• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

またアテンザの話題 Goodな本

またアテンザの話題 Goodな本先週本屋をぶたついてましたら、アテンザの大きな文字。
アテンザの新しい本を見つけたのでした。

もっとも、この前「アテンザのすべて」を買ったばっかりだし
いらないよなあ、と思いつつも、パラパラっと見てみたら・・・

これがいい感じなんです。

マツダ車は、海外特にヨーロッパで評価が高いわけですが、
この本は、日本よりも海外での記事が多いんです。

たとえば
「マツダ6でドイツのヘリティッジを訪ねる」
「アテンザの海外評判記」
「マツダ6ヨーロッパ試乗記」
「ライバル対決BMW3vsベンツCクラスvsレクサスIS」
だとか。

とても読み応えがあります。
マツダがなぜ海外で評価が高いのかもよく分かります。

といった感じで、「アテンザのすべて」とはまるで違う本だったので
つい買ったのでした。
お値段は高めの714円ですが、価値は充分。


Posted at 2008/02/28 03:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ
2008年02月26日 イイね!

植物性乳酸菌ラブレでお腹快調

植物性乳酸菌ラブレでお腹快調植物性乳酸菌ラブレを飲み始めて1ヶ月以上になりますが、
この製品はほんとにいいです。
最近お腹の調子がとてもいい感じ。
私は男なのに便秘しやすいのですが、これを飲み始めてからは解消しました。

ほかの乳酸菌飲料は動物性が多いのですが、
このラブレは植物性。
漬物から見つかった菌だそうです。
この菌は生きて腸まで届いて、善玉菌を増やしてくれるんだそうな。

ただ、たまに軽くお腹を壊してしまうことはあります。なぜだか知りませんが。
これからも飲んでいこうっと。
冷蔵庫の中には1週間分くらいのラブレが入ってます。

なんかメーカーの宣伝してるみたい。

::
写真でラブレの後ろに写ってるのは、森永の「苺の季節ケーキ」。
あまおう使用って書いてあります。
「あまおう」ってなんだ?と思いましたが、最近の新しい苺の品種だそうな。
私は知りませんでした。

しかも、今日テレビを見てたら、偶然あまおうについて取り上げてました。
なんでも香港の富裕層に人気なんだとか。

確かにこのケーキは風味がいい。甘い苺の香りがいい感じです。

::
さて、ラブレの下にある本はなんだか分かりますかな?
これについては近いうちに書きますね。
Posted at 2008/02/26 20:49:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2008年02月23日 イイね!

猛吹雪でMTが入らなくなる 桃太郎助けて!

猛吹雪でMTが入らなくなる 桃太郎助けて!今日は飲み会でした。
で、夜中の2時くらいに帰ろうと、外に出たら、もう驚きの吹雪。
夕方は何も雪がなかったのに・・・。

ライトに照らされてもう目の前真っ白。
しかも道路と田んぼの境界線が分からなくて、
20kmh程度でおそるおそる走りました。

吹雪地帯を抜けて街中へ入ると、今度は消雪パイプで、道路が水溜りに。
すごく深くて、しかもシャーベット状の雪が積もってました。

そこを勢いよく走ってましたら、だんだんとエンジン音がすごいことに。
なんか爆音マフラーみたいな音が・・・。
爆音の正体は、たぶんマフラー周辺にシャーベット上の雪が詰まって共振したのかな。


しかもだんだんギアの入りが悪くなってきました。
しまいには、2速と4速とRは完全に入らなくなってしまったんですよ。
まあ1速、3速、5速はなんとか入ったので、問題なく走行はできたんですが、
焦りました。

ギアが入らなくなるのは、シャーベット状の雪道を走ってるとたまに起こります。
ギア周辺にシャーベット状の雪が詰まったんでしょうね。
私の過去の愛車は、全部経験してます。
MTの弱点ですね。

::
桃太郎に助けを求めましょう。
というわけで、きびだんごの登場。
さっきUKさんにすすめられて、スーパーで買ったものです。

きびだんごと言えば、岡山のイメージがありますが、
北海道にもあるんです!!
写真の上の方を見てみましょう。北海道銘菓って書いてありますよ。

この北海道のきびだんごは、岡山のよりもソフトでおいしいです。

きびだんごのおかげで、10分後にはギアが入るようになり、爆音も収まりました。
まあエンジンの熱で溶けたんだろうけど・・・。
Posted at 2008/02/24 11:52:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2008年02月17日 イイね!

アテンザ25S試乗記

アテンザ25S試乗記今日は自動車保険料を払いにマツダへ行くことに。
というかアテンザに試乗するのが第一目的かな。

さっそくアテンザ・スポーツ25Sに乗ります。
今は冬なので、スタッドレスの16インチ仕様。

最初は担当セールスIさんの運転で、広いところまで行きます。
というわけで最初は助手席へ。一緒に連れて行った車好きのK君は後席へ。

いきなりK君が言います。
「前乗ってたレビンを思い出すね」
アテンザスポーツの後席頭上は、クーペみたいにギリギリなんです。
後で私も後席乗りましたが、天井に髪の毛が触れました。
もっとも足元空間は広大。

さて、助手席に乗ったので、インパネ全体を眺めます。
前乗ったセダンの20Eのような高級感はない代わり、
スポーティな感じがしますね。
ダッシュボード上部は、見た目のシボもいい感じだし、触るとソフト。
頭を打ち付けても痛くないだろうな。

セールスI氏の運転で出発。
助手席での印象は、とにかくエンジンが静かで滑らか。
この点は先代を凌いでます。
乗り心地は、思ったよりも硬め。もっともスポーティな25Sだもんね。

いつものバス停で、運転を交代。K君は助手席へ。I氏は後席へ。
写真はそのときのもの。
さっそくアテンザを動かしてみまーす。

まずDレンジに入れ、アクセルを半分踏み込み発進。
出だしはものすごく力強い。このエンジントルクフルだわー。
しかもエンジンが静かで、5速ATも滑らかに変速。
「うーん」とうなってしまいましたよ、ほんとに。

次の信号発進では、マニュアルモードに入れ、
1速、2速で6000回転付近まで引っ張ってみました。
ここでもびっくり。
高回転まで上げても、振動もなく滑らかで、静かで、まるでV6のよう。
ほんとに直4なの??

エンジンサウンドも、まるでV6!
ちゃんと調律されたスポーティサウンドが聴こえてきます♪
要はとても洗練された素晴らしいエンジンです。
これがレギュラー仕様とは!

もっとも、エンジンサウンドとしてみると、私は旧型の2300の方が好き。
「フォーーーン」という官能的なサウンドは、たまらなかったなあ。

最後はバイパスに上ります。
合流の登り坂もなんのその、アクセル一踏みで「ギュイーーン」と加速。
「おお、2500はいいなあ、やっぱり」と言ってしまいました。

バイパスを80kmh程度で流してみるも、うーん。静か。
徹底した静粛性対策をとってるんだね。
これなら、ロング&ハイスピードツーリングも楽だねー。

あとアテンザは電動パワステになっています。
もともとマツダはRX-8で自然な電動パワステが完成してますから
このアテンザにも、その技術が生かされてます。
私も車線変更を何回もしてみましたけど、自然でした。

最後にディーラーで車庫入れをしてみましたけど、
これも電動パワステは軽すぎず、違和感はなかったです。
これなら電動パワステでもいいかな。

というわけで、アテンザの印象は洗練されすぎた?エンジンも含め
もう立派な高級車だなって思いました。

::以下アテンザの動画:空ぶかしのタコメーター画像
Posted at 2008/02/18 22:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ車試乗記 | クルマ
2008年02月16日 イイね!

3本も抜歯&脱力運転

3本も抜歯&脱力運転今日は歯医者でした。
右上奥歯を3本も抜かれました!
それだけ私の自分の歯はボロボロだということです。

さらに骨も少しボロくなっていたらしく、骨も少し取ったとのこと。
そして縫合もしてあります。
口の中の右上は糸だらけ・・・。

1時間にも及ぶ治療で、終わると脱力しました。
詳しくは一番下のリンクをどうぞ。

帰りはとても謙虚な気持ちになり、バイパスを通らず、
わざわざ新潟市街地を通ってトロトロ走りました。
「スキャットマン」を聞きながら、街中走行を続けること30分。
意味もなく徘徊してると、新潟市街もなかなか奥が深いですね。

歯科でエンジンをかけてからの燃費はずーっと12.5kml前後を表示してます。
もっともギアは1800回転シフトをこころがけてましたが。
でも街中燃費はがんばれば12kml以上も可能なようですよ。

お腹がすいたのでローソンに寄って、お昼を買います。
もっとも歯を抜いた後だからまともな食事は出来ません。
選んだのは、ビーフン入りワンタンスープ。350円なり。

口の中は左側だけで噛むようにして、食べました。
しかもワンタンもビーフンも柔らかくて、
ほとんど噛まなかったけどおいしかったです。

Posted at 2008/02/16 22:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3 45 678 9
10 11121314 15 16
171819202122 23
2425 2627 2829 

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation