• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

秋田・玉川温泉・・・日本一の強酸泉

秋田・玉川温泉・・・日本一の強酸泉日本一の酸性の温泉、玉川温泉。
その効能を求めて、全国各地から
湯治目的にやってきます。

特に、左写真のように岩盤浴が有名。

私も、一回行ってみたいと思っていました。

今週末が3連休なので、その初日、
土曜日に行ってきました。


金曜夜、仕事が終わったのが、夜10時。
家に帰り準備をしたあと、真夜中の12時に新潟を出発。
土曜日、朝の7時に玉川温泉共同駐車場に到着。

7時間もかかったのは仮眠を取ったから。
仕事終わってそのまま寝ないで出発したわけです。
仮眠抜きでは5時間ほど。新潟から約350km。


玉川温泉 共同大浴場 強烈なお湯

山の中腹にある温泉の駐車場にクルマを停めます。
駐車料金は100円。

急な坂道を降りると、旅館部と自炊部のデッカイ建物が。
全部で700人以上宿泊できるという、一つの町みたいなもの。

その建物の一角に、大浴場入口があります。
大浴場の外来受付は、朝7時から。
私が到着すると、ちょうど玄関のカーテンを開けるところでした。

券売機で600円(タオルなし)を払い、大浴場へ。

700人以上泊まれる施設の大浴場ですから
とにかく大きい。大人数が入れる広さ。
大浴場全体がヒノキ造りで、長年使い込まれた重厚さを感じます。

そんなデカイ大浴場なのに、浴槽はすべて源泉かけ流し。
なんせ源泉の噴出量が、毎分9000リットル!!
一箇所から噴出する量としては、日本一。

ここは大墳といって見ることが出来るので、後で行ってみよう。


さて、注意すべきは、玉川温泉の泉質。
酸性度は、PH1.2というすごさ。(もちろん、こんなすごい温泉他にない?)
鉄を一晩温泉に浸けておくと、さびて溶け始めるというから、スゴイ。

こんな温泉に人間が入れるのか、と思いますが、
そこが病気を治すという効能なのですね。

そんな強烈な泉質なので、
大浴場には、源泉100%の湯、源泉50%の湯があり、
それぞれに使い分けられます。
もちろん、それぞれに何十人もまとめて入れるデカさ。

どうしても刺激を感じる人用には、弱酸性の湯もあります。


さっそく大浴場へ。
先客が20人くらいいました。
旅館部・湯治部に宿泊している人たちですね。

入浴する前に、大浴場の隅にある飲泉所へ。
2倍に薄められた源泉が蛇口から出ていて、
そのお湯をさらに5倍に薄めて飲みます。
だから源泉を10倍に薄めることになります。

実際に飲んでみてびっくり!!
10倍に薄めているのに、すっぱい。
まるでレモン水のようです。しかも濃いレモン水。これはすごい。

飲泉した後は必ずうがいを。歯が溶けるそうです。


さっそく入浴。まずは、源泉50%の湯(ぬる湯)へ。

おそるおそる、足から少しずつ入ってみます。
すると、やはりその感触は並みの温泉ではないな、と感じます。
ピリピリとまではいきませんが、ザワザワしてしまうような
強烈な感触があります。

ぬる湯なので、温度は38度くらい。
気持ちいいから、長湯したいくらいですが、そこは玉川温泉。
後から恐い思いをしそうなので、5分くらいで上がります。

次に、いよいよ源泉100%の湯へ。

少しずつ、ゆっくりと入っていきます。
あれ、思ったほどでもないな・・・と全身浸かったところで、
天井から水がポットンと落ちてきて、跳ね返った温泉が目に・・・。

声を上げそうなくらいに目が痛い。強烈な目薬みたい。

温度は40度ないくらい。
なんでも源泉100%は刺激が強いので、熱くできないとのこと。

温度的には、長湯できるほどにぬるいですが、そこは源泉100%。
体のあちこちがピリピリし始めました。

私の他には、中高年の人が4人入浴していましたが、
みんな目を閉じ、中には険しい表情をして入っている人もいます。

ピリピリするので、後から湯あたりしそうで恐いのですが、
せっかく遠くはるばる来たわけなので、少し長湯。
15分くらい入っていたかな。

上がるときに、源泉を手ですくって、口に含んでみました。
いやこれまた・・・・強烈な味。
もう激すっぱく、そして超にがい・・・。

とても飲み込めず、シャワーのところで、うがいをしました。
口の中がただれそうでした。すごいね。

上がるときは、もちろん全身くまなくシャワーで洗い流します。
それでも、ピリピリ感というかザワザワ感は残ります。
驚いたことに、全身の皮膚が白っぽくなりました。びっくり。


大量の源泉が湧き出す大墳、岩盤浴、噴出口

お風呂上りは大広間・・・といきたいところですが、
別料金がかかる上に9時から受付なのであきらめ、散歩することに。

玉川温泉の源泉は、大墳といい、旅館から歩いて5分くらいです。

大墳からは温泉が幅3mの川になって流れています。
その一部を玉川温泉のお風呂は利用しているのですね。
玉川温泉だけでなく、1km下流の新玉川温泉にも供給しています。
それでもあまる大量の温泉。すごいです。

大墳は、ゴーッという音とともに、大量の温泉が湧き出しています。
なんとも圧倒されました。

日帰り温泉の中には、源泉が足りず、循環使用しているところも
たくさんありますが、この大量のお湯を分けてあげたくなりました。


大墳から、さらに数分歩いていくと、岩盤浴するところがあります。
掘っ立て小屋が3棟あり、中は満員。
入りきれない人が、そこら中に寝そべっています。

岩盤は、熱を持っているので、そこにゴザをしいて寝転ぶのです。

岩盤浴の周辺には、火山ガスを噴き出す噴出口がたくさん。
なんと100ヶ所以上もあるのだとか。


大墳と火山ガスの噴出口の動画をどうぞ



玉川温泉は、とにかく、この大自然のスケールと、
ものすごい泉質の温泉と・・・・
日本各地から湯治客が訪れる理由が分かったような気がします。


(なお、ドライブ日記は次回ブログにて)

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 456
78 910 1112 13
1415161718 1920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation