• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

アクセラvsプリウス!?BestCarの企画

アクセラvsプリウス!?BestCarの企画今日発売のベストカーを立ち読みしてたら、
「アクセラvsプリウス」という記事が・・・。

それはキツイでしょう、
負けるでしょう、どう考えても!!
驚愕の18万台受注だぞプリウスは。


疑問に思いつつ、
実際購入してじっくり読んでみました。


燃費対決:横浜から湘南往復
アクセラ9.2kml プリウス21.2kml!!!
だから言ったでしょう。比較しちゃいかんよ。

でも、読みすすめて、だんだんうれしくなりました。
それ以外は圧勝してます。

::引用::
「伝統的なファントウドライブの評価軸に則ってアクセラとプリウスを比較するなら、これはもう圧倒的にアクセラの勝ち!!である」
「ハンドリングは・・・プリウスが特別良くないというわけではない。アクセラが高すぎるのだ」
「いかにもスポーティなクルマを運転しているというドライビングプレジャーを味わえる」

どうですか?このアクセラに対する走りへの評価。
これぞ、マツダの目指す走る楽しさではないでしょうか。

デザインや、インテリアの質感や、居住性もアクセラの圧勝。

そして一番私がうれしかった言葉
「ハイブリッド・ハイブリッドってうるさい
 ガソリン車でもこんな魅力的な新車が出た」
♪♪♪♪♪♪

アクセラとプリウスを比較するなんて・・・・
と記事を読み始めたのですが、
意外や意外、アクセラのいいところが逆に強調される結果となってます。

アクセラが負けてるのは、燃費だけ!!といった感じです。


もちろん燃費が、最近の最大関心事であることは十分承知してますが、

私は、ちょっとくらい燃費が悪くたってスポーティなアクセラの方が
かなり魅力的に映りました。



最後に一言。
先月号に引き続き、今月号も間違い。
「1500エンジンとCVTの組み合わせはマツダ車初」・・・
デミオでもう実現してるっての。

でも、アクセラを応援してくれたので、別に気にはしません。
これからもこういう記事をよろしくお願いします。
興味のある方は買ってみて下さい。
Posted at 2009/07/10 23:40:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ
2009年07月09日 イイね!

体重が55kg突破♪ そのわけは?

体重が55kg突破♪ そのわけは?あっ!!
体重計に乗った私はつい声を出してしまいました。

ついに、体重が55kgを超えたのです。


@@@@@
私の身長は178cm。体重は53kg。
これは高校時代からずーっと変わってませんでした。

この身長だと、標準体重は70kgです。
つまり20kg近く足りないのです。
まさしく、ガリガリ。骨と皮。

中学・高校・専門学校と学生時代は
ずーっとその体型がコンプレックスで、悩んでいたものです。

それで、少しでも太ろうと、甘いものやジュースを大量に摂取したり、
夜食にラーメンと食べたりと、ダイエットの逆のことを長年やってきました。

が、それでも太れないのが、私の体質。

最近は、この超ヤセ型体質に、コンプレックスを感じなくなり、
ガリガリでいいじゃないか、と思うようになりました。


しかし、ここ半年、なんか体に変化が現れてます。
微妙にですが、肉付きが良くなった気が・・・。

で、この前、日帰り温泉に行ったとき、体重計に乗ったのですが、
その数値が・・・
55.1kg!!

おおっ!55kgを超えたのは、人生初です。


最近のこの体調の変化は、ある本を読んだのがきっかけ。
題は忘れましたが、
「お腹の中にいる細菌を元気にすると健康になれる」
という内容の本でした。

お腹の中の細菌を元気にするには、乳酸菌をたくさん取ればよい
ということで、毎日ヨーグルトを食べてます。
カップに入ってるのや、飲むヨーグルトなど。
最近、やけにお腹の調子が良く、
結果、体重が55kgを超えたのだと考えてます。

目標は60kgかな。

一番長生きするのは、標準体重よりも少し多めの人だそうです。
逆に、私みたいなやせすぎは、短命だって。


@@@@
写真は5年前のもの。
体重52kgくらいでした。
クルマは懐かしいデミスポ。今見てもカッコいい♪
Posted at 2009/07/09 04:04:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記
2009年07月05日 イイね!

アコード・ユーロR試乗記&ドライブ

アコード・ユーロR試乗記&ドライブうわー、このエンジンフィールは(*゜ロ°)

友人がアコードユーロRを購入、
おととい納車されました。
平成19年式走行1万5000kmの極上品。

さっそく今日ドライブに行くことに。
ついでに試乗もさせてもらいました。
長ーーい文章のブログなので、ご了承ください。


@@@アコードユーロR試乗記@@@

1:助手席印象記
シートはレカロのセミバケットシート。硬めの座り心地でびっくりした。
走り出して気付いたのは、エンジンの静かさ。このエンジンは、インテグラタイプRやシビックタイプRのエンジンにバランサーシャフトを組み込んだもの。
だからスポーツエンジンとは思えないほど静かでスムーズ。
足回りは硬め。継ぎ目や道路の凹凸に正直に反応してしまうが、ボディがガッチリしてるので、それほど気にはならない。
逆に、飛ばして走るには、ちょうどいい硬さだと思う。

2:試乗記その1
さっそく運転席のバケットシートへ。着座位置は低めで、身を沈めるっといった表現がぴったりくる。
さっそくクラッチを少しずつつなげて、発進。クラッチは軽くて操作しやすい。
1速、2速して加速。1、2、3速はクロスしていて、普通にクラッチつないでいってもショックが出にくかった。

びっくりしたのが、実用トルクの太さ。
レッドゾーンが8500回転のスポーツエンジンなのに、2速1000回転くらいからの加速でも、エンジンがむずがることもなく、加速していく。 

そしてエンジンサウンド。3000回転くらいで普通に加速していく時のエンジンサウンドは、とてもジェントルで静か。
意外だったが、ロータリーサウンドに似ている。

3000回転を超えると、車内にははっきりとエンジンサウンドが響いてくる。
一回6500回転くらいまで回してみたが、これがいいエンジンサウンドだった。
「キュイーーン♪」といった感じだろうか。
まあ超高回転については、あとからオーナーに回してもらうことにする。

コーナリングはいい。電動パワステだそうだが、違和感はいっさいなし。
コーナーごとに安心感のある手応えを感じた。


3:超高回転VTECゾーンへ
助手席で、VTECを体験した。不意に「ちょっと入れてみるね」といきなり2速でアクセルをドン。
私は横目でタコメーターを見ながら体感。

5000、6000、7000・・・背中がゾクゾクする・・・
そして8000回転を超える。220馬力全開!!
エンジンサウンドはもう、極上というほかはない。
シビックRや旧インテグラRがレーシーという表現がぴったりくるが、
こちらユーロRは、「レーシー+高級フィール」だと思う。

4:もう一回試乗
しばらくして、もう一回運転させてもらった。さきほどの試乗では、どうもギアチェンジがしっくり行かず、加速が下手だったから。
今回は、素早くしてみるとか、ゆっくりしてみるとか、いろいろ試したが、最後まで納得はいかなかった。後で考えてみると、シートの位置が前過ぎ、シートバックも立っていたからだったかもしれない。

次回は、動画も撮ってみたい。


@@@試乗記終り@@@

というわけで、納車したてのユーロRで、喜多方へ行き、喜多方ラーメンを食してきました。

エンジンを純粋に体感するということで、オーディオはOFF、
そして最高気温30度の中、エアコンもOFF
ほんと一日エアコンはつけてませんが、窓を開ければどうにかなるもんです。

今回は走行距離260kmあまり、燃費は15.9kmlとのこと。
驚異です!!
Posted at 2009/07/05 21:58:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | いろいろメーカー車試乗記 | クルマ
2009年07月02日 イイね!

メッキモールでスマイルフェイスに!

メッキモールでスマイルフェイスに!今日は会社帰りに、
Myアクセラにメッキモール貼りました。

さて、どこに貼ったでしょうか。
画像見てみましょう。


@@@@@
正解は、バンパーの下部です。
スマイルフェイスの口を表現したかったのです。

正面から見ると、スマイルフェイスに見えませんか?

これ、前からやりたかったんですよ。
新型アクセラがおもいっきり、スマイルフェイスなので、
マネしようと思ったのでした。

新型アクセラが、大笑い顔だとしたら、
私のは、ハンサム笑い・・・なんて。
思ったよりいい感じになりました。


買ったのはオートバックス新発田店。
貼ったのはオートバックスの裏駐車場で従業員のクルマが停まっている所。

メッキモールは、6ミリ幅で、長さは4m。
お値段は1134円です。


しかし、失敗箇所があります。

失敗箇所その1::カーブしてる所
メッキモールは、上下には曲がるのですが、左右には曲がらない。
なので、ハサミで切れ目を入れて、曲げたのですが、切れ目がミエミエ。
なんて下手なの!!

失敗箇所その2::少しうねっている
正面から見て、左側はまっすぐ貼れたのですが、
右側が・・・まっすぐではなく、少しうねってます。


というわけで、仕上がりは60点です。近づいてよく見るとダメダメです。
でもまあ、遠目には問題ないかな。

メッキモール貼るのって楽しいですね♪
Posted at 2009/07/02 20:41:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2009年07月01日 イイね!

今思い出しても(´д`)  アテンザ購入未遂!

今思い出しても(´д`)  アテンザ購入未遂!それは今思い出しても
心穏やかでいられない・・・というアテンザ購入未遂。

今から3年前の話。
当時乗っていたデミオ・スポルトの車検が近づいていました。
そのころ、何かの用でマツダに行ったとき、
アテンザの試乗車が置いてあったんですね。

ひまだったので、担当セールスと試乗に行ってきました。
「やっぱ、アテンザはいいよね。最高です」
アテンザを絶賛していると、セールス氏が一言。

「そこに展示してあるアテンザ、どうですか?」

展示してあったのが、チタニウムグレーのアテンザ・スポーツ23S。
しかも・・・6速MT。
フル装備に加えて、BOSEスピーカー付き。ナビ以外なんでもついてる状態。

一応、見積もりを聞いてみる。
ほかのセールスマンが私のデミオの査定に・・・・。

っておいおい、買うなんて言ってないぞ!!


そこに出てくる驚きの見積もり!!
「えええ、ほんとですか!?」

私の心は平穏でなくなってくる・・・。
これは憧れのアテンザに乗るチャンスではないか?

今だから言いますが、
コミコミ230万円ですよ、アテンザ23Sが。
デミオの下取りも入れると、180万でこのアテンザが買えちゃう。
んんん、これはもう買うしかないでしょ、と
家にハンコを取りに帰ったのですが・・・。

やはりデミオを運転しながら冷静に考えこんでしまいました。
クルマを停めて、頭を抱えて、考えに考えた結論。

やっぱ、やーめた。


カッコよくて買ったデミオではないか。まだ3年も乗ってないではないか。
別にデミオに不満はないでないか。

「すいません、やっぱやめます。デミオ車検取ります。」


そしてデミオの車検を取得。
でも、その半年後には手放して、アクセラを購入したのでした。

今でも、グレーのアテンザを見ると、
当時を思い出し、心穏やかでなくなってきます。
今でも思う・・・「あのとき、アテンザを買っていれば」

いや、アクセラが一番合ってるのさ
つまるところ、よく分かりません。
Posted at 2009/07/01 20:13:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | クルマ

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 234
5678 9 1011
121314 151617 18
19 20 21 222324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation