• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

試乗記 ホンダ・ストリーム 1800・4WD

試乗記 ホンダ・ストリーム 1800・4WD今日ストリームに乗る機会がありました。

ITさんの買い物に付き合う形で
私が運転していくことに。

街中・郊外の試乗で時間は40分程度。
それでは乗ってみましょう。




@@@@@試乗記@@@@@

街中試乗

運転席に乗り込むと、セダン型の運転席よりも
気持ち高い目線に気づく。
それでも背高ミニバンよりは全然低い。

これくらいなら、普通の感覚で運転できると思う。


さっそく、Dレンジに入れ、ソロソロと走り出す。
まずは、普通に60km程度まで加速。
ITさんは
「けっこう加速急ですね。アクセルの踏み方が俺と違いますね」と言う。
あれ?全然そういうつもりはなかったのに。
ITさんは普段、エコ運転してるのね。

一定速度で巡航していると、インパネにECOランプがつく。
少しでもアクセルを踏み足すと消えるので、燃費運転にすごく利きそう。


実は、このAT、何速なのか分からなかったので、信号からの加速で、数えてみる。
1-2-3-4・・・そして70kmくらいでアクセルを緩めると、
5速に入った。
おお、5ATですね。

ポンポンと変速しながら加速していくのは軽快そのもの。
このストリームは、1800の4WD。
実は車重は1430kgと、1800エンジンにしては重いのだが、
あまり感じなかった。
中低速からそこそこのトルク感を感じるエンジンと、
ギア比の細かい5ATのコンビネーションがそう感じさせるのだろう。

そして、エンジンサウンドが軽いので、そう感じるのだと思う。


バイパス試乗

高規格のバイパスに乗り、安定感をチェック。
85km程度で走ってると、ものすごい静か。直進安定性も素晴らしい。
ビシッとまっすぐ走る。
これは長距離ドライブは楽だろうなと感じた。

もっともこのクルマ、ホイールを17インチにUPし、
タイヤも、BSのプレイズを履いていた。だから純正よりもいいはず。
さすが「らくタイヤ」というキャッチコピーのことだけある。

ちょっと急な車線変更をしてみると、電動パワステならではの違和感が少しあった。
直進状態からほんの少しステアリングを切ると、ちょっと重めの手応えを感じたから。
もっともこれは、パワステというよりタイヤの性格かもしれない。

足回りは、とても快適。固すぎず、柔らかすぎず、まったく意識させない自然な乗り心地。
これ、ほんとに17インチなの??と驚いたほど快適。


ちょっと高回転まで

最後に、高回転まで回して、エンジンサウンドをチェック。

60kmくらいからSレンジに入れ、アクセルを踏み込む。
エンジン回転は 3000、4000、5000、そして5500回転まで回してみた。
「クオーーン♪」
と、心地いいスポーティなエンジンサウンドが響いてくる。

その後何回かSレンジやLレンジに落としてみるも、やっぱしいいサウンド。
低音サウンドの迫力はないが、軽やかなサウンドだと思った。


気になった点は一つ、
ボタンを押さないと、Sレンジに入らない点。
つい力が入って、Lレンジまで落ちたりした。
私はSレンジを頻繁に使いたいので、いちいち面倒。


まとめ

今回は、ワインディングはなしだったが、
それでも、街中や郊外など、普段使いのまんまの試乗コースだったので、
より普段のストリームの走り味というのが分かった。

どこを走っても、セダン感覚の自然な走行フィールを味わえる。
背の低いスポーティミニバンならではの感じが好印象だった。

ITさんありがとうございます。


@@@@@アクセラに戻ると@@@@@

さて、Myアクセラに戻り、運転してみました。
ストリームよりも固い足、ダイレクトに響いてくるエンジンサウンドに振動。
あれ、こんなんだったっけ??と感じてしまいました。

もっともパワステフィールはこっちが好き。

ではまた。
いろんなクルマに乗るのは楽しいですね。
今日は久しぶりにワクワクしましたヨ。
Posted at 2009/05/16 23:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろいろメーカー車試乗記 | クルマ
2009年05月14日 イイね!

かわいい田植え機

かわいい田植え機この前農道を走ってましたら、

なんかカワイイ顔が見える・・・

近づいていくと、
田植え機でした。

最近は、田植え機にしろ、
トラクターにしろ、
デザインがオチャメですね。

カッコいいトラクターは
去年4月24のブログに画像あります。


でも、道路はドロだらけ
Myアクセラもドロだらけで、
洗車しても意味ないです。

田植えが落ち着いたら、きれいに洗車してあげたいと思います。


@@@@@
今年もおいしいお米を皆様にお届けします・・・
ってか、私は農家ではありませんけどね(´ー`)
Posted at 2009/05/14 16:00:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2009年05月12日 イイね!

はじめての足湯 月岡温泉「湯足美」

はじめての足湯 月岡温泉「湯足美」温泉が大好きで、
数々の日帰り温泉施設に行きましたが、
足湯には行ったことがありませんでした。

温泉は全身で浸かってこそ
効果があるのだ・・・
と思っていたから。


しかし、今日、夜勤帰りに誘われるまま
月岡温泉の足湯に行ってみました。

湯足美」という足湯施設。


まあ最初はあまり乗り気ではなかったのですが、
行ってみて、施設を見たら興味津々に。


なんといっても豪華なつくりにびっくり。
純和風の宮殿のようです。

規模も大きく、3つの大きな足湯があります。


さっそく入ってみます。
足湯初体験。

これはなかなか気持ちいい。
硫黄臭のして、表面にうっすら油の浮いた
とても濃い温泉で、
足だけでも、とても温まりました。

足湯は予想以上にいい感じで、
「へえ、なるほどね」と感心したのでした。


何より足湯は気軽でいいですね。
老いも若いも、男も女もみんな一緒に入れるのがいいのかも。

もっとも夜勤上がりの朝7時とあって
先客はおじさん一人だけでした。
登校していく小学生を見ながら浸かる足湯
なんだかちょっと複雑な気分。


@@@@@
足湯のまん前には舞台があり、
日曜に芸者さんの公演があるそうです。

足湯に浸かりながら、芸を見れるとは贅沢ですね。

湯足美のリンク

営業時間は朝7時から夜10時だそう。
2009年05月09日 イイね!

もし次期アクセラ15にMTがなくなったら?

もし次期アクセラ15にMTがなくなったら?左画像:次期アクセラのインテリア
東京オートサロンより


次期アクセラの15には
MTがない!?

そう書いてあるブログが
いくつかあります。


私にとっては衝撃的です。

だって・・・もしそうなれば、
私の次期愛車候補がなくなっちゃいますから。

デミオは小さいし、アテンザは大きいし、
ロードスターやRX-8は無理だし。


となると、アクセラのサイズって
ほんとにちょうどいいんです。

だから、
次期アクセラの1500からMTがなくなってしまうと、
ものすごく困ります。


2300ターボのマツダスピードアクセラにはMTはあるでしょう。
が、私には、あの性能は過激すぎます。


というわけで、次期アクセラ15にMTがない・・・
なんて情報が最近出回っていると、
不安でしょうがない
助けてください・・・。


と思ってましたところ、意外な情報が・・・。

なんと隠し玉にディーゼルがあるかもしれない???

今日発売のベストカーに書いてありました。
これは意外。


もし、1500にMTがない場合、
このディーゼルのMTを買ってしまうかも・・・・。

もちろん最近のディーゼルですから、
いいサウンドもしますし、静かであるはず・・・かな。


うーん、もし1500にMTがなく、
ディーゼルにあるなら、
皆さん、どうされますか?
Posted at 2009/05/09 23:55:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ
2009年05月06日 イイね!

三陸海岸と秋田 車内泊ドライブの旅

三陸海岸と秋田 車内泊ドライブの旅ドライブ日記、HPの方にUPしました。

こちらです。 


まるまる2日がかりかかりました。

写真は、こちらのフォトギャラリーにも
そのうちUPします。


文章は長いですが、
写真もたくさん載せたので、
よろしければのぞいて見て下さいね。

くどいほどアクセラが写ってますが気にせずに・・・。

わたくしの写真なんぞもありますぞ、フフフ


@@@旅行のまとめ@@@

5月3日
5:00新潟発
5:30磐越道へ
7:30郡山から東北道へ 大渋滞?と思ったがそうでもない。
10:30岩手の一関ICで東北道を降りる。ここから国道を経て気仙沼へ。
  漁港や、唐桑半島などの観光地巡り。
15:00陸中高田市で景色のいいところを発見。
  のんびり太平洋を眺める。
17:00国道107で本州横断へ出発
18:30北上駅
21:00秋田県横手市
22:00車内泊

5月4日
5:00起床・出発
  由利本庄市で本州横断終了 日本海を眺める
6:00恐怖の展望台 4日のブログをどうぞ
6:30仁賀保高原へ。思いのほか景色が素晴らしくて驚き
8:00鳥海ブルーラインへ。
  鳥海山と、日本海の絶景に興奮
9:30帰途開始
13:30新潟着

@@@データ@@@

総走行距離 947km (一人ドライブでは最長)
うち、高速道330km、一般道約620km

ガソリン消費量 58.1リッター
今回の平均燃費::16.29kml

費用 高速1000円 (素晴らしいですね)
 ガソリン代6680円  計7780円。

食事:コンビニ弁当4回、ホカ弁1回


@@@
それにしても、こんなに安価でこんな大旅行が出来てしまうとは驚きです。

私は鉄道も好きなんですが、これはマネできないなあ。
高速1000円も大きいですね。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 678 9
1011 1213 1415 16
1718 1920212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation