• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

スタッドレスタイヤの走り味

スタッドレスタイヤの走り味降雪地域では毎年冬になると
スタッドレスタイヤをはきますね。

新潟の場合、約4ヶ月程度でしょうか。
1年の3分の1をスタッドレスで過ごします。

それだけに、走行フィールは大事です。



が、残念なことに
スタッドレスの走行フィールはよくないですね。
以下どのように悪いのか、挙げてみましょう


タイヤノイズが大きい

ノーマルタイヤに比べると、高周波の騒音が耳につきます。
特にアスファルト路面。
でも、昔に比べればだいぶ静かにはなってきました。


ステアリングインフォメーションが薄い

スタッドレスのトレッド面はかなり柔らかいです。
指で触っても、動くくらいです。
なので、まっすぐ走ってても、なんとなく手ごたえがなく、頼りない。

カーブでは、「グニョーッ」と柔らかいトレッド面が
一斉に倒れこむのが分かるほど。


ハンドリングが悪化

カーブでステアリングを切っても、その瞬間は何も起きません。柔らかいからです。
で、ちょっと遅れてクルマが向きを変え始める。
その結果切りすぎてしまい、カーブの途中でステアリングを少し戻すことがあります。
まあ慣れればいいわけですが。

さらに、交差点などでは、いともカンタンにタイヤが鳴きます。


グリップはノーマルタイヤの半分?

スタッドレスのグリップはほんと頼りない。
特に雨に弱く、発進時はいともカンタンに空転します。

気をつけないといけないのは、ブレーキ。
強めのブレーキはすぐにABSが利きます。


高速は怖い

高速で100kmとかで車線変更などすると、まるでステアリングに手ごたえが
ありません。
なんか、オーバーな表現をすると、浮いてるような感じ。


@@@@@
正直スタッドレスは、ノーマルタイヤに比べると、
雪道以外すべての項目で負けてしまいますよ

それでもみんなスタッドレスを履くのは、
雪道に関しては、素晴らしい性能を示すから。

先々週の雪で、ノーマルタイヤで雪道で走ることの怖さを身にしみて感じました。
ノーマルタイヤで雪道はまったく危ないです。
スタッドレスの素晴らしさを実感したもの。


@@@@@
もっとも以上の例は、日本メーカーの氷雪路重視のスタッドレスの話。
私が履いてるのはダンロップのDSX。ほかにBSのREVO2とか、横浜のICEガードとかありますが、
あまり大差はないでしょう。

ミシュランには、Xアイスという、DRY路面もノーマルタイヤにそれほど違わない
スタッドレスがあります。
ほかにも欧米メーカーにスタッドレスはたくさんあります。

が、やはり氷雪路に関しては
日本のメーカーに勝つモデルはないですよ。

それだけ日本の雪道は滑りやすいということなんですね。


@@@@@
スタッドレスの必要ない暖かい地方に住む方々がうらやましいです(・_;)

Posted at 2008/11/30 21:35:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2008年11月26日 イイね!

休日の早朝 万代橋を散歩

休日の早朝 万代橋を散歩おとといの話ですが・・・。

休みなので、早朝ドライブに
行くことに。
でも遠くへ行く気もしないので
早朝の新潟市街へ行くことに。

11月なので早朝5時半は、
まだまだ真っ暗です。

そんな中、新潟駅や、万代、繁華街の古町など
うろうろしてました。


ようやく空が明るくなってきたので、
万代橋へ行くことに。
(写真は万代橋です)



万代橋は、新潟市のシンボル的存在です。

新潟市中心部には信濃川が流れており、いくつか橋がかけられていますが、
万代橋は、一番格式のある橋です。

万代橋がかけられたのは、1929年(昭和4年)!
その後、昭和39年の新潟地震にビクともしなかったのは伝説となってます。

そして80年近くも経った今現在でも
新潟市の主要道路として活用されている点は
まったくもって驚きに値します。

そして今重要文化財となってます。
重要文化財なのに、一日4万5千台もの交通量があります。

もう新潟の誇りですね。


もっともそんな万代橋も、渡っているときは
そんな偉大な橋なんだとは、まったく分かりません。

橋を眺めて、初めて、感心します。


私も橋の近くにクルマを停め、じっくり万代橋を眺めました。
数え切れないほど渡っている橋ですが、こうやって観察するのは初めてです。

なんとも美しい橋だなあ
と感動(ちょっとオーバーだけど)しました。


新潟市の外せない観光スポットですね。ぜひどうぞ。

2008年11月25日 イイね!

冬タイヤへ交換 足回り観察も

冬タイヤへ交換 足回り観察も昨日は、雨が止んだので
タイヤ交換しました。

オイル交換やスピーカー交換などは
やってもらいますが、
タイヤ交換は唯一私が出来る整備作業です。


まずタイヤを持ってくるのが重労働。
家の裏の、物置のさらに裏に置いてあります。
ゆうに50m以上はあります。
コロコロ転がして4往復。

トランクからジャッキと十字レンチを取り出し、いざ開始!
印のついたところにジャッキをかませます。
それにしてもエアロパーツがついてないので、やり易いですこと!
前車デミオにはエアロパーツがついていたので、すごくやりにくかったから。


タイヤ交換時の楽しみは、
足回りをじっくり観察できることです。

まずはフロントから。
シャフトブーツや、ドライブシャフト、ステアリング装置、
ブレーキパッドなどを、じっくり観察します。
ブレーキについてるセンサーみたいのを発見し、これはABSのセンサーかな。
とか考えていると面白いです。

いつも思うのですが、ブレーキ管って細くて華奢ですよね。
よくこれであの制動力が生まれるなって思います。

あと、ドライブシャフトが太い。前車デミオを思い出すと、もっと細かったから。
ひょっとして、2000や2300と共通のシャフトなのかな?分かりませんが。

全般的に各パーツはガッシリ太い気がします。
やはり運転していて感じる安心感もこういうところから来てるのかな。


次にリア

Myアクセラの自慢は、リアディスクブレーキ。
わざわざオプションでつけたくらいです。
もっとも前回のマイチェンで標準になりましたが・・・。

そして自慢のリアサスは、マルチリンク形式です。
1500クラスには贅沢な形式ですね。これもアクセラ1500の自慢ポイントですよ。
でもじっくり見てもマルチリンクってよく分かりませんが・・・。
とりあえずスプリングが面白いところについてますね。


いろいろ観察していたら1時間以上かかってしまいましたが・・・。
タイヤ交換は楽しい作業ですね♪


@@@@@_@@@@@

ちなみに、スタッドレスは、
タイヤサイズは夏と同じ195・65・15のダンロップDSXです。

アルミホイールは、純正ホイールにそっくりなので
外観はまるで変わり映えがしません(・-・*)
Posted at 2008/11/25 22:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2008年11月24日 イイね!

超高級車・アクセラ

超高級車・アクセラ超高級車・アクセラと自分で言ったら

たぶん、笑われてしまうでしょう。

しかし、それと同じようなことが
堂々と行われているところがありました。


メルセデスの正規ディーラーです。

展示専用の豪華な建物の中に
マイバッハが展示してあります。

そして、そのガラス窓には
「超高級車」
の文字が・・・。


マイバッハを展示専用の建物に入れ、
せっかく豪華に飾り立てているのに、

ガラス窓に大書きされた「超高級車」の文字が
すべて台無しにしているように思えます。
なんとも安っぽいし、みっともない。

確かにマイバッハは安いモデルでも4500万以上する超高級車ではありますが、
わざわざ書かなくとも、クルマ好きでなくとも分かりますさ。


あまりにおかしいので、前にMyアクセラを停めて写真撮りました。
これで私のアクセラも超高級車です。なんてね・・・。


(早朝で暗かったのでブレまくったのが残念。
 早朝なので誰もいなかったので、怪しまれることはなかったですよん)

Posted at 2008/11/24 07:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2008年11月24日 イイね!

ノーカーデーならず 夜中モスへ

ノーカーデーならず 夜中モスへ昨日はノーカーデー♪
のつもりでした。
クルマを使わないノーカーデーは、
1年に一日あるかないか・・・

通勤にクルマを使うとこうなりますやね。


しかし、夜中になってモスバーガーが
食べたくなってきました。

というわけで、ノーカーデーはやめて
約10kmのところにあるモスバーガーに行くことにしました。


地元のモスバーガーは24時で店じまい。
今は23時半ということで、急いでモスのドライブスルーへ。

購入したのは、季節限定マッシュルームチーズバーガーと、
ポテトS、モスシェイクストロベリー、
フローズンケーキバー苺ショート。

合わせて850円なり・・・モス高っ!


マッシュルームチーズバーガーは、たくさんのマッシュルームが
挟まっていて、食いつくと、ブニュッとはみ出してきます。
もちもちパンと、たっぷりのソース、マッシュルームにチーズの組み合わせは
なかなかでした。

モスシェイクストロベリーは、マクドナルドのマックシェイクよりも
酸味があって、うまいですね。

そして、なんといってもヤミツキになるのが、
フローズンケーキバー。これだけのためにモスへ行ってもいいくらいです。

いつもはレアチーズですが、今日は苺ショートにしてみました。
これまたうまい。

モスバーガーは高いけど、それだけの価値はありますね。
今度はフレッシュネスバーガーに行ってみようっと。

Posted at 2008/11/24 04:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 34 567 8
9 10 111213 1415
161718 1920 2122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation