります。
以下 http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/mydemiodr.html

懐かしい思い出の話でした♪

Posted at 2009/08/27 15:44:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろパーツ | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 78
910 11 12 13 14 15
16 171819 202122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation