• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

i-ACTIVSENCEの不満点2つ

i-ACTIVSENCEの不満点2つMAZDA3には全車
i-ACTIVSENCE
(アイアクティブセンス)が標準装備。

もちろんグレードによって
その詳細な装備内容が異なるので、
15S Touringでのお話。

とりあえず私が不満に思ったのは2つ。
HBC(ハイビームコントロールシステム)と、
LAS(レーンキープアシストシステム)である。



不満その1:HBC(ハイビームコントロールシステム)

ハイビームコントロールシステムとは、つまりオートハイビームのことである。対向車や先行車がいないときに自動的にハイビームにする。対向車や先行車があったり、街灯が並んでいたり、明るい街中を走っているときはロービームにする。

しかし、このシステム、私の基準からすると、あまりよろしくない。ハイビームになってほしくない場面でもハイビームになってしまうのである。
たとえば歩行者や自転車がいる場合でもハイビームになってしまう。歩行者や自転車の人はまぶしいでしょ。
対向車や先行車がいる場合はロービームになる。これは良い。・・・が、しかしその感知する距離が私の感覚と合わない。私は、どんな遠くでも(たとえ数キロ先であっても)先行車や対向車があった場合はロービームにしたい。しかしこのシステムは、数キロ先の先行車や対向車を感知せず、ハイビームにしてしまう。

というわけで、このハイビームコントロールシステムはOFFにしている。つまり自分でハイビーム・ロービーム切り替えしているよ。

ちなみにこのHBCは1500エンジン車のみ装備。それ以外のグレードはもっと高級なヘッドライトシステムであるアダブティブ・ヘッドライトがついている。こちらなら不満は軽減されるのだろうか?



不満その2:LAS(レーンキープアシストシステム)

レーンキープアシストシステムとは、車線から逸脱しそうになった時に、ハンドル操作をアシストするシステム。電動パワステが作動してハンドル操作をトルクアシストし、車線逸脱を防止する。

しかしこのシステム、弱点がある。歩行者や自転車を追い越す時・または障害物があった場合、中央に寄ろうとするでしょ?その時に真ん中の白線を感知し、左にハンドルを勝手に戻すのである。危ないでしょ。さらに狭い道で対向車が来たから、左に寄ろうとするも、やはり左の白線を感知し、右にハンドルを戻すのだ。危ない。

ただ、このシステム、60kmh以上で動作するという点がミソ。つまり、歩行者や自転車を追い越す時は60kmh以下にすれば、または狭い道のすれ違いでも60kmh以下にすれば、システムが作動しない。システムからすると、歩行者や自転車を追い越す時や狭い道でのすれ違いは60kmh以下にしてください、ということなんだろう。
またはウインカーをつければ作動しないから、これも重要。

だから、自動車専用道路や高速道路での使用を前提としているのだろう。60kmh以上で動作するという点がそれを表している。


しかし、強制的にハンドル操作をされる、というのが私はどうしてもイヤなので、このレーンキープアシストシステムはOFFにしている。


が、車線逸脱警報、それ自体はあってもいいと思っているので、警報音(ポロリン・ポロリンという音)と、ステアリング振動(バイブレーション)はONにしている。つまり車線逸脱警報システム(LDWS)はONにしているのであーる。


最初、この車線逸脱警報システムと、レーンキープアシストシステムの違いが分からなかった。つまりは、この2つの違いは、強制ハンドル操作のあるなしである。車線逸脱警報システムは警報音とバイブレーションのみ。レーンキープアアシストは強制ハンドル操作である。マツダコネクトの設定では、車線逸脱警報システムとレーンキープアシストシステム、同じ種類のシステムなのに、違うところにあるので分かりにくい。


~~~~~
という2点の不満点。
ほかのメーカー、トヨタやスバルやニッサンなどのシステムはどうなのだろうか。
たぶん同じかなぁ?



@@@@@

というわけで、この2点を除けば、i-ACTIVSENCEは素晴らしいシステムだと思うね。自動ブレーキやブラインドスポットモニタリングやレーダークルーズコントロール(MT車は、自分でシフトチェンジしないといけないのはご愛敬♪)もとても良い。

冬に雪が降ると、i-ACTIVSENCEは動作しなくなるだろうけど、それはまた後日。
Posted at 2020/10/04 09:12:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation