• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

スタッドレスでの燃費は?

スタッドレスでの燃費は?スタッドレスタイヤに交換してから
1ヶ月・・・。

やはり燃費は落ちますね。

普通タイヤの場合と比較してみましょう。
燃費マネージャの数値なので、
かなり正確な数値であります。


その1:普通タイヤ

7月31日~11月4日
走行距離・・・・6687km
燃料積算・・・・427.9リッター

普通タイヤ燃費→15.6kml


その2:スタッドレスタイヤ

11月28日~12月19日
走行距離・・・・1195.1km
燃料積算・・・・84.2リッター

スタッドレスタイヤ燃費→14.2kml


@@@@
あらら、マイナス1.4kmlと出ました。

ちなみにこの期間雪は降っていないので
普通タイヤとの純粋な比較が出来てます。

雪が降ると、ガクンと落ちますから。

あと、気温が低い朝は、大量にガソリン食います。
そういうのも考えると、

実際はマイナス1kmlくらいなのかな・・・と思います。

Posted at 2008/12/20 23:25:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2008年12月17日 イイね!

ムーンライト廃止!?

niftyのニュース記事

新潟県民にとっては
ちょっとショッキングなニュースです。

東京行きの夜汽車
「ムーンライトえちご」が廃止されるそうです。

深夜23時35分に新潟を出て、早朝5時10分に新宿に着くという便利な電車で、
1987年から定期列車として毎日走ってます。
快速なので、東京までの料金は、新幹線の半分という
特に若い人にとっては、ありがたい電車なのです。

ムーンライトは夜行列車の成功例として安定してると思ったのですが・・・。
とても残念なニュースだな。

という私は乗ったことがありませんケド♪
上越新幹線があるから、私はなくてもそれほど困らないかな。


大阪行きの寝台急行「きたぐに」も危ないかな?
これは、関西方面に旅するときによく使ってます。
新潟を深夜に出て、大阪に早朝に到着という便利な列車です。
こちらは寝台があり、ベッドで熟睡できます。

「きたぐに」はなくならないでくださいね。
Posted at 2008/12/17 01:31:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道で癒し | 日記
2008年12月15日 イイね!

アンフィニMS-6拝見

アンフィニMS-6拝見今日、会社帰りに寄ったスーパーで

アンフィニMS-6

を見つけました。
皆さんご存知ですか?
けっこうな希少車ですよ。

バブル期に開発されたクロノス5兄弟の一つです。
販売時期は1991年から94年まででした。

まあクロノスの5ドアをアンフィニで売ったわけですね。

特徴は、5ドアにはとても見えないスタイリッシュなフォルム。
特にルーフラインが美しいでしょう。

実はアンフィニMS-6のスタイリッシュな5ドアという路線は、
8年以上後に再現し、大成功を収めることになります。

アテンザ・スポーツが、それ。
5ドアとは思えないカッコいいデザインは、世界中で絶賛されました。


アンフィニMS-6のエンジンは、
とてもスムーズ&スポーティな、V6・1800とV6・2000でした。
後に直4・2000やディーゼルも追加。

日本では散々でしたが、欧州では人気となったそうです。


@@@
ドライバーは、なかなかカッコいいおじさんでした。
14年以上前のクルマですが、調子はどうでしょうか?
Posted at 2008/12/15 22:11:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ
2008年12月14日 イイね!

早朝ドライブ 三面ダムと秘境「山栗田」 

早朝ドライブ 三面ダムと秘境「山栗田」 どうも、休みの日というのは
早く起きてしまいます。

今日も朝3時!に目が覚めました。
しばらく雑誌を読んだりしてましたが、
どこかへ行きたくなりました。

ということで4時半出発。
とりあえず北へ向かいます。

早朝の国道7号を1時間半。家から75km。
道の駅朝日まほろばの里へ到着。
ここでセブンイレブンで買ったマーボー豆腐を食す。

さて、近くにある三面ダムへ行くことにしました。
ここはダム周辺の山々が美しい。

時間はまだ7時前。
こんな時間にダムに来ても誰もいない。
ダムサイトにクルマを停めて、散歩してると、
ダム管理ビルの人が、こっちを見ているのが見えました。
私は不審者ではありませんぞ。

さて、次はどこ行こうかな。

今日は曇りだけど、空気が澄んでいて、
山々がとてもきれいに見えます。

というわけで、次は山奥へいくことにしました。
地図で見ると、村上市の最奥に山栗田という集落があり、
山奥の僻地の印象。

行ってみると、途中の道がものすごい。
道幅が極端に狭く、急カーブが続き、
しかも落石がゴロゴロ。
いつ襲ってくるかもしれない落石におびえながら運転。

ほんとにこの先に集落なんてあるのか!!


苦労を重ねて、ようやく山栗田へ到着。
のどかな山間の集落でした。

廃校になった小中学校もあり、さびれた集落の印象ですね。
ケイタイも圏外になっていて、生活するのは大変そうです。

もっとも各家には、ちゃんとクルマがあり、
しかもクロカン4駆ばかりです。冬の道がいかに大変かよく分かりますね。

山栗田への道や、集落の様子は
フォトギャラリー「三面ダムと秘境山栗田」をどうぞ


帰宅は9時半。往復230kmのドライブでした。

Posted at 2008/12/14 21:21:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2008年12月11日 イイね!

エンジンサウンドのすごいこだわり 新ロードスター

ロードスターがBIGマイチェンしましたね。

スタイルも走行性能もアップしてます。

そして、エンジンサウンドファンの私が一番感心したのが、

ISE(インダクション・サウンド・エンハンサー)

サイトから文章を引用すると、
「エンジンの吸気脈動を躍動的なサウンドに増幅し、
コクピット内に伝えるシステム」


カンタンにいうと
エンジンサウンドを室内に伝えるという超マニアックなメカ

このシステムをサイトで読んだとき、鳥肌が立つくらい感動しました。


これ、マフラーサウンドにこだわるのでなく、
エンジンサウンドにこだわっているのがミソ。もうマツダったら♪

これだからマツダファンはやめられないですよねえ。


ロードスターの公式サイトはこちら
この中の走行性能→コンセプトムービー が超おススメです。
こだわりの気持ちいいエンジンサウンドを堪能できます。


あと、このISEシステムは、自分のアクセラにも欲しいです。
MZR1500のサウンドをいつも聴いていたいから。
アクセラはロードノイズが大きめなので、
せっかくの気持ちいいエンジンサウンドが聴きづらいんですよ。


こういう話、最近分かってくれる人が少なくなって
悲しいです。
マツダファンなら分かってくださる?
Posted at 2008/12/11 23:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジンサウンドが好き | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 456
78 910 111213
14 1516 171819 20
2122 232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation