• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

クラッチの寿命はどのくらい?

Myアクセラは、今現在9万9700km。
まもなく10万キロになるところです。

そこで気になってきたのが、クラッチの寿命。
よくクラッチは10万キロが目安とか書いてあります。

今のところは、滑りなどは皆無です。
しいていえば、たまに振動が出たりとか、
クラッチのつながりがマイルドになったりとかはあります。


そういえば、昔、こんな経験がありました。

十数年前ですが、家のクルマがクラッチの寿命で
完全に動かなくなってしまったのです。

家のクルマは平成2年式ファミリア・セダン。
もうこの時点で十数万キロ走っていました。

動かなくなった数ヶ月前から、私は助手席で異変には気付いてました。
ギアチェンジの度に、エンジンが空回りしているような音が
していたから。
親にいうと
「そうだなあ」なんてのんきなことを言ってました。

その後、すべりはどんどん増して行き、
ついには本当に動かなくなったのでした。

しょうがないので、近所の自動車整備工場まで、私が押して行くことに。
親が運転し、エンジンがうなっていましたが、
まったく動く気配すらなく、私は全身の力をこめるはめに。

何分押したか忘れましたが、400mくらい離れた工場に無事到着。

その後、クラッチ交換して、無事、新車の走り?に復活したのでした。


いろいろ調べてみると、
数万キロでダメにした人とか、20万キロも無交換な人とか、いろいろみたいですね。
(皆さんはどうですか?)

やはり半クラを多用したり、クラッチ操作が乱暴だったりすると、
寿命は短くなるみたいですね。

同じ走行距離でも、高速や幹線道路主体なクルマと、街中メインなクルマでは、
まったく違ってくるでしょうし。

私は、郊外・・・っていうか田舎メインだし、坂道発進もほとんどないので、
10万キロくらいではまだまだ平気なんでしょうね。
普段から、クラッチをいたわっている(つもり)なのも大きいかもしれません。

とはいえ、かつては、発進時にホイールスピンさせて遊んだことも
けっこうありましたし、雪道でスタックしたこともあります。
だからけっこう傷んでいる(減っている)可能性もあります。

これからは、半クラを少なめにしつつも、ギアチェンジ時の回転あわせもキチッとやって
クラッチをいたわった運転をしていきたいと思っています♪
Posted at 2011/03/30 04:45:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 4 5
6 789 1011 12
1314 1516 171819
20 21222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation