• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

7年目の・・・シフトノブ

7年目の・・・シフトノブMAZDASPEED製カーボン調シフトノブ

もうかれこれ7年も使ってます


これは、DWデミオ・アレッタのときに
マツダ・ディーラーから買ったもの。

その後、DYデミオ・スポルトに移植。
その後、アクセラに移植して今に至ります。


カーボン調で、しかもブルーなので、気に入ってます。
今は、このモデル売ってないので、大事に使ってるわけです。

でもさすがに7年も使ってるので、
傷みが出てきてます。

特に、握るところのブルー塗装が薄くなり、白っぽくなってます。
シフトパターン表示も、色がくすんできましたし。

でも実用上は問題ないので、これからも使っていきます。


@@@@@
皆さんも、大事に使ってるパーツってありますか?

昔は、ステアリングやシート、オーディオなんかも
移植してましたよね。

Posted at 2009/01/22 16:39:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろパーツ | クルマ
2009年01月21日 イイね!

これは・・・!!絶品ロールケーキ

これは・・・!!絶品ロールケーキこんなロールケーキがあったとは!!


この前、会社の友人に教えてもらった
「わらび屋」
という店のロールケーキ。

ふわふわと柔らかく、
それでいて、
少しもっちりしたロールケーキと、
たっぷり入った生クリーム。

ほんと絶品だと思いました。


ロールケーキは、いろんな種類があって、
生クリームが入った「純生」 チョコベースの「生チョコ」
ほかに、「紅茶」や「黒胡麻」、「抹茶」などがあります。

長さは30cmくらいのが1300円くらいから。

写真のロールケーキは、カットしたもので、
一切れ160円からです。

いろんな種類を食べるのであれば、カットしたのがいいですね。


それにしても、
ここは家から10分くらいの同じ市内にある店なのに
今まで知りませんでした。


わらび屋への行き方::

新々バイパス豊栄インターから、市内方面へ。
ベイシアを通り過ぎ、1kmほど行った右側にあります。
Posted at 2009/01/21 16:43:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年01月18日 イイね!

超穴場 サービスエリアの裏口

超穴場 サービスエリアの裏口今日はマイナス4度の中、
朝5時過ぎから早朝ドライブへ。

阿賀町の山へ行った帰り道、国道49号を走っていると、
気になる看板が。

その看板とは
「阿賀野川SA入口 会津屋」
「ラーメン」の文字も。


@@@@@
日本には、高速道路のSAと道の駅が合体して、
高速からでも、一般道からでも出入りできるSAが
全国的に広まりつつあります。

SA側からしても、高速だけでなく、一般道の客も呼べるので
けっこうメリットが大きいのでしょう。


でも、この阿賀野川SAは一味違います。
宣伝がされてないので、一般道からのアクセスはだれも知らないのです。


さっそく看板から狭い道を入っていきます。
けっこうな坂を上っていくと、高速のわきに出ます。
そこにSAらしい建物が見えてきたら、その駐車場に入るわけ。

その駐車場は狭く、しかも従業員のクルマが6台停めてあります。
空いてるスペースに駐車し、さっそくSAへ。

写真を見て頂いて分かるとおり、いかにも裏口って感じでしょう。


一応除雪された道なき道を、建物沿いに歩いていきます。
靴の中に雪が入ってくるので、長靴を推奨したい。

みやげ物屋の裏口から、店内へ。
そこには、見慣れたSAの風景が広がってます。
が、今までの変な行程を考えると、なんか不思議な感じがしました。

ちなみに、ここは阿賀野川SAの下り線。
喜多方ラーメンの「会津屋」、おみやげ屋、24時間のファミリーマート
の店舗があります。


@@@@@
阿賀野川SAは、利用率の少ない磐越道にあるので、
観光シーズン以外ガラガラで、商売は大丈夫なのかと心配になるくらい。
一応下り線にファミリーマートも入ってますが、これも・・・。

そこで、一般道からも来れるように、従業員用の駐車場を解放したんだと
思いますが、
看板が小さいので、だれも分からない。
もっと宣伝すれば!!って言いたい。やる気が感じられん!


ここは本当の穴場だと思います。
今度、喜多方ラーメンを食べに来たいと思います。

皆さんの地域でも、こういったSAを探してみてはいかがでしょうか?

Posted at 2009/01/18 18:34:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2009年01月18日 イイね!

モスの「とびきりハンバーグサンド」

モスの「とびきりハンバーグサンド」夜、借りたDVDを返そうと蔦谷へ。
凍りついたクルマを苦労して動かし、
ようやく蔦谷に到着したはいいけれど、

DVDを家に忘れてきた・・・

アホかい!

このまま取りに帰るのもしゃくだし、どこかに行こう。
モスバーガーでも行くか、と思いつく。

時間はもうすぐ深夜の12時。
閉店前のモスへ行き、ドライブスルーにて購入。

買ったのは、最近売り出し中の、
「とびきりチーズハンバーグサンド」


残念なことに、家に帰るまでの10分少々で
少し冷めてしまったけれど、

ハンバーグがうまい。
普通のハンバーガーのパティよりもやわらかくて、
ジューシー。
さすが、お値段が高いこともありますね。


ポテトはやわらかくてホクホクしてるし、
山ぶどうジュースも、濃い。凝縮した味。

そして、大好きなデザート、
フローズンケーキバー
これがたまらなくうまいです。
小さいのに180円もしますが、高いだけのうまさ。

さすがモスバーガーです。全体にレベルが高いですね。



@@@@@
最近読んだ本には、
米国式の「肉とポテト」の食事を日本人がマネしても
不健康になるだけだ・・・
と書いてありました。

まあ体の構造が違いますからね。
でも、たまに、ハンバーガーなど食べるのは、
いいと思います。


Posted at 2009/01/18 00:41:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年01月14日 イイね!

東京オートサロン2009マツダブース見聞記

東京オートサロン2009マツダブース見聞記11日に行った東京オートサロン2009。

マツダブースをゆっくりと眺めてきました。

一番の目的は、新アクセラ。
じっくりじっくり眺めました。

写真では、ちょいやりすぎに感じたデザインも
実車を見たら、かなりカッコいい!と感動。
超欲しい・・・って無理だけど。


ただ、全体的に今年のマツダブースは、
少々華やかさが足りないな、と感じました。


理由その1:ビアンテがたくさん

ビアンテが6台も展示されてました。
展示車の半分に相当します。
まあ迫力あるビアンテがたくさんあったけどもね。

いろんなクルマのカスタムバージョンが見たかった。


理由その2:マツダスピードがいない

毎年来ていたマツダスピードがいません。
販売グッズコーナーも、
マツダスピードグッズではなく、マツダグッズを売ってました。

オートサロンなのにマツダスピードがいないとは。


でも、トークショーは楽しめました。
貴島さんのお話をじっくりと聞けて良かったです。


以下:フォトギャラリーをどうぞ

東京オートサロン2009マツダブース その1

東京オートサロン2009マツダブース その2

全部で15枚写真がありますよ。
Posted at 2009/01/14 00:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
4 5678 910
11 1213 14151617
181920 21 22 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation